魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

氷点下15.2度

2016-01-26 | 日記

鹿児島県内は25日も強い寒気に覆われ、伊佐市大口で氷点下15.2度を記録し、県内で観測史上1位の最低気温となった。さつま町柏原で氷点下10.8度を記録するなど県内10地点でも、それぞれ最低気温を下回った。

気象台によると、県内上空に流れ込んだ寒気は24日夜に峠を越したものの、25日午前4~8時ごろに鹿屋市輝北や霧島市溝辺など県本土と種子・屋久地方で観測史上1位の最低気温だった。これまで県内で最も低かったのは伊佐市大口の氷点下10.2度(1977年2月18日)。鹿児島市でも平年を10度近く下回る氷点下5.3度だった。伊佐市大口で19センチの積雪を観測し、空気中の水分が凍結した氷の結晶・ダイヤモンドダストが見られた。

南日本新聞社・・・news.com

今回は沖縄や台湾でも雪がふった位ですのでハンパない寒気です。

玄関に避難した多肉ちゃん達・・・次は私もと待っていたゼラニウム大丈夫だろうと放置

しんなりうなだれてしまいました。

 

あれから雪は降っていないけど人や車の通らない所はまだ雪が 

日曜日の夜・・・エアコンが変な音で止まり動かなくなりました。

(☼ Д ☼) クワッッ!!!故障???この寒いのに・・・

石油ストーブはこの所使っていなかったのでばぁばの荷物を処分する時処分した

電気ストーブだけでは。。。

急いで、ばぁば魔女様には、湯たんぽをしてぬくぬくだね

しばらくしたら動き出したが・・・室外機から変な音が・・・

昨日の昼間エアコンつけたら普通に作動・・・夜遅くになると又止まる

修理かな。。買い替えかな。。。と思いながら

PCで「氷点下、エアコンが止まる」って検索すると

 w(;`・ω・)w ェェェェエエエエエ工工っ!!!霜取りしているんだって・・・故障じゃないらしい

「冷房にすると室外機は熱くなり暖房は冷たくなります。止まるのは室外機が冷えすぎて霜らしき物が付き、それを取り除く意味で一時的に止るようです。その時期になったらファンヒーターやストーブが良いかと思います」

フーンそうなんだぁ(´=ωq`)・・・・ 知らなかった

高額な寒冷地仕様ならならないらしいけど・・ここは南国なんです。

今までも普通のエアコンで止まった事はなかったし

どんだけすごい寒気か改めてビックリした。

沖縄ではストーブが売り切れたと報道されていた。

 

 

 

 

 


南の国でも吹雪

2016-01-25 | 日記

大寒波が襲来するとテレビのニュースで言っていたけど・・・

土曜日の夜までは、なんか降りそうにないねと息子と話していました。

ところが・・・日曜日の朝チラチラと雪が・・・いいね!

昼間の雪は積もる事はないし、日がさしたりしていたので・・・

雪は降ったけどこれだけで終わりかな・・・

 

コーヒーを飲んだりPC見たりしていて、ふと窓の外を見ると

ヒラヒラではなく、横に凄い勢いで降っていました

ベランダにも吹き込んでくるので

多肉ちゃん達を玄関に避難させて・・・

台風の時しか家に入れてもらえない放置状態の多肉ちゃん達

温度差でヒートショック起こさないでね

朝、9時半頃・・・外は吹雪です

その後、止んで日がさしたり、又降りだしたりしてましたが午前中の様なふりかたではなかった。

雪が降るとテンションがあがる子供達の歓声が聞こえる中、

ばぁば魔女様も(☼ Д ☼) バッチリ!!!と覚醒され・・・散歩に行くから起こしてくれと・・・

(ばぁば魔女様は1月15日に無事3ヶ月のオツトメをおえ、出所されました・・・笑・・・老健ですから、誤解なきよう)

 

えぇ~つヽ(╬☉Д⊙)ノ)外は雪だよ・・・寒いんだよ・・・吹雪だよと言っても・・

エアコンがかけてある部屋の中・・・

私は寒くないから散歩に行きたい・・・と・・・連れて行け!!

吹雪の中・・・散歩は無理!

・・・バカチンガァ!!ヾ(`д´*)ノ彡☆!!・・私の中のブラックスワンも覚醒するけど・・・・

魔女様の・゜・(ノ︵◉)・゜・悲しい~ポロポロ攻撃に。。。撃沈

 

ならば・・・

ベランダ側のガラス戸をあけて。。。ほら雪が・・・寒いでしょう

(傍から見ると、雪の日に窓を開けて老人を・・・虐待してると誤解されそう)

でも、温度センサーが壊れているので感じないらしい。。。5分~10分~

私の方がさむい~よ~。。。もう閉めるよ~と、先にギブアップ!!

おやつたっぷりで・・・さんぽを忘れてもらいました。

 今朝の雪景色

やっぱり記録的な寒波だったようです。

PCで台湾では寒さが原因と見られる死者が58人・・・ビックリするような情報も

ばぁば魔女様のような、センサーの壊れた方もいたのでは・・・

年寄りには暑さ、寒さは命取りになります。

 

さて、今日はお日様がでていい天気です・・・が・・・気温4℃/-6℃

散歩は・・・ムリですからね

と、言おうと思っていたら「今日は寒いから行かない!」って・・・ほっ(√*’v`♡♥)⌒。+♬゛

 

 

 

 

 

 


お雑煮・♪ (*・v・)_Ω~

2016-01-03 | 日記

結婚した時に義母に教えてもらった雑煮は

びっくりするほどシンプルなものでした。

たっぷりの鰹節でだしをとった澄まし汁に小松菜と餅を入れて煮る・・・これだけ

でも、これが妙においしい(♡ ὅ ◡ ὅ )ʃ♡スキ♡

以来ずーっと、このお雑煮です。

他にもこんなお雑煮の所ががあるのかなと、だいぶ前に、調べた事があったが、

なんと徳川家康と結びついていってさらにビックリした事を思い出した。

 

私の記憶が怪しいので再度調べなおしてみました。

江戸時代に尾張藩を中心とした東海地方の諸藩では、

武家の雑煮には餅菜(小松菜に近い菜)のみを具とした雑煮が食べられていた。

餅を菜と一緒に食べる

「名(菜)を持ち(餅)あげる」・・・という縁起担ぎとも言われています

(;´-`).。oO(ぇ・・・ちょっと・・・こじつけっぽい気もしますが・・・)

正月だし縁起もだいじです゜(。◔`◡◔+)ゞラジャッ!!

 

質素倹約を旨とした徳川家康の出身地・・・

家康の質素倹約の伝統を受け継いだからという説

でも・・でも・・お城に金のシャチホコをのせるのに(結婚式だって超豪華って聞くし・・)

雑煮だけは質素過ぎ・・・だよね?₍₍ ᕕ(´◓ω◔)ᕗ⁾⁾?

もうひとつは、江戸時代、尾張藩主の徳川宗春が時の将軍吉宗に

華美な食事をとがめられたためという説もあるらしい。

(☝ ՞ਊ ՞)☝  私はこの説に1票!!

義父は愛知県犬山の出身です。

(犬山城は織田家や豊臣秀吉と関わりの深い城ですが、江戸時代に入ると尾張藩付家老の成瀬正成が城主となり幕末まで9代居城した)

 

昨夜電話で雑煮の話で盛り上がった。。。東京の義姉によると

東京育ちの義母は「貧乏雑煮」と呼んでいたらしいが・・・。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ

いえいえ我が家の雑煮は

徳川家康や吉宗につながる由緒あるお雑煮です♡〜٩( ╹▿╹ )۶〜♡

 

 

 


カクレモモジリ

2016-01-01 | 日記

(ノ´∀`)ノ*.゜・。:*:.゜・☆A HAPPY NEW YEAR☆・゜.:*:。・゜.*ヽ(´∀`ヽ)

まばゆいばかりの初日の出、そしてぬけるような青い空の一年の始まりです

 神頼みは。。。

「難」は、避けるのではなく・・・乗り越えるものなんだそうです。

だから・・・

大難を小難に・・・小難を無難に・・・とお願いするのだとおととし学習したので・・・

心で念じながら手を合わせました。

おみくじは去年と同じ「大吉」。。。でも

去年はあれで「大吉」なので微妙ですが、

大難を小難に・・・小難を無難に乗り越えられたので大吉なのでしょうね

 

ニューイヤープレゼント

カクレモモジリ・・・(❤◠∀◠)ギャ―――ハハ八 

 

「笑う門には福きたる」・・・きっと良い年になるでしょう♪ (*・v・)_Ω~