魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

初めてのカービング

2010-10-31 | カービング


アロマ講座に来ている方で、カービングに興味のある方2人と
カービングをしました。

2人は甘いストロベリーの香りのイチゴミルク石鹸で、桜を彫りました。

Mさん・・初めてとは思えないほどお上手です


石鹸カス(取り残しのゴミ)が、最初はたくさんあるのですが・・・ないです
さすが、歯医者さんにお勤めで細かい仕事はお手の物なのでしょうか
でも・・・花びらのバランス大きさどれもすばらしいですね
初めてでこれですから、すぐ上達されると思います。

Sさん・・・はぁ・・と小さなため息もきこえましたが・・・
きれいに出来上がっていますよ

私も最初は、もっとガタガタの出来でしたが、楽しかったので続けてきました。
やはり練習の回数が多くなるにつれ少しづつ上達するので。。
それも又楽しいです。
一緒に、ゆっくりカービングを楽しみましょう。

皆でおしゃべりしながらするカービングはとても楽しいでした。

Sさんおいしい味噌饅頭ありがとう
Mさんコーヒーごちそう様でした


台風が近づいているけど・・

2010-10-28 | 日記
台風が近づいています。
直撃ではないけど、少しは雨や風の影響はあるのでは
ベランダを片付けないと・・・

しかし・・・いつの間にか・・

我が家のベランダは、いつまで夏なのかしらと思う程・・季節感のないものが・・・
しかも、ほぼ放置状態なのに元気に育っています


ヒトデサボテン(名前が解らないのでかってに命名)の花が
二回目の蕾を大きく膨らませています。


そして、もみじとゼラニウムが共生している鉢からは。。。
なんと、トマトが出てきたけど放置していたら・・・実までついた


さらにビックリなのが、何も植えてない鉢から雑草の様な物が
1回は抜いたのですが・・・又出てきたので、抜こうとしても
結構抜けない・・・根元を掘って抜こうとすると・・・
なにやら丸い玉が・・・???
よーく見ると

ふと思い出した。何時だったか?夏の頃?
面白半分にアボカドの種を埋めたことを・・もしかして・・
これはアボカドの木かしら  
見たことないので解らないけど・・こんな種から出ているので・・・

しかし、いくら南の方でもこの辺は盆地で11月になると急に寒くなるのに、
そして、台風も来るのに・・・どうやって生き残るのか?  君たちは・・

やっぱり家の中に入れたほうが良いかなぁでも、置き場がないし

自分で勝手に出てきたのだから自力で生き残れとするか・・・

どうしよう・・・

ビックリ !(^^)! 海鮮丼

2010-10-27 | アロマテラピー
すごいですよね

今日は佐多のアロマ講座の最後の日です。皆でお昼を食べることになりました。
海鮮丼がおいしいと言うお店に連れて行ってもらいました。

ジャーン すごいです!!!!
奥のお湯飲みと比べても丼の大きさが解ると思いますが
魚もすぐ目の前の海で取れたもので一切れがかるく1センチを超えるくらいのぶ厚さ
それも丼からはみ出すくらいの大きさで ご飯が見えないくらいにどっさり
さらに。。小魚の煮つけが3匹、味噌汁(具もたっぷり)、カリカリのラッキョウ



佐多伊座敷の漁港にある「時海」さんです。(TEL0994-26-0663)
これでなんと1000円だそうです   

今日は講座生の皆さんにご馳走になってしまいました。
皆さんほんとにご馳走様でした。ありがとうございました。

今日のアロマ講座は

炭酸泉効果の・・・シュワシュワはじける入浴剤 (バスフィズ) を作りました。

白の精油も蜂蜜も使わないもの(乳幼児のための)
抹茶やココアなどで・・・緑や茶、ブルーなど精油や色を変えて・・・

作っていると・・・小さな子供たちも。。やりた~いと参加して

    

皆でワイワイ言いながら・・・ 子供たちも、とっても上手に作ってくれました
サイダー風呂に入るのが楽しみですね

いつもながら世話役のHさん、おいしいコーヒーに紅茶のゼリー
すごくおいしかったです連絡やその他、色々お世話になりました。
ありがとうございました。









 

いい出来です(^^♪

2010-10-20 | ハンドメイドソープ
アロマ講座で作ったソープをカットしました。
いつもですが、カットする時はワクワク、ドキドキです。

自作のソープカットセットでカット中です。

  すごい

半透明のジェル化した地に繊細な模様が。。。。。美しい
ほんとに初めてとは思えないほどきれいです。

こちらはクレイ入り

基本のマルセイユもバッチリです

皆が愛情をいっぱい込めて(腕が痛くなるほどの力も・・)作った石鹸は
とても美人で、性格もよく、気品さえも漂わせています(親バカのようですね

牛乳パックの型にへばりついていた生地も集めて、
次回のアレンジのコンフェとして使えるようにまるめておきました

いよいよ次回は精油で香りもつけて、デザイン物に挑戦しますが・・・
初めてでもこれ程ですから・・・楽しみです。

10月のアロマ講座

2010-10-19 | アロマテラピー
10月のアロマ講座
コールドプロセスの石鹸つくりをしました。

グループを3つに分けて材料を変えてトレースまでの時間、硬さ、泡立ち
使用感などの違いをみてみましょう  ( ..)φメモメモ

すべて500バッチ、精製水35%、苛性ソーダ10%ディスカウントレシピです。

#1   基本のマルセイユせっけん
オリーブオイル(ピュア)      72%
ココナッツオイル          18%
パームオイル            10%

#2   ラード(動物性オイル)入り
ピュアオリーブオイル       72%
パームカーネルオイル      13%
10%にして3%ココアバターを入れるつもりが持っていくのを忘れたので
ラード                 10%
ひまし油               5%
これは、クレイでピンク?(きれいなピンクを想像しないでね)にします。


#3   時短マルセイユ
ピュアオリーブオイル        72%
パームカーネルオイル       12%
パームオイル             11%
ミリスチン酸               3%
ステアリン酸               2%
仕上がりの区別のためラピスラズリのきれいな青色で・・・

ソープ作りの経験者のUさん、Iさんに各グループに入っていただきスタート
Uさん、Iさんありがとうおかげでとてもスムーズに出来ました。

アッチでグルグルコッチでグルグル

やはり早い#3 時短マルセイユ、少量とりわけ青色をきれいに溶かします。
そして初めてながらマーブルと表面に矢作模様も早々完了。

#2 チャン石鹸、ココアバターを忘れたので少し時間がかかりましたが
2時間の講座終了時間には型入れまで完了。

#1  これは時間内には無理なので気長に構えましょう。
でも、早く終わった組やグルグル助っ人の頼もしいメンズにチェンジしながら
ひたすらグルグル、みんな額に汗しながら頑張ってくれましたが・・・・

なにせ、相手はトレースまで12時間~などと言われているマルセイユ石鹸
難儀しただけ出来上がったものには愛情が湧くので・・
あえて、ブレンダーも持っていかなかった(^_-)-ニヤリ

私が持って帰って型入れまでしますので、ご安心を。。
夜12時過ぎ型入れできました。皆さんの必死のグルグルのおかげで
4時間くらいでトレースが出ました。

 型だしいい感じですよ

明日はカットできそうです。熟成、型だし、カットなど・・・
とてもワクワク楽しいので皆にも体験させてあげたいのですが・・・

拷問といえば・・

2010-10-18 | 日記

昔の映画で拷問のシーンに(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
必ず登場する・・・恐怖の生爪はがし・・
私もだけど皆、想像しただけで身震いしたくなるような痛さが・・

実は3日前
フローリングの床にぺたんと座っていて後ろにズッて行こうとしたら
麻の敷物の縁に爪が当たったらしく痛さと・・・異様な感覚が・・・

痛い!・・でも、ぶつけた痛さとはチョツと違う

見ると足の親指の先の爪の間から・・血が・・爪も浮いているみたい
見たくないので・・とりあえず・・血を洗おう・・風呂場で水をかけると・・
さらに激痛が。。。あわてて滅菌シートをかぶせテープでグルグル巻きに・・・
見たくないのと、何とかこれで対処できるかも。。。

しかし・・・
人魚姫になったみたいに1歩あるくたびに・・・痛みがやっぱり病院へ行こう

左足なので自分で運転して5分もかからない所の外科病院へ行きました。

どこですか見せてくださいという看護師さんに・・・
ここでは見せられません!・・テープでぐるぐる巻きにしてありますから・・
痛くて。。怖くてとれません。。。と拒否

処置室のような所で先生が・・・
半分ぐらい浮いているので・・爪をはがしたほうが早く直りますよ
はがしましょうね・・と、サラリとおっしゃるけど

それって・・あの拷問の定番・・生爪剥がしではないですか・・
ただでさえ痛いのに・・さらに痛みが増したような・・

麻酔はするんですよね・・・
もちろん麻酔はしますけど・・麻酔注射が痛いですよ・・・我慢してくださいね

そして、先生の指示で3人の看護師さんが両手と足をしっかり押さえ込む
これってやっぱり拷問のパターンではないですか 

そして・・どうやら爪ははがされたようです。

今日始めてシートを交換する時、剥がされた後を見ました。
爪の形に真っ赤になっていました。
なんだか、足の爪にマニキュアをしたみたいでちょっとかわいかったです

現代は、生爪はがしより
麻酔の注射と・・・傷にへばりついたシートのようなのを交換するため毎日
剥がす方がずっと痛いです(~_~;)


ジャックオーランタン

2010-10-17 | カービング
近頃少しおとなしい桜島です。
前にアップした時、噴煙は左に流れていましたが、今は右に流れています。
これからの季節は大隅半島側が降灰で悩まされます

カービングのレッスンに行きました。

10月はハロウィンにちなんでかぼちゃのカービングです。ジャックオーランタン作りでした。

手のひらサイズのミニかぼちゃです。
今年はかぼちゃも(夏の日照りがすごくて野菜が採れず超高値です)とれず
このミニかぼちゃは、軟らかいのでカービングしやすい品種なのに・・・値段も高く
おまけにとても硬い!(カービングナイフをまげちゃた人もいるらしい

では怪我をしないように集中力を発揮して・・・ザクザク・・グリグリ・・
あら?もう出来ちゃた 私を筆頭に皆も出来あがり!

易し過ぎたかしら?それとも皆さんがすごく上達したのかしら?と先生も、驚くくらい

稲穂に比べたら超簡単でした

出来上がったランタンは・・・どこかで見たような?・・?
あはは・・stitchに・・似てる

夜にローソクを灯してみました

小さいながらもしっかりジャックオーランタン

モロッコ料理は手抜き料理?

2010-10-14 | 日記
 去年から欲しかったタジンなべ・・
断捨離でなべも捨てたのに・・また買ちゃいました

近頃、体にもいらないものを溜め込んでいるので、こんどは体も断捨離しないと・・
ヘルシーな野菜の蒸料理で体もスッキリになる?つもりですが・・・・

エキゾチックな形でキュートですよね
モロッコの伝統的な煮込み料理を作るなべです。

ほんの少しの水(50~100cc)で、煮込む(蒸し煮)ので、ビタミンを逃がさず、旨みも凝縮

食材から出る水分が水蒸気になり、結露しふたを伝い落ち循環するのでこんな形らしいです。
水が貴重な砂漠地帯の生活の知恵なのでしょうね。

昨夜。。早速作りました。豚肉のヘルシー蒸し
もやし1袋。。豚肉。。キャベツ。。冷蔵庫に入っていたえのきと椎茸。。ねぎ。。など

適当に切って、真ん中が盛り上がるように具材を入れて、酒を少々と
野菜が多いので水を50cc位を(量っていないので適当です)回しいれます。
あとは弱めの中火にかけるだけ・・・豚肉に火が通ったらできあがり
そのまま食卓に出しても見場がいい。。。ポン酢でいただきます

いつもの豚の蒸し煮なのにタジン鍋に、息子もオッって顔
食べてるそばから  ね、ね。。いつもと違うでしょ。。旨みがあるよね。。。と言われ
・・ウン。ウン。と相槌を打つ息子・・

内心は否定すると後々の食事に響くので・・でも違いはわからないけど・・って感じです

そして最後にポツリと。。
モロッコ料理ってある意味。。。手抜き料理だね

む。む。む・・・・できるな。。お主。。見抜いた?

母が絶賛している、おいしい、ヘルシーなタジン鍋とは。。
手抜きできる のに、母は、皆にばれないと思っていることを・・・


カービングでカウンセリング?

2010-10-10 | カービング
宿題の稲穂です。

インパクトのない不毛とも思える彫り物・・・やっと終わりました 
独学では絶対やらない思う (笑) まだおまけの小花の方がやりやすい・・・でも・・これが基本だから
きちんと練習した人はやはりうまいと思うし・・・細かいことが好きな人はやっぱり上手・・
でも・・稲穂は重度のストレス病にならないともうやることはないかも?  (本音・・嫌い) 

ばぁば様は歩けるようになってリハビリ重視の階に移ってやれやれと思っていたら・・・その後すぐに
37.5度くらいの熱と下痢が続き、おまけに個室(大部屋が空いていない)で、なんだか元気もなくなり
頭の回路も鈍りがちで、このままだとボケに拍車、寝たきり、なるべく一緒にいて刺激を与えないと     
熱と下痢で体力はなくなり、お尻はかぶれ・・・もう6日リハビリもお休みして、寝たきり生活
介護の人や、看護師の方は優しいので・・・つい甘えがちになっているようです。

そこで・・・子育てと同じように、チョツと厳しい家族の看護!

ご飯を食べるのもリハビリ少しづつ自分で食べなさい、おしゃべりするのもリハビリ、それがんばれ!
水をとって飲むのもやってみて・・テレビのリモコンの操作、ベッドの角度の操作・・自分でしてみて!
寝たきりになると自分が一番つらいのだよと、叱咤激励

ちょっと鬼教官かなと思ったりもするけれど、
看護師さんが家族の方が付いていると違いますね。がんばって色々されると言われました。
でも、毎日4~5時間付いていて、狭い個室で・・・私の方がなんだか元気がなくなっていくような

なので昨日は病室でカービングをしました。
自己流のバラ、出来ははずかしいのですが、

病室の入り口を開けてやっているとほかの付き添いの人、歩行訓練中の人、介護士、看護師さんなども
それは何ですか? 何をしているの? とか声をかけてくれますので・・ばぁば様も顔見知りが増えました
付き添いの方から、あらおばぁちゃんは話も出来るんだと言われました
寝たきりの重度の痴呆と思われていたみたいです 話も出来るから遊びに来てくださいね(笑)

しかし・・付き添いの方々はストレスが溜まっているのでしょう・・色々看護の大変さを話していかれます。
誰かに聞いて欲しいのでしょうね

カービングしながらカウンセリング?(もしかして・・自分を癒しながら、ほかの人も癒す・・・?) 

カービングはこんな事にも役立つようです


             




見よう見まねのカービング

2010-10-07 | カービング
  
8月の終わりのころ練習したスイカのカービングです。

ブログにアップしようと思っていたら・・・ばぁば様の骨折で・・・ついそのままになっていました。
やっと断捨離もひと段落したのでチョツト頑張ってカービングの練習をしようと思います。

すいかは、S字の練習です。もちろんソープカービングのレッスンでは、習っていませんので
前に書いた動画サイトのタイの方の手さばきを思い出しながら・・・・見よう見まねで・・
理論的にはわかったつもりでもいざやってみると・・・どうするんだ・・これ? まごつきます
ちゃんと理解してないって事ですよね ガタガタのへたくそですが、これも記録のためアップします
後で、わ~ぁはずかしい・・・こんなのをアップしてって思える事を期待して・・・

のんきにブログを書いていたら思い出しました

9月のソープカービングレッスンの宿題を・・・・小さな稲穂の3部作・・・・放置していました
だって・・・小さなチマチマは苦手です。だからつい・・

なのになぜ?

カービングをするのか・・・・?????よく解らないけど・・カービングには、はまってしまう何かがあります
機会があれば一度ぜひ体験してみてください・・

明日ばぁば様のお見舞いの時もって行って頑張ってみます