緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

「ブロックで筆算」☆数を量で表す☆夏休みのママ勉☆算数編その③

2009年08月15日 | 低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習

1年生のときは、あらゆる場面で「ブロック」や「おはじき」
などの「具体物」を使い、一桁の数の足し算・引き算
などの理解を促してきました。
(このカテゴリの過去記事を探してね♪

「数を量で表して把握させる」という「水道方式」
考え方を取り入れたものです。

二年生になってからは、あまりやらなくなったのですが
夏休みにまた ちょいとやってみました。

筆算の問題を、「ブロック」で解答する・・というものです。
-------------------------------------------------
(1) 足し算
   「86」+「49」をやってみます。
     86
    +49
   ------  
とマジックで大きく書きます。

①まず、ブロック(算数セットのタイル)で「86」をつくります。
 「10」の束が8つ バラが 6つです(上段)

②次に「49」をつくります 「10」の束が4つ バラが9つです
 (下段)このブロックたちを合体させると、足し算ができます。
  


バラを合体させます 6と9を一緒にすると、15個なので
 バラ10個を「10」の束1本と交換します。
④これで「10」の束が、上下合わせて13本になったので
 そのうちの10本を「100」の束1本と交換します。
↓ ↓


答えは、「135」と導けます。バラを合体するときに、「6」の
方から「9」の方へ「1」つ移動して、10の束と交換するとより
筆算の計算過程に近い操作となると思います。

計算する2つの数字は、「9面サイコロ」などを使って、その場
でゲームっぽく決めたり、誕生日や好きな数字を利用して
決めると楽しいと思います

-----------------------------------------------
(2)引き算
  今度は「86-49」をやってみます。
  同じく、筆算の形でマジックで大きく書いておきます。

①「86」のみつくります、
  

②ここから、「49」を取り去るわけですが、一の位・十の位の
 どちらから取り去っても良いと思います。

③十の位から取り去ってみましょう。8本ある「10」の束を
 4本取り去ります。
④次にのこったブロックから、「9」を取り去りたいところです
 が、バラは「6」しかないので、残った「10」の束の1本を
 バラ10個と交換します。
⑤交換したバラから「9」を取り去り、残ったバラともとから
 持っていた6個のバラと合わせます。
⑥これで、「49」取り去り完了です。残りが答えです。
↓ ↓


「37」という答えが導けました。
-----------------------------------------------

ブロックを使うと、不思議と習っていないはずの足して100以上
になる計算や、125+45とかの3桁の足し算や、762+24など
も出来てしまうので、先取気分で楽しいのではないでしょうか?

ブロックは、甥っ子から譲り受けた算数セットと100の束は
お手製です。全てお手製でも良いと思います。私は古いカレ
ンダーを切って作ったりしています。
(カレンダーは丈夫な紙が多いので・・・)


2年生になっても色々なネタで楽しくやれますね♪
 

この記事についてブログを書く
« 気合の「パイナップル盛☆」で... | トップ | イトマン水泳教室→東部公園プ... »

低学年の勉強・読み書き・計算・家庭学習」カテゴリの最新記事