魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

神様の優しさ

2011-05-31 | 大魔女様(介護)

右手の包帯も全て取れたばぁば魔女様・・・おはしでご飯も食べられるようになりました。

相変わらず小さなおにぎり4個には不満らしいです・・・

そして近頃はおやつを持ってくるように(甘いもの)催促します、どうやら甘いものに飢えているようです。持って行った、羊羹とカステラをどっちにしようか・・・真剣に悩んでいるので、冗談に両方食べたらいいんじゃないのと言うと・・・・

嬉しそうにいいの?とペロリとたいらげ。。満足満足。。。幸せそうな笑顔です。

ろうけんの廊下でばぁば魔女様と話をしていると、運動を兼ねて車椅子や歩行器でいろんな方が通ります。私を見て・・・

看護婦さんおしっこをさせてください・・・と言うおじいさん。。。

私では無理なのであわてて介護士の方を呼びに行きます(汗)

白髪のいつも廊下を散歩されているお爺さんがいて、言葉をかけても会釈だけされるので耳が遠いのかなと思っていたのですが。。。

シャイなお爺さんだったらしく、近頃やっと少しお話しをしてくださいます。

  

先日はわざわざ隣の椅子に腰掛けて話をされました。最後に。。。

「私はこんな所(ろうけん)でウロウロしてたくないのです。。。早く天国に行かなくてはいけないのに。。」

「えっ!まだ早いのはないですか?」

「イヤイヤ。。。こんな所にいても何にもならないのに、天国には行かれない。。。」

  

近頃思います。。。年老いて体も思うようにならないのに、頭はしっかりしている人も大変だなぁ。。。と

年を重ねて少しずつ物忘れが出てくるのは・・・もしかしたら。。。神様の優しさなのかなぁ。。。

 

ばぁば魔女様のように少しづつ、子供に帰っていくのも神様の優しさなのかも。。。なんて思うのはまだばぁば魔女様の介護と言えるような介護をしていないからでしょうね。。。

重症の自分も解らないような認知症にはならないでね。。。などと思う自分勝手な娘魔女なんです^^;

(実際にばぁば魔女様が、重症の認知症になったら、神様の優しさなんてとんでもない・・・神様のコンチキショウ!!!と叫んでいそうな私です(~_~;))

 

ばぁば魔女様に今日は  可愛いプリンを持って行きました

    

卵の殻に入っていて。。とても美味しいプリンです

案の定1個では物足りないばぁば魔女様は。。。2個食べてもいいよ、というと嬉しそうにニッコリ(^o^)

 

ばぁば魔女様。。。

まだまだおいしいおやつをたくさん食べよう。。。☆彡天国に行くのはゆっくりでいいからね

 

(-"-) 文字がフォントサイズ変更出来ません??・・・パソコンが天国に行っちゃうのかな


台風に備えて・

2011-05-29 | 日記

台風が来るというのでバターナッツ(かぼちゃ)コリンキー(かぼちゃ)の芽が吹き飛んだら大変なので、昨日の夕方にばぁば魔女様の部屋へ緊急避難させました。

部屋はジャングル化しました。

この写真の一番左の細長い葉っぱの木は去年発芽したアボカド君です。氷点下のベランダでもたくましく育っています。

やっぱり今度こそは鉢を減らそうと強く思いました。

台風が来るたび部屋に入れるとなるとやっぱり大変です。。。

ここまでしたのに。。。。台風は???昨日より穏やかな天気です???自宅待機になるかもと期待していた息子は。。。雨も降らない風もなぜか吹かない???がっかりしながら出勤しました

今日はせっかくだから・・・植物が何もなくなったベランダと網戸やガラス窓の掃除をすることにしました。こんな時でないとなかなか重い腰は上がりませんから。。。

 

夕方やっと終わりやれやれ。。。。テレビをつけるとサザエさんが始まる所でした。

そして。。。オープニングのアニメが九州新幹線で。。。

わぁーい!!! 『鹿屋バラ園』 も出てきましたよ。。。すごくうれしくなりました

 

 

 


発芽したけど・・・

2011-05-28 | アロマテラピー

5月になってハーブやカボチャの種を買いました、

本当はもっと早くが良かったのですが、ばぁば魔女様の骨折で今頃やっと種まきしようかなと言う余裕が出てきました。私が良く使うハーブと、カービングにも使いたいのでかぼちゃをネットで買いました。

カボチャはお店でよく見かけるのは硬くてカービングにはむきません・・・写真には写っていないけどバターナッツというタイでよくカービングされる品種が欲しくてついでにサラダで食べられると言うコリンキーも買ってみました。

バターナッツはスープにしたら美味しいらしいといったら、友人が欲しい~と言うので8粒しか入っていない種を4粒ときれいな絵の袋もあげましたよ・・・・(これで私が育てるのに失敗しても保険になりますね

 

       5月17日種まきして

5月22日発芽(上の写真)・・・そしてすくすくと大きくなりつつあるのに・・・台風が来そうです

 

ベランダの鉢や、せっかく発芽したカボチャ・・・避難させると言っても部屋の中しかない・・・今回は、ばぁば魔女様の部屋にビニールシートをしいて避難させようかな。。毎年台風が来るたび、もうベランダに鉢は増やさないぞ!と、思うのですが、なぜか増えていきます。

きめ細かな面倒を見ているわけではない(水やりもいい加減)ので、みんな自力で頑張るらしく枯れないのです・・・とても我慢強い・・隣近所の鉢どうし「がんばろう!」と声を掛け合っているのかも

そして。。。台風は確実に近づいている様だけど・・

もしかしたら進路が変わるかも、となかなか重い腰は上がりません


私は何だったのでしょう

2011-05-27 | 日記

福島原発の海水注入の中断のなぞ??

そして・・・実は、中断していなかった海水注入

原子力安全委員長の斑目様は。。。苦笑しながら・・「私は何だったのでしょう?」

あら?自分の事も解らないのですね。

私達もずっと思っていました。。。何をしているのだろう。。。

現場にも行かないでそれでは何も解らないのは仕方ないですね

 

中断していなかった訳は、

事故の進展を防止する為には、原子炉への注水継続が何より重要

と、現場の吉田所長が独自の判断で注水を継続されたからです。

政府と東電を相手でも自らの判断で指示できる危機管理能力。。。すばらしい方ですね。

 

それなのに。。。東電の副社長は会見で「正しい判断をした」と、評価したうえで報告やその後の対処について処分も含めて検討すると言われていたが・・・処分すべきは役員の方では

 

吉田所長を処分したら大変なことになる事が解らないようです!!

吉田所長の下だから作業にあたっている作業員の方も過酷な環境や作業でも黙々と頑張っているのではないでしょうか・・・すばらしいリーダーシップに「男がほれる男」と称されいることでも解りますよね

検討すべきは「処分」ではなく「休養」なのではないでしょうか

 

先日地震発生時の東京ディズニーランドのお客様への対応をテレビで見ました。緊急時には個人の判断でこうしたほうが良いのではと思ったら実行しなさいという会社の方針だそうです。

売り場の若い女性は自らの判断でお腹のすいている人に売り場のお菓子を勝手に配った。

寒さに震えている人に清掃係のアルバイトはゴミ袋を着ると少しでもしのげるからと配った

夢を壊すからと立ち入り禁止となっている舞台裏の場所でも、お客様を誘導するのに近道だからとフェンスをあけた・・・皆自分の判断でしたそうです。

この人たちも報告と事後処理で処分されたのでしょうか・・・

きっと、お客様の安全が一番大事なことですから。。。

よく頑張ってやってくれましたねと会社は言ってくれたのでは?(インタビューされた人が自分で出来ることをしただけですと笑顔でしたから)

 

国民の安全が一番大事だからよく英断してくれましたと・・・言えないでしょうね東電は

 

 

 

 

 

 


同じゼロでも・・・

2011-05-26 | 日記

近頃難しい漢字を覚えました

斑目(まだらめ)・・・(原子力安全委員長のお名前)

ある議員に言わせると・・・でたらめ・・・とも呼ぶらしい(苦笑)。。。

  今頃になってよく顔を拝見しますが・・

その偉い方が、国の首相方と国の会である国会で。。言った。。聞いてない・・・ゼロではない」は「事実上ゼロ」のことで。。。。学者は良く使う..etc..

そんなこと(自分の保身)よりもっと今はやらなくてはいけない事が山積みなのに・・

また怒りがふつふつと・・・・

 

そんな中、昨日の夕方のニュースの中でこの震災で亡くなった保育園児はゼロだったらしい

・・あの時間はまだ保育園で、お昼寝中だった子供達を守りぬいた園長を紹介をしていました。

一番の決め手は

マニュアルを無視し・・園長の判断で避難場所に指定されていた所より・・別の場所に避難した事でした。

もっと高い所へおむつなど必要品を持って子供達に防寒着を着せ。。。泣く子は誰もいず、歩ける子は一生懸命後ろも見ずに歩いてくれたそうです。

その後解った事は、マニュアルの避難場所であった小学校は2階まで津波が襲い、そのあとも周囲は漏れたオイルによる火災も・・・

マニュアルを無視できる判断力、子供達を絶対守るという愛情、そして指導力

今の政府や安全なんだらかんだらの偉い方に園長の爪の垢でも贈りたい

 

ステキな動画がありました

天国の母へ・・・涙のトランペット

ウサギ追いし♪~

・・・心にしみるトランペットでした。

 


紫陽花のカービング

2011-05-24 | カービング

土曜日(21日)の穏やかな海と頂上には雲がかかっている桜島です。

 

カービングレッスンに行きました。今回はあじさいの花です。講師作(お手本)キレイ

小さな花の重なりが時間がかかりますねぇ・・・

初級の方は切り出しの紫陽花を・・・これも講師の作品です(見本)・・・そうそう・・去年2回目のレッスンの時紫陽花をしました。

あれから・・・

1年たっているのにぜんぜん上達してないなぁ~とため息が出ます。

時間内に終わらないので・・又「ろうけん」でします。

今日彫り終わったのですが・・・花と葉とかごと・・・適当に彫ったら、お手本とは違うものが・・・

花びらの形がマチマチ・・花芯の丸みが雑で・・葉っぱの位置が・・かごが見えない・・そして・・花が多すぎ(いつもの隙間は彫って埋めたくなる病)・・

そして何より。。。すべてのバランスが悪い(涙)

今度は咲いている紫陽花をしっかり観察して・・バランスを考えながら彫ろうと今は思いますが。。。小花は面倒なので思うだけかも。。。

そして。。。彫りたいのはやっぱりせっけんより・・・フルーツだぁ

近頃店頭にたくさん並び始めたスイカやメロンが彫りたいです。。。でも、まだ高いので紫陽花でもこんなに下手くそなカービングの腕ではもったいない。。もしかしたらセールで安くなっているかもと、日々お店で値段を横目でチェックしています。

 


活動量計

2011-05-18 | 日記

タニタの活動量計AM-121です

チロルチョコ2個分より少し大きいかな・・・こんな小さいのにすごい機能です。

歩数・・距離・・時間は、もちろん消費カロリーの累計が表示されます。

そして、実際に活動したエネルギー量(座ってじっとしている=安静時=より多くのカロリーを消費する全ての動作)が解ります。

そして・・身体活動によって燃焼した脂肪量(励みになりますよね)も解ります。

 

昨日からさっそくつけてみました・・・夕方見ると、まだ3000歩ぐらい

脂肪燃焼は3・1g少ない (とても励みになるとは言えない)

晩御飯は食べられないくらいの数字ですので・・・ついに重い腰を上げました。近くの運動公園にウォーキングに行き・・・グルグル5週回りました。

きちんと数字に出る・・すごいですね・・やはり意識改革になります。

最終的には8103歩、脂肪燃焼11.1g、活動エネルギー549.9kcal、距離4.78km、歩行時間72分

そして、

今日も7歩以上でないとカウントされないようなので家の中でも、そこにあるものでも10歩ぐらい歩いて取ったり、階段を使ったりと地道にカウント数や、脂肪燃焼を期待したのですが・・・

夕方見ると、歩数3713歩・・・脂肪は6・2グラムしか燃えていません

やっぱり運動公園へ・・・グルグル5週・・歩幅を大きくし早足で・・・フゥー足が痛くなった

今日は7945歩・・距離4・68km・・脂肪燃焼14・4g・・歩行時間70分・・活動エネルギー657.5kcal

脂肪燃焼はたった14g・・・食べたのは・・(思い出したくもない)

1食500kcalのタニタのレシピ本を買おうかなぁ。。。。

 

 

 


のぞいてや・・

2011-05-17 | 日記

ばぁば魔女様も入所中で・・近頃眉間のしわが(-"-)薄くなっていると感じる今日この頃・・・なんだか体もゆったりと重くなったような・・・

母の日になんか欲しいものはないか?と息子に聞かれ・・今は別にないなぁと言っていたのですが・・・

母の日プレゼントの催促を・・・歩数計が欲しい

 うん・・いいよ・・買ってくるか、ネットで注文して代金は払うから・・(うふ孝行息子だね)

お店に行ったり。。ネットで調べたり・・すごい!今は進化しているのですね

活動量計が今人気らしい・・

いろいろデーターを入力(年齢、身長、性別、体重、体脂肪はもちろん、歩幅なども)その人の安静時の代謝量を算出し、それにプラスして、たとえば家事とか、デスクワークなど歩いていなくても、活動エネルギー量を24時間計測するすぐれものです。家事が計測されるのが良いです。

タニタと(社員食堂のレシピが大人気ですね)・・パナソニックが今人気らしいです。。。いろいろ検討の結果・・タニタのカロリズムAM-121に決めました。これはタイムウォッチみたいに一つの運動が個別に計れる機能がついています

怠け者の私には、車ではなく歩いて買い物に行ったら○○カロリー、掃除機だけでなく、雑巾がけも頑張ったら○○カロリーと。。

頑張った○○カロリー分よけいに、美味しいものが食べられる(^^♪。。。飴とムチが必要なのです

ネットで注文しました・・・・お店の名前が・・のぞいて屋←あやしい感じです

私が留守中に息子が代引き宅配に出て・・母はなにを血迷って。。いや何かの間違いでは。。と思ってしまうかも?

「のぞきや」と言うところから歩数計が届くから、私がいないときは受け取ってね・・・

「のぞきや?誤解されそうな名前だね」と。。。息子

あっ。。間違えた。。。「のぞいて屋」だった

そして。。。

私が留守のとき届き・・・出てきた息子に。。。ゆうパックの年配のおじさんは・・・チラ見しながら・・・「のぞいてや」って言う所から代引き荷物ですけど・・・←不審そうな顔

あぁ母が歩数計を買ったみたいです・・・と言うと

おじさんは、あぁ!・・・。健康器具ですね

息子は、おじさんの微妙な変化が面白かったようです。(^_-)・・ニヤリ

 

 

 


ユキノシタ

2011-05-16 | アロマテラピー

生薬化粧水はユキノシタの化粧水が好きです。開花時期の葉を摘んで乾燥させたものでチンキを(化粧水を作るときの原液)作ります、4月末からそろそろと思っていたが、大魔女様のろうけん・・引越しや5月はぐずぐずした天気が続き(乾燥がうまくいかない)・・でも、やっと天気予報のマークが並んだので若葉を摘みました。

(ハーブを摘むときは朝日が昇る前がベストですが、せめて10時位までには摘みましょう・・)

ユキノシタは昔はよく目にしたように思いますが近頃はトンとお目にかからないですね。。。小さな株を頂いたのを鉢に植えたのが3年前だったのですが・・・隣近所の鉢に侵略していって。。。今では全ての鉢に侵略してきました。

かわいそうなのは・・紅葉の鉢

紅葉1本がメインなのですが。。。

モミジより大きく育った・・小さな一枝を挿しただけだったゼラニューム・・そうそう去年の頑張ったトマトもこの鉢から勝手に出てきたのです。。今はユキノシタに侵略されています。。。強いものが生き残れる過酷な環境です。

ユキノシタは花が咲くけど、株から触覚のようにつるが延びその先に小さな株が出来それで離れた鉢でも繁殖していきます。花は何のためなんでしょう?。。。触覚で侵略しているのをごまかす為の・・ダミーかな?なんて考えていると、なんだか知恵を持った高等植物に思えてくる。。

ユキノシタのエキスは、某有名化粧品会社や、お茶系石けんNo.1のあの会社なども好んで使っていますよね

魔女も。。シワ、くすみ防止・・美白と、なるとテンションが上がります

紫外線から受けたDNA傷害の修復促進作用・・紫外線によって作られる過酸化脂質の生成抑制(抗酸化)、などあるのは、生薬でもユキノシタがトップクラス

さらに。。皮膚を故意に剥がすのではなく自ら生まれ変わる力を高めてくれる。。。だからニキビ肌から~老化肌まで。。。色白美肌にしてくれる

乾燥中です

 

 


ハサミで切られた(涙)

2011-05-14 | 大魔女様(介護)

昨日お昼ご飯を食べていると、ろうけんのスタッフから電話が来た。

ばぁば魔女様は、今日ギブスを取るため隣接する病院へ行って、チェンソーみたいなカッターが怖い~怖い~と言うので、若い先生がハサミで切ることにしたらしいのですが・・・なんと皮膚を切ってしまって・・・出血したらしい

済みませんでした・・・縫うほどではないのでテープで止める処置をしました。ほんとに済みませんでしたとの電話でした。

 

ばぁば魔女様はきっと怖さと痛さとで泣いた事でしょう。。。早めにご機嫌取りに行かなくては。。。

行ってみると、やっぱり少し青ざめた顔で不安そうにしていました。

処置された傷

しわしわだからハサミもひっかかったのでしょうね。。。

(綺麗な方の手は男性の作業療法士の手です)

すっかりしょげているばぁば魔女様・・・元気付けるには。。そうだ!

大事なキューピーちゃんのお洋服を作ってあげよう

服を脱がして

まず採寸を(この絵を家で見た息子は爆笑していました)

家に帰って夜。。。子供は男の子だったので、人形の服を作るなんて初めて。。もちろん人間の服も作ったことはないけど12時過ぎまでで。。ここまで頑張りました。なんとなく形にはなりそうです。残りはろうけんでします。

 

今日出来ました。。恥ずかしい出来なのですが。。

嬉しそうなキューピーちゃん

もちろんばぁば魔女様も大喜び。。。ご機嫌もすっかり直りました

でも、なれないことをした私は肩こりが。。。