オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【釣りバカたち】これは「ブラック」釣りキチ三平ではないだろうか?

2023年05月11日 00時00分00秒 | 釣りキチ三平語録

 ついに『釣りバカたち』を入手した

 2021年9月に秋田のまんが美術館で途中まで読み,「これは全巻読みたい」と思っていたが時間切れで終わってしまった。あのときは悔しかった。

 電子版があるのは知っている。そもそも,へびんさんが紹介してくれて「いろいろな意味ですごい作品ですよ」と教えてくれたのだ。

 だが,電子版は僕の購入対象にない。

 あきらめていたそのとき,粘り強く検索していると7巻・ハードカバーセットが税込み4200円で購入できた

 そして読んでみる。

 これは,矢口高雄が書きたかった「本当の釣りの話」だとわかる。『釣りキチ三平』は,『釣りバカたち』の少年バージョンなのだと。

 実際,企画がそうなっているらしく『釣りバカたち』の方が先に発表され,さらに11年近くも連載継続されているではないか

 この本を読むと,本当に自分にもあてはまるようなことがある。ああ,高3(一般には進路を控えた重要な学年)の夏休みにメトロリバーで鯉釣りして,その途中で自転車でコケて足首靭帯損傷

 水郷での落水も何回もあるし,もう本当に笑えない話ばかりである。

 社会人になってからが本当に始末におえない。お金が使えるようになった結果,本当に「釣り優先」で生きてきてしまった。いわゆる「普通の幸せ」を捨ててしまっている...

 だいたい,自分も矢口先生同様「釣りに行かないと精神的にどうにかなってしまう」のである。椎間板ヘルニア療養中に一番辛かったのが「釣りの記憶」を寝かしつけることだった。

 この本で問いたいのは「趣味もほどほどにしておけ」ってことなのかもしれない。

 ホント,「釣り」が趣味だったら一度読んで損はないね


この記事についてブログを書く
« 【オーイ!とんぼ・44巻】結... | トップ | 【高感度・専用】竿は,そん... »
最新の画像もっと見る

釣りキチ三平語録」カテゴリの最新記事