パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

◎コハク勾玉作り教室に参加したよ

2018-10-08 13:36:00 | 手作りしよう My作品
コハク勾玉作り教室 (2)

東京都埋蔵文化財センター
2018/10/6(土) 13:30~15:30 (京王多摩センター)

友人と一緒に申し込んだら 二人とも当選しました。ラッキー!

こんなの作ります。 (*^_^*)♪
 

東京都埋蔵文化財センター (来るのは2回目)

1回目 2018/4/25 ⇒ Myブログ:東京都埋蔵文化財センターで縄文体験



縄文式土器がお出迎え、大きい!


clover 午前中は、「縄文の村」自然観察会 です。


縄文の村入口 futaba clover futaba 


午後から、「コハク勾玉作り教室」

meat 肉食系縄文人 イケメン男子のお出迎え。


コハク勾玉作り教室、準備ができています。


見本の琥珀勾玉とトンボ玉


古代の人は、勾玉(まがたま)を琥珀・玉(ぎょく)・土器などいろんな素材で作りました。

今回の素材は、琥珀(コハク)です。
琥珀は樹脂が固まったもので、中に古代の生き物が埋もれていることがあります。
それを利用して数億年前の恐竜を復元したのが、ジュラシックパークでしたね。

勾玉作成キット。紙やすり3種


削る前の琥珀 人工琥珀(琥珀の粉を固めたもの)


削る前の琥珀、線のところまで削るんですって!


これから 80番、400番、1000番のサンドペーパーで、削って磨いて ase2

削る前の琥珀 まずは80番の紙やすりで削って形を作ります。


kirakira ピカピカの美しい勾玉を作るぞ!

第一段階 出来上がり


80番紙やすりで削って勾玉の形になりました。


第二段階 400番紙やすりで、表面が滑らかになるまで削ります。
キズが残らないように、徹底的にやらなくては。 ase2
(写真を撮る余裕がありませんでした・・・)

第三段階 1000番紙やすりで ツルツルになるまで磨きます。


第四段階 磨き粉をたっぷりつけて 布で磨きます。
水にぬらしては磨き、乾かしてチェックを繰り返しながら、
ツルピカに仕上げましょう!


できました! 右側の友人が作った勾玉の方がきれいね。kirakira


beauty 完成した琥珀勾玉、さっそく首から下げて、縄文人気分。
 

多摩ニュータウンのビーナス! symbol4
琥珀の勾玉ネックレスを、この人の首に飾りたい!
(↓ クリックしてみてね question2



終わったら、展示を見ましょう。(2回目なのでササっと見ました)

蒼海わたる人々のパネル


めも:2018/10/06 CX2 で撮影

 
こちらも見てね!
1回目 2018/4/25 ⇒ Myブログ:東京都埋蔵文化財センターで縄文体験

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ※「藤田嗣治展」東京都美術館... | トップ | ブログ13周年です!2018年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手作りしよう My作品」カテゴリの最新記事