魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

シャワージェリー

2011-09-28 | ハンドメイドソープ

佐多の講座の世話役をして下さってるHさんが、いつも飲み物やおやつなど用意されていて、ご馳走になっています( ^^) _U~~

昨年もいただいてとても美味しかった紅茶のゼリー今年も先日の講座の時に作ってきてくださいました。

やっぱりおいし~い

透き通るような色と、なんともいえないプルプルの食感

お代わりを頂いて・・・プルプルをしばらく観察

あぁぁ~これってもしかしたら・・・

あの○USHのシャワーゼリーが作れるかも。。。作りたいヘ(ё_ё)ノ ワーイ

(ぷるんぷるんのゼリーのようなソープが売っているのです)

寒天ではプルプルしないし(固い)、ゼラチンでは室温(夏場は特に)で溶けてしまうし。。。両方合わせる?材料の所にはカラギーナン(海藻)と書いてあるけど何だろうと思っていました。

プルプルの紅茶ゼリーは

 これで作るらしいです。

まずは、紅茶のゼリーから食感を確かめながら練習します。

添付されていたコーヒーゼリーレシピで作りましたが。。。思っているプルプルと微妙に違うアガーを増やして作成・・・さらに増やして作成

日々、家族は紅茶ゼリーを堪能しております(息子は、)息子の拒否反応が出る前に。。。

Hさんにメールして聞きました・・・レシピを教えてくださ~い

頂いたレシピはさすがに。。。。。。ありがとうございました。

さて、シャワージェリー作成は。。。

冷たいプルプルの感じが良いと思う夏は過ぎて。。。バスボムを作ろうかと思うここ2~3日の涼しさで・・・作る気がでも頭の中のシュミレーションでは大成功!で、すっかり作った気になっております。

 

 

 


5日目の塩麹

2011-09-27 | 乳酸菌

   5日前に作った塩麹

日々袋を開けて揉んだり、つねったり、上下ひっくり返したりと。。 ☆(゜o゜(○=(-_-○イタブッテあげて。。。ヽ(´~`; ォィォィ・・チガウデショ

夏場は7日ぐらいで出来上がる。。。目安は軽くとろみがつけばOK!と説明されていたけど。。。

すでに、ドロドロの重湯状態なのですが。。。まだなのかな?

ちょつと舐めてみるとまろやかな塩味、ほんのり甘みも。。。

豚肉と野菜を炒めて塩麹で味付けしてみました。小さじ1位の少量(減塩を心がけているので)

=^∇^*= ♪おいしいです♪それにかなり減塩になります

 

塩麹の紹介に。。。

料理に使うだけで格段の美味しさの魔法の調味料

味が劇的に変わる素材のうまみを引き出す』と、ありました。

そして、私も一言『料理の腕も塩麹がカバーしてくれます』

(ノ⌒∇)ノ*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*ウヒョヒョヒョ♪

今日は5日目。。。1週間にはあと2日。。。さらにうまさが増すかも。。。

と言うことは。。。さらに料理の腕がアップする!!d(=^‥^=)b ニャッ!

 

 

 

 

 


オランウータン?石けん

2011-09-25 | ハンドメイドソープ

先日の錦江町の講座で作ったコールドプロセスソープをカットしました。

デザインソープを作ると、いつもカットする時は。。。^∇^*♪ どんなになるかワクワクします。

・型出し・カット

自作のソープカットセット(板を切って接着した物と、100均の糸鋸をワイヤーに張り替えた物)

いつも良い仕事をしてくれます。ネットで買ったアクリル板のよりコンパクトで使いやすい

 

型出しした石けんは。。。1目で良い出来だ!と実感しました

石けんのしまりも良い。。。美味しそうな羊羹です違う。。。石けんだから食べないでよ!)

ほらジェル化すると、真ん中が少し透き通ったようになります

あらよく見るとオランウータンの親子が

オランウータンの赤ちゃんに見えませんかラブリ~

  

お茶クチャ石けんも、使い心地のよさそうな仕上がりです。

取り出した後の型をスポンジで洗っていたら。。。ふくふく。。。アワ。oO.。o○アワ

  

逆さにしても落ちない泡がこんもり。。。。顔を洗いたい。。。ダメダメ!!!

まだ。。。5日目。。。1ヶ月は熟成しないと使えません。。。楽しみに待ちましょう。

石けんのサンプル用(作った石鹸が6ヶ月、1~2年たつとどう変わるか?見るために)に少しづつ貰って、2段レイヤーにした物も凄く可愛いです。

 美味しそうですね。

眺めながら  ヽ(*´▽`)◆ゞ Tea-Time♪ します。

 

 

 


塩麹・・・作りました

2011-09-23 | 乳酸菌

前から気になりつくりたいと思っていた塩麹

先日、味噌を作るという講座生の方に麹菌を少し分けて・・・と言うと

種麹ですよ・・・それに九州は麦味噌なので麦麹ですよ。。。

種麹??麦麹??ヘ(゜◇、゜)ノ ナンジャソレ???

我が家は母がお料理は得意でなく、味噌なんて家で作ったことがありません。親戚のとても美味しい手作り味噌をもらったり、市販されてる手作り味噌を買っています。

まずは麹とは?。。。Wikipediaでお勉強

黒麹、黄麹、紅麹。。。九州は芋焼酎に黒麹仕込とか、黄麹焼酎とかよく聞きます。

なるほど。。。なるほど。。。

塩麹は・・・米麹で作っられているようです。

米麹?どこで手に入るのでしょう・・・ネットかな?

味噌作りの上手な親戚に電話してみました。米麹は近所のスーパーにも売っていると情報を仕入れ。。パールアガーが買いたかったので生協に行きました。

甘酒を造る材料の所にありました

塊をきれいにほぐします(手で揉みこむ様にする)

造り方はたくさんネット検索すると出てきますが。。。一番簡単で楽な方法でします

麹(乾燥)   200g(買った物もちょうど200グラムだったので。。。)

塩       60g

水       300cc

よくほぐした麹に塩を入れなじむように混ぜ合わせる、これに水300ccをいれ混ぜる。

たったこれだけ超簡単 ものぐさな私でも=^∇^*= 問題なし♪

後はタッパーなどに移しいれ1日1回混ぜて(空気に触れると麹の甘みが増すらしい)夏場は1週間くらい冬場は10日位室温に放置!!(えぇ~い放置プレイは大得意です(*^^)v)

ビニール袋で空気を抜いて・・・そのまま密閉袋に。。。でも、密閉しないで少し開けておく!

※ 容器のふたは軽く閉めるように書いてありました。。発酵中に二酸化炭素が発生するらしい

ビニール袋も少し空気が漏れるくらいゆるく結び直しました。

出来上がりの目安は軽くとろみがつけばOK!らしいです。

出来上がったらしっかりフタをして必ず冷蔵庫に保存する。半年ぐらいは保存できるそうです。

私はZIP袋のまま保存するつもりです。

出来上がりが楽しみです。

 

 

 


保温箱の中

2011-09-22 | ハンドメイドソープ

 錦江町の講座で作ったコールドプロセスソープ

私が持ち帰りましたが。。。

手塩にかけた子を預けたようにどうなっただろうと心配されているかも(えっ!忘れていた?)と、勝手に思い経過報告です。

さて、保温箱の中は1晩位ふたを開けずに。。。しっかりけん化させます。

が。。。『鶴の恩返し』・・のように、『決して覘かないでください』と言われると・・・余計見たくなる

毎回、禁を破って見ています((゜m゜;)アレマッ!

持ち帰った時にも移動でこぼれてないかチェック・・・南国の9月は昼間はまだ気温が30度以上あるので。。。保温箱が暑すぎないかが気になる・・・

夜11時ごろ・・・またもや覗き見 

お茶・くちゃ石けんはジェル化しています。。。

よく見ると真ん中が盛り上がり小さな亀裂が。。。噴火する前に救出・・・(救出といっても保温箱のふたを少しずらすだけ)

クレイの方もジェル化・・ますます赤くなった。。。けど

 私はジェル化した石けんが好きです  

さて、救出も終わったので私も

朝確認すると。。。 小さな亀裂だけで収まっていました。

おちゃ・くちゃ石けん~~♪めちゃ・くちゃ~いいせっけん  カラオケ♪(*´○`)o¶~~♪ 

思わず歌っちゃうくらいいい感じです。 

クレイ石けんも  汗かくほど頑張ったようです。

皆さん~手塩にかけた石けん達は、いい子に育っていますよ

 


彼岸花

2011-09-22 | アロマテラピー

今日は佐多のアロマ講座でした。

佐多に向かう途中に道路わきに彼岸花が咲いていました。

  

そして振り返るとハイビスカスも。。。

佐多は暖かいので3シーズン(真冬を除く)咲いているように思います。

 

。。。´´(;´ρ`A)アチィ・・・暑いと言っているけど季節は確実に変わっていきますね。

そして、いつも感心するのは。。。毎年必ず彼岸の頃咲く彼岸花

日照時間でとか諸説ありますが。。。

私は植物の神秘的なパワーとかってに レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)思っています。

植物はえらい!すごい!

 

佐多の講座は、0歳から2歳までの子供達も一緒のにぎやかな講座です。

昨年サンプルであげた紫根のボデイマッサージバーが凄くよかったので是非作りたいとの希望がありましたので、そろそろ子供達の肌やお母さん達の手あれも気になり始める頃なので作ることにしました。

蜜蝋を使うので。。。大事をとって0歳のあかちゃんには、シアバターメインでカカオバターで作りました

1歳以上の子供達とお母さんには紫根の浸出油で作りました。

 可愛いピンクのマッサージバーが出来ました。

 


CPソープ講座

2011-09-21 | ハンドメイドソープ

     

今日は錦江町のアロマ講座はコールドプロセスの石けん作りです。

昨日から雨が集中的に降ったり、台風の進路も気になりましたが・・皆さん全員出席

p(´∇`)q ~♪うれしいです。

2時間で型入れまで終わるようなレシピを。。。

ミリスチン酸やステアリン酸を使えば速効トレースが出るけど。。。

(*Θ_Θ*)/ 初めから楽をしたらいけません

まずは、マルセイユのトレースまで12時間かかるのを体験して欲しいけど。。。時間内で終わらないと、私が自宅に持ち帰り。。。一人グルグルをしないといけなくなるので。。。2時間の時間内に終わる物を作りたいです。

ハード系オイルを増やして。。。

オリーブ油    50%

パーム核油   20%

ラード       20%

ひまし油     10%

600バッチ NaOH・・・10%ディスカウント   水分・・・ラベンダーの芳香蒸留水35%

1グループはピンククレイでマーブル

1グループはお茶の浸出油でクチャ(沖縄の粘土)入り

ピンククレイの方は20分グルグル位で。。。早くもライトトレースが。。。取り分けてクレイを溶かし。。。大きく8の字を書くように。。。型入れ完了

あれ???精油を入れてない∑/(。◇。;)\グキッ!! なんて事になってしまいました。

お茶のほうは。。。まだまだ。。。グルグル。。。まだまだ。。。グルグル。。。ふぅ。。。

でも時間があるので。。。

蜂蜜も入れてみようか?クチャも入れて、精油も。。。と。。。オプションたっぷり

ピッタリ時間内に後かたずけまで完了!=^∇^*= ♪ ヤッタネ♪

出来上がりが楽しみですね

 

 


桜島

2011-09-18 | カービング

 昨日の朝10時ごろの桜島です。

この所活動が活発で鹿児島市内はすごい降灰らしい(全国ニュースでも流れた)

カービングのレッスンに鹿児島へフェリーで行きますが。。。穏やかそうに見えます。

 

カービングはタイの花の篭盛。。。なんて名前の花でしょうか?

タイの花のデザインは時々実際の花ではなく(ーー;).。oO空想の花だったりするから。。。 見本です。

時間になっても。。。誰も来ない???(・-・)・・・ん?

又、日にちを間違えた?。。。いえいえ。。今回はしっかり確認していますからレ!!( ̄^ ̄/)

 

講師と2人。。。もう世間話に花が咲いて

ヘ(~∇~*ヘ)))))... ...(((((ノ*~∇~)ノウヒョヒョヒョ♪

キャハハハ!! ヾ(@⌒∇⌒@)ノ彡☆バンバン!!

ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ!!

で。。。私の作品は これだけしか。。。

後は石けんが硬くならないうちに家で彫らないと。。。

 

帰りのフェリー乗り場で見ると又、噴火したようです。

 又鹿児島市内へと噴煙が流れています。

これがもうすぐ(冬の季節は)。。。反対側(大隅)の方へと風向きが変わります。

鹿児島ではテレビで毎日風向きを(降灰)を天気予報と一緒に流しています。

 

 

 

 


幻のCM

2011-09-13 | 日記

今海外で絶賛されているCMがあります・・・幻のCMといわれているそうです。

なぜか1回しか放送されていないらしい)

   NTTドコモのコマーシャル 『森の木琴』

バッハの曲を奏でながら微妙に左右にぶれながら転がっていく木球・・・

凛とした森の空気が木琴の音をより美しくしていると感動しました。

所々落ちてしまうのでは。。p(・∩・)qガンバレ! とはらはらしたりして。。。最後にぴたりと止まると

体操選手の着地がぴたりと決まった様に。。。思わず。。。拍手を送りたくなります。

 

きっと作った人々も同じだったのでしょう。。。メイキング映像では。。。

何回か最後の着地が決まらなくて。。。ぴたりと(ほんとにお見事)決まったときの監督さんの顔がいいですね。。。しばらく間があって。。。『カット!』

日本の大工さんの匠の技もすばらしいです。

製作現場の様子。。。

森を守る為、間伐材の利用。。。メッセージ性もあるのに。。。1回だけ放送Σ(`0´*)だなんて!!!

 

 


ハイビスカスの花

2011-09-11 | アロマテラピー

      

ローゼル種のハイビスカスの苗を植えたのが・・・花が咲きました。

上の写真の右の苗の方は茎が緑色です(左は赤)

茎が緑の方の花が咲きました。

あまり。。。ハイビスカスらしくないですよね。。。でも清楚な感じ

さて茎が赤い方は。。。ご近所さんのは。。。

たくさん咲いていました。花芯が赤いですね。。。これのガクが赤いからハイビスカス茶のあの情熱的な赤いハーブティになるのでしょうね。

はて?

私の花芯が赤くないのもお茶になるのかしら?。。。赤くない普通の色のお茶かな???

 

は~っ (;д;)=3=3=3=3とため息をつく程きれいな赤い色のハイビスカスティ。。。

石けんにこんな色が残せたらどんなにステキだろうといつも思います。。。が。。。

アントシアニン(葡萄色)も、ハイビスカスの赤い色も手作り石けんでは、強アルカリの中で皆残念な色になってしまう事は解っています。。。。ションボリ