魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

嘘つき者への罰は・・

2011-04-30 | 日記

28日に海上保安庁が撮影した東日本大震災の動画が公開されました。

仙台空港を襲う津波 ←・・・クリックしてください

あっという間に濁流に飲み込まれていく・・自然の力への畏怖

 

しかし。。。当初テレビで、原発を大丈夫・・大丈夫・・と言っていた

東電からたくさん研究費を貰っている東大の教授達、コメンテイター・・

近頃テレビに出てきませんね・・・

天下り先の東電に強く言えなかった・・保安員

(保安員の西山審議官は・・大丈夫顔なので起用されていたのかな・・

逆効果だったのに・・

でも・・・きっと・・

だから・・直ちに影響はないといいました・・(後で影響がある)

    ・・冷静に考えて行動してくださいと言いました・・(-"-)よっ!

     (冷静に風向きを見て逃げましょう・・特に妊産婦、子供は・・)

 

冷静に考えれは解る事でしょう・・あなたが考えていたように・・

最初からレベルなんですから・・・と言われそうですね

 

放射能で汚染された土をひまわりが浄化してくれるらしいので

国民に嘘をついた罰に・・

1人1000本のひまわりを植える・・刑に処す(-_-)/~~~ピシー!

魔女の国ならこんな判決が出るのですが・・

 

 

 

 

                   


ここにお勤めしなさい・・・

2011-04-29 | 大魔女様(介護)

さくら・・・ペップをさしてみました

ばら・・レモン石けんで彫りました

色が綺麗ですが・・(もう少し繊細な花びらにしたいけど)・・ポロポロ崩れる

(お店の手前に陳列されている物はかなり色が抜けていましたので・・

一番奥にあった色の退色してない物を選びました。)

 

ろうけんで、ばぁば魔女様のおしゃべりを聞きながら彫っています。

早くお友達が出来るといいな・・・と思っていたけど・・

ばぁば魔女様は杖で歩けるけど・・・他の方は歩けない方がほとんどで・・・

歩ける方は・・認知症・・会話もままならないような方が多いのです

ばぁば魔女様は、ここではとっても軽いほうです

・・お友達???無理かな???

 

私が毎日ろうけんに来て世話するのなら。。。家にいるのと同じだわ。。と、ぼやくと・・

「あんたも、ここにお勤めしなさいよ。。。」と、おっしゃる大魔女様

・・私は優しくないから・・こんな仕事は出来ないし・・」と言うと。。。

「けっこう優しいよ・・・あんたも」

「あ・・・・(*_*;」・・・専属でお世話しなさいと言うことかな・・・

 

しかし。。。ここを退院すると

「あんたも。。お仕事やめて家にいなさいよ」と、きっと言うだろうなぁ・・・

 

さあ・・・

せっせとカービングして・・・軽く聴き流しましょうか・・・

 

 

 

 


ろうけんへ・・お引越し

2011-04-27 | 大魔女様(介護)

昨日、ばぁば魔女様は病院を退院して別棟の老人保健施設へお引越ししました

しかし・・・介護保険の事は??解らない事が多いです・・

デイケア・・ショートステイ・・ろうけん・・小規模多機能ホーム・・

通所リハビリ・・グループホーム・・特老・・老人ホーム・・何がどう違うのやら?

これから少しずつ解っていくでしょうけど。。。

 

さて、今回お世話になるのは老人保健施設・・通称「ろうけん」と呼ばれるらしいです。

よく話に聞く・・・「施設に入った」とは、こういう所の事でしょうか?

私の中の『施設』とは、半分姥捨て山的なイメージでしたが・・・

イメージとは違い明るくて。。広々しています

 

しかし。。。大食堂で食事をしている大勢の年寄りに息子は

これだけいると。。。迫力があるねと感心している(笑)

 

ばぁば魔女様は、思うようにならない左手で

周りの人に合わせるように必死で食べている様です。

 

おいしい?

と聞くと。。。怒ったように美味しいけど手が痛いのでうまく食べられないと言う

ゆっくり食べていいんだよ。。と言っても小声でなんかぶつぶつ言っている。。。

 

あはは。。。これはリハビリを頑張って(早く帰るため)くれるでしょう。。。

「じゃ。。この後リハビリだから今日はこれで帰るね。。」と言うと。。

「明日も絶対来てね。。絶対だよ。。」と怒った様に言う

 

病院では、せきを切ったようにしゃべる魔女様に

あいずちを打ちながら・・カービングをしていました。

 

ろうけんでも慣れるまでしばらくはカービングをしながら

・・・あいずちを打つことになりそうです。

 

  

  

病院では桜やバラがたくさん練習できました。。

 

 

 

 

 

 

 


おにぎりが小さい!

2011-04-21 | 大魔女様(介護)

手術後順調に回復しているばぁば魔女様ですが・・

看護婦さんや先生には何にも言えず。。。私が行くと

トイレに行きたい・・水のフタを開けて・・足が冷たい・・手が痛い

そしていつも悲しそうに・・おにぎりが小さい・・と訴えます。

 

右手骨折なので、ご飯が食べやすいように

小さなお団子のようなおにぎりにしてあります

それが4個なのが不服らしく。。。こんな小さなのがたった4個!

もっと大きなおにぎりをくれたらいいのに。。と、ご機嫌斜め!

おにぎりの大きさは死活問題のように大事なことのようです(笑)

 

今の病院は救急対応なので今週末に抜糸したら退院して・・・

毎日リハビリに通うことになるそうですが。。手は不安定だし・・

まだ家での介護は不安です。

 

(ばぁば魔女様の隣のベッドの人はやっぱり右手を骨折して

プレートを入れる手術の3日後トイレに行こうとして手をつき。。

手術で入れたプレートがはずれて再手術されました

 

病院のグループの中に認知対応のケア型病院があるので

そちらに転院(同じ敷地の中にある)して、そこからリハビリにも通う

事にしました。

しかし。。。病院より費用が高くなるようです。

介護は・・楽しようとするとお金がかかりますね・・

 

老後のために小魚をたくさん食べておかなくては

子供や妊婦さん、若い女性、若くない女性がカルシュウムを摂取する為

これ以上、海を放射能で汚さないで。。。欲しい!

 


サイボーグ化計画?

2011-04-15 | 大魔女様(介護)

ばぁば魔女様は11日に入院して、ワーファリンの代わりの薬を点滴で入れて昨日手術が夕方6時過ぎから始まり~8時半ごろ

 無事終わりました。

とう骨(手首の大きい方の骨)にプレートを入れボルトで固定する

(ネジで何箇所か留めるらしい)

尺骨(手首の小さい方の骨)には、ワイヤーのような物を入れる

手術でした。

術後の説明で骨がボロボロで一部人口骨もいれたとの事でした。

 

説明を聞いた後で・・・息子と

「すごいね・・ドンドン。。。サイボーグ化しているね

足にも金属が。。手にもプレートがネジ止め。。そのうち頭も」

「頭が良くなったらばぁばは幸せかな?」

「さぁ。。。どうだろうね?」

「なんか。。しわしわでメッチャ強い婆さんサイボーグ。。いいね!」

   「^m^。。ぷっ。。」

 

その。。。ばぁば魔女様は・・・手術中も

「先生、お腹がすいた・・・死にそうだ。。」

「夜ご飯は食べていいといったのに。。」

「朝から何にも食べてない・・肉じゃがが食べたい」

「看護婦さん、あたし。。軟らかい豚カツも好きなのよ。。」

などと・・・ず~っと、しゃべっていたらしい

 

やはりばぁば魔女様は。。。只者ではない

 

 


骨がもろい・・・

2011-04-09 | 大魔女様(介護)

1週間前のことです。

ばぁば魔女様が呼んでいるので行って見ると。。

立っているけど、手が痛いという。。。どうしたの?

畳の上で転んだ。。手が痛い!

とりあえず。。コートを着せ。。やっている整形外科を探し・・

少し遠い初めての病院へ行きました。

診断は、 

。。。腕には、とう骨と尺骨2本の骨があるが、2本とも粉砕骨折!!!!

さらに。。。傷は骨が突き破った傷!!!との事。。。

 

コートを着せる時には気づかなかった程の小さな傷だけど。。。

ワーファリン(血をさらさらにする薬。。出血が止まりにくい)を飲んでいるので、

血が止まりにくかったようです。

 

傷を縫合して(細かく2針)、粉砕骨折なので、手がグラグラするので。。。と、

ギブスをされた! 

えっ!。。。すぐにギブス? 今から腫れが出るのでは???大丈夫ですか?

手がグラグラするので固定しなくてはいけない。。。と、医者は言う。

でも次の日から。。やはり腫れてくる。。

 

手が締め付けられていたい。。はさみでこれを(ギブス)切ってくれ!!

と、懇願されても、はさみで切れるようなものではない。

 

次の日又すぐ病院に行ったけど、

少し親指の所を切っただけでこれで良いと言われ。。

次の日も。。腫れがひどくなるようだが。。ギブスを切って下さいと言っても

2本とも折れているのでグラグラするのでこれで良いと言われ。。

 

腫れがひどいようだけど冷やした方がいいですか?

。。。いいえ。。冷やさないでも良いですよ。。。(?)

指先を少しマッサージした方が良いですか?

。。。いいえ。。。しなくて良いですよ。。。(?)。。。

そして・・・

 だんだん。。。  3日目。。 明らかにおかしいです!

。。。よね?!(素人目にも!)。。。水泡まで出た。。

さすがに医者も手術の出来る病院へ行きますか?と。。聞く・・

あなたが言わなければ、私から言うつもりでした。。。病院を変えます 

すぐその足で。。違う病院へ。。

ひどい循環障害を起こしていると。。。すぐ。。。ギブスを切開。。

添え木の様に下だけにしてもらって。。。2日目 です。 少しづつ、腫れが引いています。。

 

年寄りが片手が使えないと。。歩くことも。。起きることも。。ご飯も一人では無理。。

おむつ交換や起こしたり座らせたりに。。。腰が痛い

このままでは。。寝たきりに確実になる!

医師と相談して

腫れが引いたら骨を金具で固定する手術をすることにしました。

 

この所、認知症のせん妄もひどくなっています。。

夜中と早朝に誰かいると大声で起こされ。。息子と私は睡眠不足です

 

今日からワーファリンを止めて月曜日に入院して、

点滴で違う薬に換えてから。。手術になる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


汚染が西日本にも・・そして日本全国に・・・

2011-04-04 | 日記

いつも拝見させていただいている中部大学・武田邦彦教授のブログ ←クリックしてください

に、とても気になる情報がありました

 

ドイツとノルウェーから発表させた情報によると4月5日~7日に原発の汚染物質が

鹿児島まで南下し、さらに北上し北海道まで。。。ほぼ日本全国へ

広がる恐れがある?と言うことです。

 

鹿児島では毎日、桜島の降灰予想で、風向きが必ず朝晩発表されます

しかし、原発の風向きは、発表されませんね???

なぜでしょうね???

花粉や降灰より重大なことなのにと、思います。

 

むやみに恐れることは無いとおもいますが。。。。

妊婦さんや、子供たちには、少しでもリスクは避けてあげたいですよね。。。。

 

原発の汚染物質には世界の方がずっと敏感に(もしかして正確に?)

データー分析しているように思うのは私だけでしょうか?

 

やはり、妊婦さんや子供たちは少しでもリスクを避ける為には、自衛するしかないのかも。。。

もしかしたら。。。風向きが変わり、こないかもしれないけど。。。

その時は」取り越し苦労で済んでよかったね。。。と笑うだけで済みますから。。。。

これからの日本を背負ってくれる子供たちは。。。大事に大事にしたいです。

 

近頃会見は、皆が寝た深夜にひっそりと(?)行われるように思いますが。。。????

昼間解ったことも深夜に発表!。。。???

 

追記・・・ 今回は西日本まで広がることは無かったようです

 


PTSD・・・かな?

2011-04-03 | アロマテラピー

TVで震災の映像を繰り返し見たことによる・・・PTSD 心的外傷後ストレス障害の人が増えている

と、報道されていました。

実は、私も。。。思い当たる節が。。。

 

1ヶ月ぐらい前。。。

韓流ドラマで「ばら色の人生」を見ていて最後の方は、末期がんの苦しみをこれでもか。。。というほど

なんだか。。生きていくのがつらくなるような、後味の悪い思いを残してしまっていました。

(この主人公の女性はその後自殺されたようです)

 

そして。。。

ばぁば魔女様には、せん妄が出て夜中に助けを呼ばれたり。。。一人で外出してしまったりと。。。

これまでとは違う症状が出たりして。。。ストレスが溜まりつつある時に

 

東日本大震災

連日繰り返し津波や被害地や。。。被災された人々。。。瓦礫の山。。放射能。。。

 

3月末ごろ。。。ふと思いました

近頃、眠りが浅い。。。すぐ、怒り出す。。。すぐ涙ぐむ。。。なんかイライラ。。。やる気が起こらない。。。

もしかして。。。私も。。。PTSDでは?

 

でも、心を強く持たなくては。。。ばぁば魔女様をみてくれる手代わりは誰もいないのだから。。。

私の救急レスキューアロマ。。。出動!!!

 

私の心の救急レスキュー精油は。。。ネロリです

高価な精油なので、普段使いには余り使えません。。)

マスクにネロリを1滴たらしたガーゼを入れて。。。深呼吸しています。

 

ネロリはビターオレンジの花から採られた精油です。

(イランイランのように甘すぎず、フローラルなのに力強く、そして優しい。。。私の知人は、セレブの香りと表現します)

 

この精油は鎮静と高揚の作用を併せ持っていますので、

 私は、心を癒しながら、前向きに生きる後押しをしてくれると感じます。

 

もしかして。。。自分もPTSDかもと思う方。。。

好きな香りの精油を1滴、マスクにつけてみてください。

 

桜も、もうすぐ満開になりますね。。。さぁ、前向きに生きていきましょう