友人からもらったチケットで、




「ボリショイサーカス」を見に行きました。
2015年 国立ボリショイサーカス 東京公演
2015年7月18日(土)~7月26日(日) 東京体育館(千駄ヶ谷)
7月20日海の日、夏休みに入ったばかり、混んでるかなぁ。
朝9時に会場入口に行くと、すでに行列がとぐろを巻いて座っています。
サーカスの前に、蛇を見た!! なんちゃって~。
会場は、東京体育会。 3階席だけど、正面に座れました。
始まる前は、ステージ周辺で

熊さんなんかと記念写真を撮ることもできます。
サーカスというと、
ゾウや
クマなど大きな動物の曲芸。



ライオンやトラなど、猛獣使いの鞭と火の輪くぐり。
空中ブランコにツナ渡り、ピエロ。華やかなステージ。
そんなイメージですが、昨今は動物の出演は難しいようです。
代わりにというわけで、
イヌ や
ネコが 頑張っていましたよ。
会場のお客さんもピエロに引っ張りだされて、一緒に曲芸!
高い3階席よりはるかに高~いところでの、曲芸には思わず感嘆の悲鳴!!
双眼鏡を持っていったで、細かいところまでバッチリ見えます。
予想以上に楽しくて あっという間の2時間でした。
写真撮影はできなかったので、もらった「うちわ」をどうぞ!

→ ボリショイサーカス
ボリショイサーカスは、ロシアの国立のサーカス団。
約4,000人ものアーティストとスタッフ、6,000頭以上の動物 、約70ヶ所の常設・仮設劇場をもつ、世界最大のサーカス組織。
国立のサーカス学校からは毎年新しいスター・アーティストが続々と誕生。
最新、最高レベルの演技を見せてくれる世界の頂点に立つサーカスです。
→ ロシアサーカスの歴史





2015年 国立ボリショイサーカス 東京公演
2015年7月18日(土)~7月26日(日) 東京体育館(千駄ヶ谷)
7月20日海の日、夏休みに入ったばかり、混んでるかなぁ。

朝9時に会場入口に行くと、すでに行列がとぐろを巻いて座っています。
サーカスの前に、蛇を見た!! なんちゃって~。
会場は、東京体育会。 3階席だけど、正面に座れました。
始まる前は、ステージ周辺で



サーカスというと、






空中ブランコにツナ渡り、ピエロ。華やかなステージ。

そんなイメージですが、昨今は動物の出演は難しいようです。
代わりにというわけで、


会場のお客さんもピエロに引っ張りだされて、一緒に曲芸!
高い3階席よりはるかに高~いところでの、曲芸には思わず感嘆の悲鳴!!
双眼鏡を持っていったで、細かいところまでバッチリ見えます。
予想以上に楽しくて あっという間の2時間でした。

写真撮影はできなかったので、もらった「うちわ」をどうぞ!

→ ボリショイサーカス
ボリショイサーカスは、ロシアの国立のサーカス団。
約4,000人ものアーティストとスタッフ、6,000頭以上の動物 、約70ヶ所の常設・仮設劇場をもつ、世界最大のサーカス組織。
国立のサーカス学校からは毎年新しいスター・アーティストが続々と誕生。
最新、最高レベルの演技を見せてくれる世界の頂点に立つサーカスです。
→ ロシアサーカスの歴史
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます