この週末は毎年恒例、河口湖自動車博物館 飛行館へ行ってきました。転勤して初めての日本海側からの往訪、往復860km・・凹oツカレタ
今年は撮影の制約が緩和され個人利用でのネット公開が可能になったので、館内の写真をうp。
飛行館に入って真っ先に目に入る隼一型、加藤隼戦闘隊で有名な飛行第64戦隊のカラーリングが施されています。
来年は二型の展示を予定しているそうで、楽しみです。
一式陸攻の胴体のラインが美しくて、見惚れてしまいます。機内に照明が置かれて、窓越しに内部が見やすいように配慮されていました。
零戦も21型と52型が並べられ、細部を見比べることができるのは国内ではここだけではないでしょうか。
また、内部構造が分かりやすいように外板を張らない状態の21型も展示されています。
最初に訪れてから16年目になりますが、毎年貴重な機体や機材を一般に公開して下さる原田館長には感謝の言葉もありません。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
昨日はさいたまスーパーアリーナでB'z LIVE-GYM 2019 -Whole Lotta NEW LOVE-に参戦してオツカレー言うてきました。
松本さんのさいたま愛溢れる?MCで会場の全員がさいたまケンミンに。俺が、俺たちが!さい(ry
今回はアルバムをしっかり聞き込んだので、十分楽しむことができました。コール&レスポンスも稲葉さん絶好調で超絶ステキでした。
エネルギーもバッチリ充電できたので、今年の残りもお仕事がんばるぞー エイエイエイ( ・д´・)ノォゥ
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
近所の映画館で上映が告知されていたブルース・ブラザースが昨日から始まったので、さっそく観に行ってきました。
TV放映やDVDで幾度となく観てきた作品を今、改めて劇場で鑑賞できるなんて感激の一言に尽きます。上映中、リズムをとって身体を揺らしそうになるのをずっとガマンしてました。
今回の上映が終わると、もう大きなスクリーンで観る機会もないでしょうから、もう一回くらいは行っておきたいですね。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
ガールズ&パンツァー最終章 第2話、嫁さんと観てきました。
来場者特典の消しゴム風戦車は、カメさんチームのヘッツァーとレオポンさんチームのポルシェティーガーでした。
ディテールも細かく、良くできています。消しゴム風ということは、字は消せない・・あれか、スーパーカー消しゴムみたく、ボールペンで弾き飛ばして遊べってことですかね。
しかし、第2話の公開まで長かったですな・・。この調子だと最終章が終わる頃には、ガルパンおじいちゃんになっちゃうのぜ^ε^
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
今度の勤務地は旨いものだらけじゃないか。2年かけて絞った身体が元に戻るのもそう遠くはないかも。
というわけで、今日食べたイタリアンの画像を飯テロに置いときますね。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
引越しの荷解き作業中、微かに漂う酢酸臭。VAIO C1に続き、今度はPowerBookがビネガーシンドロームにやられてしまいました。
165c、145B、180cの液晶パネルがダメに。3400cは開けようとしたら、液晶ヒンジ周辺のパネルがバキバキと崩壊。
他の起動不可のノートと一緒に処分することにしたのですが、筐体やキーボードの状態は良いだけに勿体ない気も。
165cは腰下生きてるんだよなぁ・・とか考えてると捨てられなくなるので、段ボールのふたをそっ閉じ。
イデオン並みの全滅ENDかと思ったら、もう1台の180cは生存していました。
ただ、液晶の隅っこがビネガーを発症しかけてて、ダメになるのも時間の問題か。同じ年代の98ノートはそうでもないのですが、PowerBookは発症率が高い気がする(個人的な感想です)。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
今日は押入れ用のスノコをたくさん作ったよ!ちかれた・・凹oコテン
入居の際、不動産屋から冬場の結露対策が必須と言われたので、空気の循環が容易なスノコを敷くことにしました。
ただ、既製品は寸法が半端で、押入れに合わせようとすると沢山購入しなければならず、思いのほか高額になるんスな。
なので、ホムセンで材木を購入して自分で作りました。たぶん残りの人生でこんなにスノコを作ることはないでしょうな。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
引っ越しの荷出しが今月中旬なので、身の回りの荷物だけ持って新たな職場に着任しました。
数週間のあいだ、独身生活を満喫ですよ。と言っても、趣味のものは段ボールに詰めてしまったので何もできず。
とりあえず、デスクトップPCをセットアップしました。
ネット環境ないけどな!(ダメジャン
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
4月の転勤を機に名刺ケースを新調しました。
DEGNER×YAMALUBEのコラボアイテム。
乗り物関係の業界じゃないので、取引先で気付く人はいるかしら・・
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
今日のお昼は木曽の私的冬の風物詩、すんきそばを食べてきました。
すんきそばは、木曽に古くから伝わる赤カブの茎の部分を乳酸発酵させた漬物「すんき漬」が入ったお蕎麦で、冬期限定メニューとして地域の多くのお蕎麦屋さんで食べることができます。
独特な酸味のつゆは好みが分かれると思いますが、私は2度・3度といろんなお店で食べるうち、すっかりやみつきになりました。
お店によって、すんきの量やつゆの濃さに違いがあるので、自分の好みのすんきそばを見つけてみてはいかが。
画像は国道19号沿いにある「くるまや国道店」のすんきそば。つゆが好みの濃さで、すんきの量も多くバリバリ食べられるのでお気に入りなのです。
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。