goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

小倉出張

2010年02月02日 | 仕事・・雑記
週末に漫画家のM先生と小倉へ仕事へ。
初対面ではないけど、丸一日をご一緒するのは初めて。
でも同じ年ということもあり、過ごしてきたマンガ歴みたいなのがすごく共通するので、話が盛り上がり、楽しい一日でした。
色々漫画家生活についてもお聞きしたけど、「高校3年の時、おれは漫画家になると決めました」というのが印象的だった。
「漫画家になりたいです」という言葉は良く聞くけど、結局のところ「なりたい」じゃなく「おれはなる!」じゃないとなれない職業なんだなあ・・。
勘違いと根拠のない自信、そして漫画をがむしゃらに好きだということ・・。
そして「努力も才能のうち!」
絵が上手い、へたよりも、人よりどれだけ沢山の絵をかくかのほうが大事・・と今までアシスタントさんをみてきた経験からの話が、なるほど・・でした。
ほんとにやさしくて、人柄の暖かさが伝わってくる先生です。

その先生の優しさに甘えて、まんだらけやらメイトやらにお付き合いいただき、どっさり同人誌も買い込み帰ってきました 
まるでデパートで、旦那を待たせて買い物に走る奥さん??
遠慮のない女ですみません・・


折尾駅構内でなつかしい駅弁売りを見かけました。かしわめし!無茶苦茶そそられました~。
今度行く機会があったら絶対買う!

ロックシティ防府

2009年11月23日 | 仕事・・雑記
22日は仕事で防府へ。終日ロックシティで過ごしました。
一緒に仕事してたSちゃんと、途中「フタバ図書」へ。
10月にきたときよりずい分変わっていて、古書とかの取り扱いもするようになっていて驚きました。そして、実に私向きに「充実」していました。
Sちゃんと、BL本コーナーを眺めていて、偶然夏目ココロさんの商業誌コミックスを見つけて、ちょっと呆然となりました。「王様の学校」1~3巻。
いままでうかつなことに、同人誌以外のものを書かれていると全然考えたことなくて、びっくり。ほんとに迂闊なこと!
フタバ図書さん、ありがとう!!

「王様の学校」ファンタジーっぽいけど、結構シリアスで、ドキドキしながら読みました。絵は本当にきれいだった~。そしてそこはかとなく銀土を思い出しました。

肩こり!!

2009年11月03日 | 仕事・・雑記
昨日は広島で、WEB広報のセミナー。
めちゃ寒いは、晴れてたのにいきなり雨に降られるは、購入した傘は5分もたたないうちに強風で折れちゃうは・・でえらい目に遭いました。
その上、いやセミナー自体は充実したプログラムだったんですが、なんといっても盛りだくさんすぎて、普通は3つぐらいの講演で終了ってのが多いのに、なんと5プログラム。
受けてる間、「ああ、肩がこって死にそう・・もうだめだ・・帰っていい???」と思っていたんだけど、家に帰ってからもますますひどくなり、夜も痛くて何度も目が覚める始末。
朝起きたら、もうさび付いたロボット状態。ラピュタに出てくる朽ちたロボット状態ですよ。首も回らないし、身体も回せない。車の運転ができない(頭が回せないので視認できない・・)。
ほんとに、今日が休みでよかった身動き取れなかったです。
今も痛いです。

肩こりが軽減される方法、誰か教えてほしいです!切実

追記:旦那がPCをいつも占拠してるので、たまにしかPCの前に座れません
そんなこんなで、記事をまとめてUPしています
PC画面を見続けているのも肩こりの元??



9月の野

2009年09月21日 | 仕事・・雑記
これも撮影に行った先で。
普段あまり外を歩くことがないけど、山の近くで秋の気配が感じられました。
萩の花かな?


これは、藪の中で見つけたものです。赤い花弁が印象的でした。
撮影中はやぶ蚊がけっこういて、フマキラーを撒いてがんばりました。

光の海

2009年09月20日 | 仕事・・雑記
今年もパンフの撮影時期に。
といってもいつもは真冬にやっていたのが前倒しになり、ようやく念願の夏に撮影開始で嬉しい!冬の撮影はモデルさんたちが気の毒で・・。
というわけで、光の海で撮影。
9月の海は綺麗でした。日差しはきついけれど、空気が澄んでいて、キラキラしてました。
気持ちが良かったなあ~。
モデルになってくれた子たちも波打ち際でおおはしゃぎでした。

同好の士!?

2009年01月22日 | 仕事・・雑記
4月に入ってこられた同僚さんと話していたら、「あの、Mさんの待ちうけ、もしかして三橋くんですか?」と聞かれ、「えっ??」なぜそれを!!
先日のイベントの時、すごく急いで携帯番号を教え合うということがあって、そのとき「あっ!三橋くんだ」と思ったそうで。
私のも見てください!といわれてみたら、「あ、カカシ先生だ
思わず職場なのにまわりに人もいるのに、「きゃ~~、好きなんですね~」といいながら、手を取り合って二人ではしゃいでしまいました
その後、市川治さんつながりで、ボルテスVの話とかして、また超盛り上がり。設定資料集まで持参してらしたので、またまた感動!
こんなところにこんな人が(私以外に)いたなんて~~
思わず「今からお茶しにいきませんか!」と誘ってしまいそうな勢いでした
わ~い、同好の士を発見してうれしいな(あ、発見されたのか、私)

家に帰って娘っこにこの話をしてみました。
「ねえ、BL好きかって聞いてもいいと思う?」
「ああ、Mさんって、そっち系のヒトだったんですね~と引かれるのがおちだとおもうよ。ママ」

そうかも。当分カミングアウトはやめておこう。

追記:市川治さんが正月明けに急に亡くなったということを、うちにおられる弟さんからお聞きしたので、色々市川さんの作品について話題になることがこの1月は多かったのでした。「産地直送」という言葉が市川さんの造語だったとか・・・。俳優・声優としてのご活躍以外でも多方面で才気ある方だったんだなあと思います。一ファンとしてご冥福をお祈りいたします。


恒例のイベント

2009年01月21日 | 仕事・・雑記
12月後半から、追い込みに入っていた恒例の1月のイベントが終わりました。
もう7年目だというのに、毎回ものすごく緊張するので、いつもどっと疲れが出るんですが、今回はイベント最中から調子悪くて、終了して家に帰ったら、38.5!
あれ~、インフルエンザ??(39度で倒れた人もいたので・・・)
と思ったけど、翌日には熱も下がって・・という状態だったので、風邪?
血液検査の結果をみると、風邪というより過労って感じでした。
過労とストレスで倒れるってこういうことなんだなあ・・・。
10月のめまい以来、どうも体が弱ってる感じです。養命酒でも飲むべきかね^^。
ともあれ、無事になんとか終わってよかったです。

1日休んでいる間に、みんなが後片付けをあらかた終えてくれてたし・・。ああ、ありがたい・・。
きのう今日と、机の上に崩れ落ちるまでになっている資料とかを片付けて、ようやく次の仕事の段取りが始められところに辿り着きました・・
なんか毎年、疲れが深く残るようになってきたなあという感じです。



続・めまい

2008年12月10日 | 仕事・・雑記
週末にすごく寒かったせいか、またフラフラ・・。
月曜日に耳鼻科で、めまいするんですけど~と言ったら、3種類くらいの検査をされて、「異常ありませんね~。」と言われる。
ああ、でもめまい、するんだよね~~。病名をつけるとしたら、自律神経失調症?

昨日は、仕事で、相手の担当者がちゃんと伝達してくれてなくて、準備していた仕事が全部キャンセルに!
かなり頭に血が上って、電話でやり取りをしたが、もうマジで頭がフラフラに
ああ、こういうストレスが引き金になるのだなあ・・と実感。
今、相当忙しくて、その中でスケジュールの組み立てをしたのが、一気にパアになってしまったショックは
非常に冷たい声で「いったい誰に責任があるんですか?」と問い詰めてしまった。
今回の仕事をお願いしていた何人もの人に、謝るのは私だし、急なキャンセルということで信用もなくすし。
本当に、勘弁してよって感じ





1月の近況

2008年01月26日 | 仕事・・雑記
なんかやっぱり、1月って忙しくって、他の事を考えてる余裕がない・・。
ばあちゃんに来てもらっていて本当に助かってます。
・・が!ばあちゃんは明日で帰ってしまうのでした・・。
K介も「おばあちゃんがいてくれると、生活が充実してる」と言ってました。
朝ごはんも、晩御飯も満足に食べられない生活が来週から、またスタートだ。
家に「主婦」してくれるひとがいると言うのは、ほんとに幸せ。
仕事している時に、仕事のことだけ考えていればいい!なんてラクチンなんだ!
実感の1月でした。

BLも読んではいるんだけど、すっごくおもしろくない小説に当たってしまって、それが2冊も続いたので、モチベーションが下がりきっています。

面白いBLが読みたいです!



ござる!

2007年12月27日 | 仕事・・雑記
相変わらず年末年始と仕事に追われてますが、今日は説明会の日。
それぞれの回で、1時間くらいしゃべりどおしなので疲れます。
相手は、基本的に目上で、こちらは説明という名のお願いをする立場なので、ず~っと丁寧語。
それも普段使わない「・・・ということでご理解いただければと思います」だの、「・・・ご留意ください」だの・・。
そして、今日はとうとう疲れがでたのか、説明中、突然語尾が「・・・でござる」になってしまいました
一瞬「あ、お侍さんになってしまいました」とつけ加え・・。
かなり笑いを誘っておりました
なんか、口がまわらなくなることってありますよね
自分でも相当おかしかったです。