大きな実の下のほうに小さな小さな実が3個ありました。
大きな実は順調に大きくなり・・・超美味なトマトになり・・おいしく頂きました。
下の3兄弟も少しずつ大きくはなっていたのですが。。
12月には寒波が~いくら南の国でも10度以下の温度・・最低気温はマイナスに・・
もうだめだろうと思って・・そのまま放置・・いつポトリと落ちるだろうと思いながら
でも・・・
クリスマスも過ぎ。。後2日でお正月です。。
後ろの緑の葉っぱはゼラニュウムの葉っぱで。。
トマトの葉っぱはもう1枚も残っていません。
枝も枯れかかっていますが・・・
頑張っています。(はやぶさみたいですね。自分は枯れても実を残す)
大事に大事にお正月に食べます
。
はやぶさトマト(命名しました)は、
きっと頑張りの足りない私にパワーをくれるでしょう。
来年の私はすごい頑張り屋さんになっている。。。と、思います(?)
昨日インターネットのトップページに「36.3%の人がクリスマスに無関心」とありました。
ここ数年我が家でも。。。
クリスマスケーキ・・・・・いらない(甘いものは苦手な息子と、羊羹の方がいいばぁば)
チキン・・・・・食べたくない(堅いものは食べられないばぁばと、刺身がいい息子)
。。だんだんお粗末なクリスマスになり。。。ついに今年は刺身と羊羹かな(笑)
でも、我が家だけではなくたくさんの人が、余りクリスマスに興味がないんだ。。。
と解ったらなんだかホッとした。
(クリスマスにはケーキとチキンという呪縛からのがれられた気分です。36.3%は大きい)
年々華やかになっていく町のイルミネーションでクリスマスは満足。満足です。
では、今日は人参でカービングの練習でも。。
カップメンと比べるとこれ位です。(どれどれ出来はと覗き込むカップメン)
大きな人参ではないけど1本に稲穂(下の△の彫り物)を彫るつもりが。。。半分以下で
厭きた。。(根性なしです)。。カットして小花の練習を・・2個で厭きた。。後はいい加減に
でも、カップメンができた!バンザイとしているので。。完
メリークリスマス
前回のダリヤでアレンジの方法の予定だったのですが・・・講師の諸事情で
皆があこがれている・・バラに変更になりました。
今まで独学で色々本を見たりして彫っていましたが
後はやはり深さと角度・・・これは、教えて貰っても自分で習得しないと無理でしょうね。。
いつか納得のいく私のバラが彫れるまでには、まだまだ遠いけど・・練習あるのみです
そこで。。。今贈答用の商品がいっぱいお店に並んでいます。。。
もしかしたら。。ギフトでスヌーピー石鹸やペリカン石鹸の詰め合わせなどというものがあるのではと、探していましたが。。近頃は石鹸なんて贈らないようです。。。入浴剤はあるけどね
あっ!
隅っこにひっそりあるのは、彫りやすいとうわさのキレイキレイ
ではありませんか
キレイキレイは液体ソープはどこにでもあるのですが固形石鹸はみあたらなかったので
うれしい。。。
キレイキレイを彫ったら手もいつもキレイキレイで一石二鳥だ!
色よし 形良し 香り良しの3拍子。。。いいぞ!テンション
しかし。。。
モロい ポロポロ崩れる。。。売れなくて商品が古かったのかな?
。。。温めたらどうだろう?今度は温めて彫ってみよう。。。
だって、ギフト用の箱入りだから。。。まだ。。。たくさんあるんです
カットしました。(鶴の首を切る。。。怖いですね
)
首の所は種もなく(種は昨日カービングした下の方の丸い所にだけにありました)
切り出しの花が作れそうです。
彫ってみました。切り出しの花はまだ習っていないので自己流です。
石鹸で何度か挑戦して失敗している中へ掘り下げる花芯・・・
これが?よく解りません・・ずっとつなげて彫って1週ごとに裏をくり貫くのか?・・・
三角を一つずつ彫って下をくり貫くのか?
私のは三角の山が上を向いているけど、
カービングの写真などは横向き三角が深く掘り下げられている。。。
バラの花芯みたいに掘り下げればよいのか?なぁ?
いまだに(8回受講)ダリヤのレッスンでは・・・後何年先に教えてもらえるのでしょうね(笑)
独学で試行錯誤しながらも又それなりにいいものです。。
出来たときはほんとにうれしいですから(一人で出来たもん
って感じです)
その後。。。
煮物になった花は柔らかく形も崩れてしまいましたが甘くておいしいでした
タイのカービング本には、よくカボチャにカービングがされています。
きっと、カボチャはカービングし易いのだろうと、前にしてみたのですが、
硬くて。。。うまく出来ませんでした。
調べてみると、タイのカボチャは柔らかいみたいです。
ベージュっぽい色の皮で、中はやたらと黄色い物がよく使われているようです。
しかし、私の町のスーパーにあるのは、栗カボチャという緑っぽい皮のカボチャがほとんどです。
これはホクホク甘くておいしいのですが・・カービングには硬くて初心者には無理でした。
この前産直のお店でベージュ色のカボチャを・・・見つけました
あと、皮が真っ赤のもあって、迷っていたら他の人に買われてしまいました。
そのカボチャは中は柔らかいですか?と聞くと・・・
その方も珍しいので買ってみたけど。。。初めて買ったので解らないそうです。
丸彫りしたい。。(腕は伴わないのにやろうとする事はでかい)
しかしこれが。。すごく皮が硬い。。あきらめて(はやっ!)
カットして切り出しの花の練習でもしましょう。。
包丁をぐさりと刺して半分ぐらいまで。。そこから。。包丁がびくとも動かない
床に置いて全体重をかけ。。すこしずつ。。ぐり。。ぐり。。やっと半分に・・
もうこの辺ですっかりカービングする気はなくなり野菜室へポイ
ここまで昨日です。
今日は寒い(この冬1番の寒さ)ので出かけないので
気を取り直してもうひとつのカボチャのカービングでも。。
鶴首カボチャという名前みたいです。(鶴の首みたいだからかな)
皮はワックスがかかったような感じで、これも硬いけど。。昨日のに比べるとまだましです。
まだ、首の方にも彫りたかったのですが
この辺で。。力と精神力が尽きてしまいました。
彫りやすいタイのカボチャがほし~いけど・・
この辺にはバターナッツやコリンキーなどと、オシャレなカボチャはないので。。
来年はカッコウ農業(他人に作らせ出来たらいただく)で、ゲットしようっと!
今日はアロマ講座でした。
実習はリップクリームを作ります。しかし若い女性が多いクラスなので。。
リップグロスの方がいいかな?もうすぐクリスマスなので。。
2人一組で、勝負リップを作りましょう
材料は
シアバター、ココアバター、蜜蝋、キャスターオイル、マカダミアナッツオイル、
アプリコットカーネルオイル、キャンデリアワックス、メンソールクリスタル
蜂蜜。自己責任ということで精油も。。。用意しました。
さぁ、試作品を参考に、レシピは自分達で考えて作りましょう
湯せんで溶かします・・オイルとワックスがとけたらよくかき混ぜます
ここでよく混ぜておかないと出来上がったとき粒で残ったりします。
このミニクリーマーは、
100円ショップの物ですが・・いい仕事をしてくれます
混ぜ混ぜがすごく楽しい
蜂蜜たっぷりのリップグロスを製作された・・・○○さん姉妹
きっと。。あま~いクリスマスデートが・・・期待できますね
皆さんしっかり蜂蜜は入れているので。。それぞれに甘いクリスマスが。。
でも。。。
もし一人のクリスマスでも・・大丈夫・・
ちょっとなめてください。。あまぁ~いですから。。(笑)
甘いリップグロスでハッピーなクリスマスをお過ごしください
先週ばぁば魔女様の通院のとき、いつも待ち時間が長いので・・・
石鹸を持っていってカービングをしていました。
場所はとらないし、道具は小さなカービングナイフ1本と、新聞紙1枚だけ。
それに石鹸の香りはあまり嫌がられません・・・(広い所ではほとんど気になりません)
特に病院独特の匂いに悩まされる方には、いい匂いですねと言われます。
サイドのバラが後2個と間の葉っぱが出来なかったので・・
今日残りをカービングしました。
この、ペリカン石鹸のプチベリィはイチゴミルクの甘い香り~と
抜群の彫りやすさと、手に入り易さ、低価格でとても人気があるようです。
(私はあまり好きな匂いではなく、狭い部屋で長くやっていると頭が痛くなります)
近頃世の中は、エコとか自然とかで、無香料や色なしが好まれていて・・
なかなか色つきの石鹸で、彫りやすい、安価なものは販売されていません
あっても魔女の国?(それ何処?南の自然がいっぱいの所よ)では、売っていません
ネット注文するにも、まとめて買わないと、送料が。。。高い
作品として作る方ならともかく、独学の練習には、安くないとね。。。。
あと、イオンの『おふろのせっけん』は大きくて厚みがありとても彫りやすいです。
ちゃんと製造年月日も入っているので、新しいものを入手できます
しかし。。。
白いので細かいのは目がチカチカ。。。
切った線が見えにくい(夜はため息が出ます)。。神経と目が疲れます
根性なしの私は。。いつも途中で疲れてしまい。。大雑把に。。
今回も花は1個のみ。。周りも大きく手抜き。。。
(これが独学の悪い所で、嫌なことはしないので巧くならない)
イオンさ~ん。。。
この石鹸にピンクやブルー
の色をつけてくれませんか?
(もっと売れ行き伸びますよ~あと、できたら香りはもう少し控えめで。。
)
『はやぶさ』君。。。今、会いに行き・・・行かれません
先週末、ばぁば魔女様の定期健診に行ったのですが・・・
凄く待たされて(2つの科の予約。9時半と10時半です)
薬まで貰って、終わったのは。。お昼の2時。。
その間患者が一杯の、待合室で・・・風邪らしき人も。。
ばぁば魔女様には、しっかりマスクをさせていたのですが、
私は大丈夫と、していませんでした。。。2~3日してから,のどが痛くなり
せきが。。。でも熱もなく、食欲も落ちず、ひどくはなかったのですが。。
金曜日ごろからばぁば様が、コンコン。。。
ばぁば様は。。。
チョツトの風邪でもメソメソすぐ寝込んでしまうのですごく手がかかるのです。
だから、はやぶさ君に会いに行かず。。家で過します。
。。暇なので。。大好きなスィーティーでも食べましょうか
でもその前に。。1度やってみたかった皮の厚いミカンのカービング
なんとなくこんなだろううな?、みたいにですが。。。カービングしてみました。
なかの実はひとつづつラップに包んで又もとのように丸くして中に入れるようですが
すぐ食べるのでそのまま入れて
ばぁば魔女様にあげたら。。。こんなミカンは初めて食べた
すごくおいし~いと、大喜びです(いつものスィーティなんだけど。。な)
しかし、このカービングは思ったより大変でした
皮をむいて実を取り出すのに皮を2重に剥かなくてはいけないし・・
中の白い所は軟らかいし・・でも。。1番の難所は。。。
早く食べたい食いしん坊と、せっかちな
私の性格だったように思います。