魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

夏がゆく

2014-08-31 | ハンドメイドソープ

やっと梅雨を引きずったような夏が終わりそうですね

南の国も風が変わってきました

ばぁば魔女様もどうやら夏を乗り越えられそうですが・・・

8月に入ってから37度台の微熱が出たり引いたりしています

熱中症かと・・・クーリングや水分補給したり

エアコンは27度で設定しているけど・・・寒かったかな??

風邪ひき始めかなと・・・病院でもらった葛根湯を飲ませてみたり・・・

もしかしたら尿路感染?でも排尿の痛みや出にくさもない??

 

やっぱり気になるので病院に連れて行きました

血液検査、レントゲン、尿・・・・

検査では尿路感染なし、脱水なし、炎症なし・・・

ドクターは・・・

特に異常はありません・・・原因はよくわかりませんが

「高齢者は体温調節がうまく出来ないのでそのせいもあると思います」

ひとまず「ホッ」としたのですが・・・

特に熱が上がったときの為にと「解熱剤」だけもらうのに・・・4時間もかかった。

 

ばぁば魔女様はとっくに車椅子に座っていられる限界を過ぎ

*ボロッ(;_;)痛いよ~・・・あん・・・(´Д`、)*帰りたい・゜・(ノ︵◉)・゜・

「背中が痛い、お尻が痛い、腰が痛い」

ばぁば魔女様を病院に連れて行くと私までぐったり疲れます。

 

今でも微熱は出たりひいたりです・・・が

解熱剤を使うほどの熱は出ないし、食欲もあるので

9月の半ばに主治医の定期健診まで様子を見たいと思います。

ばぁば魔女様の体調が安定しないので外にも出ず・・・

ニンニクをたくさん貰ったので

皮をむきスライサーでうすくスライスして・・・にんにくチップ作りをしました

素手でやっていたら・・・指先が痛い(。○>_<)☆。イタイ!!

さすがニンニク・・・これはパワーが期待できるぞと頑張りました

頑張ったよ~いい出来だ(√*’v`♡♥)⌒。+♬゛

゜+.(ノ。’▽’)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆2回目・・・更にイイ出来だ

このにんにくチップでばぁば魔女様も私達もこの夏を乗り切りましたバンザイ\♪(・∀・`○)/

 

 

 


米ぬか石鹸

2012-10-29 | ハンドメイドソープ

ずーっと作りたかった(๑≧౪≦)米ぬか石鹸♡ですが・・

出来れば有機農法で無農薬の米から採れた「ヌカ」で作りたいと思っていましたので

納得のいく「ヌカ」が手に入らなくて・・・幻のレシピになっていました。

 

でも、今回、乳酸菌つながりで買うことができましたが・・・我が家はこんなお米は玄米で食べるので・・

「ヌカ」は出来無い( ´;゜;ё;゜;)・・・

一緒に買ったシキミさんが「うちの分をあげる」って・・・(*´・з・`*)チュッ♪アリガト

 

作りたいのは・・大量のヌカと「沖縄のくちゃ」で・・・・舞妓さん御用達の「ブラック・・・」みたいなせっけん

 

10月16日の錦江町のアロマ講座は・・・ついに「ヌカクチャ」石鹸をつくりました

作り方は普通のコールドプロセス法で作り・・・トレースが出たら

オイルと同量の 「ヌカ+くちゃ」  (ノ`△´)ノ :・'ヌカ∵:.:・'くちゃ.:∵投入!!!!

今回は500gのオイル総量なので 「米糠400グラム」と 「くちゃ100グラム」

おまけで、講座で残った「クレイ20グラム」入れました。まぜまぜ

 もう・・・手で混ぜるしかない状態・・・すごい事になっています

ヌカくささを緩和するため結構大量の精油も・・・個性的な匂いを消すには個性的な香りを・・・

好きにチョイスしてくださいね~

でも・・・

精油は1滴が大切ですと学んでいる講座生は遠慮がち・・・に

石けんに入れる精油はかなり熟成中に飛んでしまうし・・・今回は通常1ヶ月置くのを・・・

2ヶ月置きますし・・・クリスマスが解禁日の予定ですのでぬか臭いのは~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ

 

v(*'-^*)-☆ ok!! v('▽^*)ォッヶー♪ ならば・・・えいっやっ!!!

(ノ`△´)ノ :・'∵:.思い切って:・'.:∵入れてくれましたヽ`(~д~*)、ヽ`…(笑)

 

 型入れ(〃゜д゜;A アセアセ・・・

 型いっぱいに押し込んでくれましたよ・・・そして保温箱へ

 

3日目に型出しをしました・・レンガのように・・・ずっしりと重いせっけんです ┗(;´Д`)┛超おもてぇ石鹸だぁ~

 

これを明日の講座でカットします

お楽しみに~~~ヾ(^∇^)ー♪

 

 

 

 

 


リキッドソープの使用感

2012-09-21 | ハンドメイドソープ

先日の錦江町の講座の時

リキッドソープの素を使い終わったけど、使用感がすごくよかったので

2人で材料を持ち寄り作ってみましたと持ってきてくれました٩(♡ε♡ )۶

 

そうだった( ◠‿◠ )☝ 苛性ソーダVS苛性カリ のリキッドの使用感を書くのを忘れていた

 それぞれを希釈してみました。よくわかりませんね(╯⊙ ⊱ ⊙╰ ) 

 

ちょっとモデルさんを呼んでみましょう (。╹ω╹。) ლ(╹◡╹ლ) カモン

     

チッ!!あたちの綺麗な顔がおブスに見えるじゃないのよ~(  ̄っ ̄)ムゥプイ~ヾ(^∇^)マァマァ充分キモ可愛いよ( ´;゜;ё;゜;)キモー???

 

見た目の違いー“ヽ(;◔ิд◔ิ)ノ”は??  

左のブルーの文字の容器・・・・苛性ソーダ使用のリキッドソープを精製水で希釈 (少し黄ばんでいる)

真ん中ピンクの文字の容器・・・・苛性カリ使用のリキッドソープを精製水で希釈 (ほぼ透明(◑౪◐)♪  

右のコーヒーの空き瓶・・・・苛性カリ使用のリキッドソープを水道水で希釈 (濁っている)

さすが王道組・・・苛性カリ+精製水v(〃☯‿☯〃)vキレイです。

PHはどれも同じくらいの8くらい(重曹レベルなのでかなりマイルドです)

 

洗ったときの違いは・・・・??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??

わ。わかりません。。。。ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)????

どれも細かいいい泡で、洗い上がりはスッキリ[♥óܫò]♡ぁ♪ スベスベなのにツッパリ感なし。。。。とってもいいです♥♡❦

私的には。。。。

手に入りにくい苛性カリより・・・・苛性ソーダでもいいし

濁り?見た目気にしないし・・・水道水でも泡立ちや使用感に違いが判らないくらいの肌なので

家計にやさしい組の勝!!!拍手♪パチ☆(p´Д`q)☆パチ☆パチ♪  ""ハ(^▽^*) パチパチ♪

 

講座生に聞いても・・・・違いが判らなかったそうです

で・・・皆の結論も・・・・苛性ソーダ+消毒用エタノール・・・・家計にやさしい組でいいそうですo(*^▽^*)oあはっ♪

 

 

 

 

 


ハンドミルソープ

2012-09-05 | ハンドメイドソープ

先日のキッズアロマ講座のお菓子のような石鹸作りの写真を見た錦江町の講座生から

「私達も作りたい」。。。。と、リクエストがあり

皆でワイワイ童心に返りハンドミルソープの作成

    何色にしようかな~

 お見事 。。。しっかり童心に返りました((笑))

キングスノーマンやら卵の上のひよこやら

 

奥の方で黙々と製作に励んでいた二人のを見に行くと。。。。

 アップですごい!!ゴージャス 使えないですね

 

かわいいマカロンがたくさん 横から見ても可愛い

皆さんの作品   やさしい香りに包まれて。。。。見るだけでも癒されました

一応、念の為・・・・これは石けんです。。。普通に泡立ちますよ~

子供や認知症のお年寄り。。。深夜酔って帰宅したお父さんには。。。くれぐれもご注意ください!!!

 


お菓子のような石鹸

2012-09-02 | ハンドメイドソープ

夏休み子供アロマ教室・・・たくさんの子供達や。親御さんと一緒に楽しく

お菓子のような石鹸・・・・を作りました

 色はどうしよう?  香りは?

    あれ?子供より熱心なママも 

写真を撮り忘れましたが・・・マカロンといちごがとっても美味しそうでした

いつもながら。。。子供達の発想の豊かなこと 色や香りとともにほんとに美味しそうな石鹸ができました。

 ミントの香りが涼しげなジンジャーマンソープ(パパと参加してくれた男の子。。。ちゃんと一人で作りましたよ)

 ハートのクリームサンドケーキかな?チョコがけされて美味しそうですね

 みんな美味しそうで間違えて食べてしまいそうですね

 

今年も頼りになるアシストをしてくれた。。。ひーちゃん、しきみさん、Yちゃん。。。ありがとう(感謝)

 

 

 

    


苛性ソーダ vs 苛性カリ

2012-07-04 | ハンドメイドソープ

昨日は錦江町の講座でした。今回はリキッドソープ作りです

 バタバタしてたら作成中画像はこれだけしか。。。(A;´・ω・)

歓声と共にアワアワショーは無事終わり、密閉容器に入れて保温箱へ。。。

7月なので十分暑いと思っていたのですが、連日の大雨で。。。

さほど暑くないので350ミリのペットボトルにお湯をいれて一緒に

リキッドソープは完全ジェル化を目指すので保温はしっかりします。

500バッチ

ひまわり油(ハイリノール)     50% (オレインリッチを買うつもりがハイリノールをポチッとしちゃった

パーム核油            20%

ココナッツ油           15%

ひまし油             10%

ミリスチン酸            5%

一つは。。。。苛性カリ、無水エタノール、精製水(液体ソープ=苛性カリの王道レシピ)

もう一つは。。。。精製水は同じで、手に入らない苛性カリの代わりに・・・・苛性ソーダ

無水エタノールを消毒用エタノールの。。。。値段もグーッと安くなる主婦にはうれしいレシピで。。。

どれほど違うのか???実験します(魔女は実験が大好きです)

大なべに。。。油やら危険な薬品をどんどん入れてグツグツ。。。アワ泡.。o○。。。

魔女にはとても似合いますよねぇ ホレボレ

 

家に持ち帰り、夜7時ごろ確認の為見てみる、今回はペットボトルにお湯まで入れたので。。。余りにも高温で分離するかもと少し不安でしたので。。。

作る時。。。最後のよく混ぜる工程の時。。。主婦暦○○年というベテランの匠の技で練りこまれていましたので。。。

とても綺麗なジェル状でしたが。。。念のため軽く混ぜ混ぜしておきました

朝。。。早速見てみる。。。(あれ?皆には1日保温箱でといっていなかった???)

   

 ううん。。。。どっちがどっちだぁ~?

 右が苛性ソーダ、消毒用エタノール。。。家計に優しい組

左が苛性カリ、無水エタノール。。。王道組

 外で透かしてみても

(久しぶりに青空を見た・・・もうそろそろ梅雨も終わりかな?)

よく解らないけど。。。。若干。。。王道組(苛性カリ)の方がジェルが透き通って綺麗です

使用感はどう違うのでしょう。。。phは?。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


セレブ(?)夫人の憂鬱

2012-07-01 | ハンドメイドソープ

リキッドソープの素を3倍希釈して

泡の出てくる容器につめて・・・・・これで「顔を洗ってみて」と友人にもって行きましたが・・・

顔はこんな感じ・・・・これは使ってくれないなと思い「ご主人にも使ってもらってね」と、置いてきました。

なぜ?使ってくれそうにもないのに置いてきたか?と言うと。。。

 

彼女は有名メーカーの高~い高級洗顔を使っているのです (ご主人は普通のせっけん

まずご主人に使わせる・・・これはすっきりして良いヘ(ё_ё)ノ ワーイ。。。と褒める

セレブ夫人・・・気になる。。。ちょっと使ってみる。。。あら???

手作りの(貧乏くさい)質素な物だけど良い感じだわ。。。。こんなシナリオを描いてますo(*^▽^*)o~♪あは

 

で。。。どうだったのよ。。。と思っていると連絡が。。。

あのね、、、主人が凄くすっきりしていいというのよ。。。そう、良かった (そうでしょう。。。で。。。あなたは?)

私もちょっと使ってみたのよ。。。まぁ~ほんと? (やっぱり。。。思ったとおりだ!!。。で?。。。)

スッキリはしたの。。。でも。。。。

でも?あら???お気に召さなかったのかな???

顔を洗ってたら。。。顔から消しゴムのカスみたいなのが出たの何これ?不良品??

何って。。。垢でしょう。。。それ!!   (σ゜д゜)σ  (´Д`;)ガーン

垢!!!†ヽ(゜ロ゜;)キェーッ!。。。わたくしの顔から。。。垢。。。。。。絶句

ずっと出るの?

ううん。。。最初洗ったときだけ。。。

ああ~垢が取れたのね。。。洗い上がりはどう?

うん。。。良い感じ。。。つっぱらないし~ 。。。(垢のショックでテンション低い(笑)セレブ夫人)

やったね貴重な使用感サンプルを手に入れました

 

で。。。。主人が又作ってもらってきてっていうの。。。(〃^∇^)o_彡☆ァハハハッ!!))

 

顔から垢が出たセレブ夫人の憂鬱。。。念のためこれは一部創作で(?)

決して一個人を指している訳ではありません。。。゜。(*^▽^*)ゞあはは

 

 

 

 


リキッドソープのPH(ペーハー)

2012-06-26 | ハンドメイドソープ

 覘きもせずに1晩ゆっくり寝かせたリキッドソープは

昨日と変わらずつやつや美味しそうですがジュレから固めの水あめ状に。。。フタを開けるとアルコールの匂いがツンと来る。。。このアルコールのおかげで常温で1年間保存が利くそうです。

20gのリキッドソープの素にお湯を40CCいれて溶かしてみました。

やっぱり飴のようにニチャニチャしてなかなか溶けないが。。。

ほっとくと溶けます(ほんとに手のかからない子ですね)

泡立ちOK!

舐めてみましたがCPソープを十分寝かせてマイルドになったくらいの味です

(未けん化物が残っていたらピリピリするらしい、今まで作って舐めてみたけど1度もピリピリしたことはないのですが)

 

(アワを舐めてみるという事はオタクっぽいですが・・・一つの基準としての見極めはできます

しかし責任は負えませんので・・・自己責任でお願いします・・・決して美味しい物ではなく(笑)お勧めでもありません)

 

ペーハーは?あてにならない魔女の舌加減より。。。確かな化学の力で見てみましょうレ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)

アワに試験紙をつけてみる どうしたことでしょう? 

(*_*) 7くらい?って中性ですよ!!!

アワの水分が多かったのかも・・・

固めのアワでも8かな? 重曹クラスです

泡立てる前の液に入れてみた

写真では色が解りにくいですが・・・8と9の間って感じかな?

これは1日置いただけなのでもう少しするとまだマイルドになる???

今回は苛性カリ100%で作りましたが。。。洗浄力を期待するには105~110%で作り出来てからPH調整をするほうがいいか?。。。。とにかく調整いらずのマイルドさです。。。これは洗顔にはいいかも

でも台所で使うには洗浄力が足りないかも。。。。

そんなことより。。。できたてほやほやリキッドソープをもって。。。お風呂で頭から全身洗ってみます


リキッドソープを作ろう

2012-06-25 | ハンドメイドソープ

なかなか手に入れられない苛性カリ・・・2年前に友人の伝手で手に入れたのに

いつか作ろう・・・の何時かがなかなか来なかったリキッドソープ

夏になったら作ろうと思っていても・・・固形ソープのストックがたくさんあると。。。まぁ~いいか

得意の放置。。。それともう一つ理由が。。。

石けんを作り始めて間もない頃、楽しくて。。。色々試した時に苛性ソーダで廃油でリキッドを作りました

廃油(海老のてんぷら臭プンプン)の塩析(色と匂いをとる)が凄く楽しかったけど。。。

大量の塩で石けん生地を洗い出す。。。と言ったらいいのかな?。。。これを何回か繰り返します

でも。。。でも。。。色も白くなり、匂いもほとんどなくなったので。。。洗濯に使用したら

息子に。。。「油くさい(; ̄y ̄)c●~~クサイ、、、洗いなおして」。。。乾いた洗濯物を全部洗濯籠にポイされた

ちゃんといい香りの柔軟剤もいつもと同じに入れたのに。。。。洗っている時はなかったけど。。。確かにほのかに酸化した様な油の匂いが。。。匂いに敏感な息子はこんなんで洗わないで。。。☆ミヾ(#`Д´)σ

だから市販の粉石鹸はあんなに強い匂いがつけてあるんだなぁ~と変な所で感心したりして。。。でも、すご~く時間と手間をかけたのに。。。(%;´п`Ⅲ)作る気もダウンして。。。苛性カリは棚の奥へと。。。。

さて。。。今年は錦江町の講座が2年目ですから。。。石けん作りもより高度に。。。

(リキッドは凄くカンタンなのに必ずCPソープを何回か作ってから、巷の石けん教室では教えているようですね。。。アルコールでより危険だからかなぁ~〆(´・V・`?))

でも。。。錦江町の生徒さんは熱心で、優秀なのでCPは1回でマスターし、自分でどんどん作っているので、今年はリキッドソープを夏の暑いときに作りましょうか?

その為に。。。私も復習の意味を込めてとりあえず又作ってみるか。。。

(ホントは石けんを随分作っていないので石けんのストックもなくなってきた)(〃^∇^)ぇ∧∧∧っ

 これが苛性カリ(試薬用・85%)

オイルや無水エタノール・・など。。。レシピはハイオレックひまわり油メイン200g、キャスターオイル50g、パームカーネル100g、ミリスチン酸25g、オリーブ油25g・・・(手元にあったオイルで)

リキッドはどうせ水で(お湯)で溶かすので固さはいらない。。。でも泡はたくさんホシイ。。。これくらいの考えです

温度が大事です85度位の高温とアルコールで一気にけん化を促進します。。。温度計見ながら

 オイルを温め。。。75度でカリ液。。。投入。。。

湯煎で85度まで温度を上げます。。。!!!必ず。。。!!!!火を止めて!!!

カリの次に危険な薬品。。。無水アルコール。。。投入。。。

「火が点いていると引火の危険が。。。アルコールの炎は見えにくいので。。。服にでも燃え移ったら

 

静か。。。ゴムヘラでゆっくりかき混ぜていると。。。アワがポコポコ湧いてくる

そして。。。。いきなり。。。一気に。。。。

 きたーぁ~、、、、あわ。。アワ。。泡。。.。

でも。。。大丈夫だから。。。。。慌てないでね。。。。アワアワショーを楽しもう

 それ~むくむく~

なんかこの.。o○アワは黒ビールか。。。エビスビールって感じだな~

あっと言う間に泡立ちショーは終わり。。。とろみが。。。

おいしそうな。。。ジュレ。。。完成 ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ

 タッパーに入れて保温箱で一晩ゆっくりおやすみ

これは。。。変わりようがないから。。。私も覘かないから安心しておやすみなさい(笑)

ねっ。。。こんなにカンタン手間いらず。。。初心者にはもってこいなのに。。。と、思ってしまう。

 

 

 


教えてもらうと言うことは・・・

2012-06-12 | ハンドメイドソープ

昨年から作りたいと思っているL・・hプルプルのジェリーソープ

材料のカラギーナン・・・コスメの材料を売っている所にはない。。。

探してあった所は食品会社が顧客の何十キロ単位(´Д`|||) ドヨーン。。。そんなにいらない!!

 

佐多の講座の「すずたんママ」のパールアガーの絶品ゼリーを食べながら・・・

まさにこの感触!!これですよと思った

・・・けど食べるゼリーは何度も作ったのに、そのうち肌寒くなり。。。興味が↓↓(%;´п`Ⅲ)

 

今年・・・グリーンスムージー・・・ローフードなどに興味が湧いて

ローフード(火をとおさない食べ物)のデザートのプリンやチョコなどを固める役目で

アイリシュモスを使うことを知りました。 

そして・・・アイリシュモスがカラギーナンと同じ物カラギーナンはカラギナンとも呼ばれると判明

日本語って厄介です・・・別名が多すぎる

そして・・・パールアガー8の成分をよくみると

ローカストビーンガム・・・・・8%

カラギナン・・・・・・・7%

リン酸二水素カリウム・・・・・2%

食品素材・・・・・・83%

カラギナンが使われているのです・・・・去年ゼリーを食べて「これだ!」と思ったのは間違いなかったのです。

しかし。。。1年かかってたどり着いたって感じです=D---(o_ _)o

どこかに習いに行っていれば。。。

紅藻類のスギノリ目に含まれる粘質物の総称がカラギナン(カラギーナン)ですよ。。アイルランド南海岸のカラギーン地方でアイリッシュモスと呼ばれています・・・・なるほど了解(*゜ー゜)ゞ⌒☆・・・と2~3分で済む事だ

何かをお金を払って習いに行くと言う事は・・・ある意味時間を買っているのではないかな?。。。(時は金なり)

いろんな人や学者が色々試しながら発見した知識や知恵をカンタンに手に入れるのもいいけど・・・

あれやこれや調べながら。。。解った時の茂木先生の言う。。。「(((≧∀≦**)))あは!!体験」も・・・

私の衰えいく脳細胞にはいいのかもしれません。。。が、あまりにも無駄に時間が過ぎていくような気も。。。

都会みたいにいろんな教室があれがいいのになぁ~とも思います

 

さて。。。ジェリーソープ作りは?

・・・・ちょっとだけ奮闘記・・・と言うより・・・失敗記へつづきますp(・∩・)qガンバレ!