魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

断捨離(だんしゃり)中

2010-09-30 | 日記
すでに5日・・・・ダンシャリアン中
家は 片づくを通り越して、泥棒が入ってもここまではしないでしょう状態
床が見えない 足の踏み場がない、物が台所も各部屋も散乱 そしてガラクタの山・・疲れた・・

さすがに息子も大丈夫? すごいことになっているけど帰ってくるたびに驚きが大きくなっていく
・・・う~ん大丈夫じゃないかも

一気にかたずけたいけど、ばぁば様は毎日1時間のお見舞いでは、ろくに話もせずにすぐ帰ると(涙)
2時間でも隣のベッドの人の娘さんはずっといてお世話しているのに・・・あたしはほったらかしとブチブチ
3時間でやっと気をつけて帰りなさいよ言います(ふーっ)。
病院で3時間・・かみ合わない会話・・ただぼーっと・・疲れます~

ばぁばは寂しがるので6人部屋に変えてもらったのですが・・大腿骨頸部骨折4人
糖尿病で太ももから片足切断の人、あと足首の骨折の人、皆自分では起きられませんので
オムツ交換や体位の移動、食事の介助・・・看護士さんはそれはそれは大変です。
ほんとに頭が下がります。

子育て中の看護士さんが、ピー子ちゃんにもおっぱいを飲ませてくれると嬉しそうにばぁばが言います。
みんながピー子ちゃんがかわいいと言ってくれるのでばぁばはごきげんです。

そして・・・
病院でのばぁば様はとってもいい子で・・皆からかわいいおばぁちゃん・・こんなお婆ちゃんになりたいねって
言われています。アハ・・そとずらのいいこと・・家でもこんなだと言うことないのですけど・・・と、言うと
信じられないって顔をされます (家ではすごい我がままなのに)

しかし・・・
ばぁば様のいい子ぶりっこも限界が近いらしく、早く良くなって家に帰ると近頃、リハビリを一生懸命がんばります。
だからなんと、杖なしで20メートルぐらい歩けるようになって来ました

今日私が病院に行っているとき、前のベッドに寝ている方が・・・・痛いよ~
そこにいるのは、○○子でしょう、お母さんは死にそうなのに、顔も見せないで・・○○男さん?娘を呼んできて・・
なんて薄情な娘たちかしら・・お母さんは痛くて死にそうなのに・・そこにいるのに来てもくれない
お母さんが死んでもいいと思っているのでしょう・・・とずっと言っていますなんだか切なく・・胸が痛みました
もちろん娘さんはここにはいないので・・・声をかけることも出来ず・・・
皆 寂しいのですね 

ばぁばも寂しいのだね・・・解るけど・・
う~ん・・・でもせめて2時間でかんべんしてよ・・・このままだと
片付けより先に退院って事も・・・・

処分する予定(資源ごみとかは1週間後の収集です)の袋から・・
もったいない・・まだ使える・・これはあの人からの頂き物・・と又拾って元に戻される





ダンシャリアン

2010-09-24 | 日記
これまでも何冊も収納の本をかっています。
これであなたも収納ストレスから解放されるって言う題の本も これらの本は、いかにして物を詰め込むかがメインです
押入れにもクリヤケースを入れて隙間なく詰め込む・・詰め込んだものは取り出しにくいし、元に戻すのも億劫で・・・
つい手元にあるほうが使いやすいと収納されることはなくゴロゴロその辺に・・

この本はチョツと違います・・・・とにかく物を捨てたくなる(リサイクルや人にあげたりを含む)
断捨離は足し算の生活ではなく、引き算の生活へとシフトチェンジする意識革命

片づかない部屋・・私がだらしないわけではなく物が多すぎるからだったんです(笑)
捨てられない・・・・もったいない・・・・の本当の意味

もう見回したら・・あれもこれもガラクタが(使っていないもの)たくさん

それに・・ばぁば魔女様はとっても物を大事にします。あまり大事にしまい過ぎて忘れてしまうほどですが・・
前にとってあった大量のトーフのパックや弁当のパックを捨てて泣かれたことがあります
私が捨てようとゴミ袋に入れた物も、もったいない・・いらないなら私が貰うと、又拾い集めます。

だから・・入院している今心置きなく捨てられる チャンスなのです。

ダンシャリアンスタート

バケツ大小、整理整頓するためのかごやケース、捨てられなっかたヌイグルミ、前に使っていたカーテン、
もう見ることはないのにとってあるDVD(40枚くらい)、お菓子の入っていたかわいいブリキの缶、
使わない洗濯物干し、もらい物の匂いの強い入浴剤、・・・

でてくる・・でてくる・・大きなゴミ袋・・8個

これから洋服や小物、押入れの中、本棚・・・やりがいがあるぞ

そして一番の難所は私の研究室(家の者はガラクタ部屋と言う=私の部屋)でしょう。
ここは一気には無理なので腰を据えてやりましょう。
断捨離のこの本の中には、見たい番組がないのでテレビは不要と、新型テレビをあげてしまったつわものも
私はそこまでは無理だけど・・気持ちは解ります。

ほんとにこれが必要なものかと問えば・・・NO!の物が多いです

物が住んでいる家ではなく、私が(人間が)住んでいる家にしたい・・・ですね



断捨離(だんしゃり)

2010-09-19 | 日記
前から気になっていた本をついに買いました。

整理整頓・・・苦手です。今までも収納の本を買ったり、100円ショップのかごで整理してはみるけど・・・
いつの間にかごちゃごちゃと物があふれてしまいます

この本は片づけない片づけ術?・・・整理整頓じゃない片づけ? なんか惹かれますよね

断捨離とは・
ヨガの、 断行、捨行、離行と言う 「断捨離行法」 = 心の執着を手放す行法哲学の事だそうです

この本は・・
断・・入って来るいらないものを断つ
捨・・家にはびこるガラクタを捨てる
離・・物への執着から離れる。ゆとりのある”自在”の空間にいる私。

物の片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術
不要なものを片づけて、必要なものだけが残ったとき、新しい自分自身を発見できる
。と書いてあります。

私も年を重ねるほどに持ち物も生き方もシンプルにしたいと思っているのに・・
物は増え続け、こころにもガラクタがたくさん・・

いつも・・
片づけようと、いざ始めると・・いつか使うかも、まだつかえる、高かったので・・・

さらに、小さなころから物は大切にしましょうと教えられ・・・
物があふれているのに・・捨てる事に心のどこかに罪悪感を感じてしまいます

この本を読み始めて、物が家にあふれている事が、物を大事にしている事ではない・・
不要なものを捨てて必要なものだけが残ったとき・・ほんとに物を大事に出来るのだと思いました。

物を(不要な)捨ててもいいんだよね

まだ、ほんの少し読んだだけですが・・

ガラクタをひとつ捨てるだけで・・・片づかない部屋、忙しすぎる毎日、面倒な人間関係・・・・
停滞していた事が回りだす!なぜか”いい事”が起こりだす・・・そうです

奥が深いぞ・・断捨離

2冊読み終えるころには、私もダンシャリアン(断捨離実践者)になっていて、片づけたくてしょうがないでしょう

片づけが苦手な方、物を捨てられない人、人間関係に疲れている人にも・・・お奨めの本です。

私もダンシャリアン~ あなたもダンシャリアン~



バナナが・・自生しているのかな?

2010-09-16 | 日記
 長く伸びたバナナの花(どこまで伸びるのか?) よく見ると・・

葉っぱの裏にはバナナが (^O^)/

根占から佐多へ行く道路わきにはあちこちにバナナの木があり がなっています。

それも佐多街道(国道)のすぐ道路脇で、手を伸ばせば届く所にあります。

ここにも・・ここにも・・

藪やら崖にもバナナの木があり、そして実がなっています・・・

自生しているのかな? ( 食べられるのかな?

来月佐多に行くときも、まだなっているかなぁ~  


 

アロマ講座

2010-09-15 | アロマテラピー
今日は佐多のアロマ講座です。
昨日までの晴天とは、うって変わってお昼ごろ出発するころに雨が降り出しました。
ザーザー降りではなく、なんとなく秋の雨・・・
海も墨絵のようです。

こんな日のドライブもなかなかいい感じです。(ぎらぎらの太陽の下軽快な音楽のドライブも素敵ですが・・)

今日は久しぶりにヨーヨーマのチェロを聞きながら走りました。雨のドライブのチェロ・・いいですよ


講座は夏の肌の疲れを癒す・・実習で乳液と化粧水を作りました。

乳液は、オイルはswアーモンド油とシアバター、水分はファーム富田の芳香蒸留水で
化粧水はハンガリアンーウォターに保湿として、グリセリンとトレハロースをいれたダメージケア用です。

すごくいい感じに出来ました!(^^)!  きっと皆さんもっと美しくなる!・・・はずです?
 
(世話役のHさん、おいしいコーヒーをありがとうございました(^^♪)





GPSロケット 「みちびき」

2010-09-12 | カービング
小さすぎるけど拡大してもよく解らないと思うけど
昨夜8時過ぎ自宅のベランダからみえた・・・赤い尾をつけて天へ昇っていく光の塊

今朝の新聞で種子島宇宙センターから打ち上げられた国産初のGPS衛星

「みちびき」だったようです。
暗い夜空にひときわ明るい光を放ちながら・・・すごくきれいでした

そうそう・・・あのけなげな・・・
「はやぶさ」も、鹿児島の大隅半島にある内之浦から宇宙へ旅立ったのです。


昨日はカービングレッスンの日でした。
稲穂の見本です。
ほんと、小指の先位の石鹸に彫ります
大きさをきちんと揃えないときれいに見えません・・・技術力がすぐ解ります

こんなチマチマしたのよりダイナミックにスイカとかの方が好きなのですが・・・
基本をミッチリ練習する方が早く上達するらしいです
・・・でも・・でも・・ほんとに細かい・・目はチカチカ・・鼻はグズグズ
1個でねを上げそうなのが3個も・・・2個目の半分で時間切れ・・残りは宿題


夕方ばぁば魔女様の所に行くと
昨日からリハビリが始まっています。早いですね

いろいろ痛いのを我慢してやったらしく、お昼に来なかったとご機嫌ななめで・・
ご飯が軟らかいとか、汁が薄い、誰も来ないので一人ぼっちだ・・・グチグチ・・と

夕ご飯を食べるのを手伝ったら(一人で食べられるのに)ご機嫌も直りました。



無事に終わりました

2010-09-07 | 日記
ばぁばの手術が今日ありましたが、
ずれが少ないため(ほとんどずれてない)軽い手術で済みました

・・昨日手術の説明があったのですが、先生も軽い感じで話され3分で終了でした・・

手術は2時からでした

心配して駆けつけてくれた人に(総勢8人・・みなさんありがとうございました)
手術は半身麻酔なのでずーとしゃべりながら手術室へ・・
・・・1時間半で又しゃべりながら出てきました

先生がボルトを2本いれ、傷は親指の先位が2箇所で済みましたよと言われ、皆ホッとしました

リハビリもすぐ始まるみたいです。

ばぁばは今日はごはんはこないのかね~なんて言っています

ヒトデのような妖花

2010-09-06 | 日記
9月3日・・・花が開いてきました。  

ヒトデの様な花です色も妖艶な感じ

花びらには毛がびっしり生えています。

青い空をバックにすると、海の中のヒトデみたいです。

9月5日、花びらは、くるりと丸まっていますが、まだ元気です。

今日、ちょつとシナッとなりました。

ほんとに、不思議な妖艶な花でした
(蕾は2個とも落ちてしまいましたが・・・又新たに5ミリくらいの蕾を発見しました

ついに恐れていたことが・・

2010-09-03 | 日記
ばぁば魔女様は昨夜11時ごろ睡眠導入剤を半錠飲んで(必ずこれは飲まないとと精神的に不安定になります)機嫌よくお休みに・・・所が・・

夜中(たぶん2時ごろ)にドタンという音で飛び起きばぁば魔女様の部屋へ・・いない?
トイレに倒れているのを発見起きれないと言うので・・起こそうとするが・・
ほんとに小さな体で、 体重も35kg位なのに・・・重い・・一人では無理
息子を起こして二人で部屋に・・

手は動く? 足は? 頭は?
痛い・・痛いというけど手は動くし足も動くので・・とりあえず様子を見ることに・・
眠い・・でも、寝返りをすると痛い・・でも・・眠い・・こんな感じです・・

朝になっても、痛がるので病院へ行こうと・・でも、オムツは取り替えなくちゃ・・・

あぁ。。便がたくさん・・・
そうかウンチをしたかったので夜中にトイレに一人で行ったのね・・・
ごめんね、「何で一人で夜中にトイレに行くのよ。呼びなさいと言ったでしょう」と怒って

そして、今までウンチ交換なんて絶対イヤダーと思っていたのに・・・
初めてのウンチなのに当たり前みたいに・・おったくさんでたね・・と思えた自分に驚きながらも嬉しくなりました。

でも、チョツト動かしても痛がるので、やっぱり救急車のお世話になりました
救急隊の方も、大丈夫でしょうと、帰りの履物を持っていくようにと言われました。

病院では、熱が38度3分あると言うことで、尿路感染症、レントゲン、いろいろ検査をしましたが、
尿路感染や肺炎などはなく
やはり骨折があると思われるので、MRIでしっかり場所を確定するのでと了解を求められ
夕方、やっと検査結果が出ました。

高齢者に多い・・大腿骨頚部骨折でした

骨折場所は中のほうでレントゲンでは解りにくい所だったようです。大きくずれていないので足も何とか動いたのでしょうとの事でした。
来週の火曜日に手術予定です(どんな手術になるかはこれから決まるようです)。

夕方入院用品と一緒にぴーこちゃんも届けました。

夕食を食べさせていると、朝から食べていないのでほんとにお腹がすいていたのでしょう。
家ではご飯が硬いと食べないのにパクパク食べて・・
チョツト食べさせる間が空くと、抱いてたピー子ちゃんの頭もパクリ
握っていた布団もパクリ

足に重りをつけられた姿はせつないけど・・涙がにじみながら笑ってしまいます。

ベッドに寝たままでもいい・・生きていてほしい・・と願う

現状を電話し大丈夫だよと言ってもとりあえず、顔を見に来たと駆けつけてくれた人、
何も言わずただ側にいてくれた息子
母の手を握り励ましてくれた看護師さん

たくさんの思いやりや優しさが心にしみました。

ますます膨らんだ蕾

2010-09-01 | 日記
今日の蕾・・・まだ咲きません
でも・・・ますます蕾は膨らんできています

パンパンですよ

大きさが解る様に、使い捨てライターを置いてみました。
小指の先ぐらいの幹?から、大きな花がでているのが解りますか?

あっ!右に二つあった蕾が1個落ちています。

小さな木(?)に対して花の大きいこと・・・明日は咲くかな