魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

赤松のサイダー

2012-07-11 | 乳酸菌

 乳酸菌の達人・・・ひーちゃんから先週の講座の時貰ったo(*^▽^*)o~♪

赤松の葉のサイダーです(今は飲み終わってもうないですヽ( ´¬`)ノ )

松の少しピリッとした爽やかな微炭酸。。。効きそうな味です。

それもその筈。。。仙人が食していた不老長寿の薬に赤松が使われていたそうです。

薬効を調べてみると。。。

血管壁強化、心筋梗塞、高血圧、冷え、強壮、老化防止、貧血、不眠、美肌、ダイエット。。。。。etc

ほんとにすごい薬効ですね。。。万能薬みたい

 

松葉を摘んで。。。ビンにいれ。。。砂糖(三温糖や氷砂糖)をいれるだけ。。。。らしい

 

でも。。。

ひーちゃんの作る乳酸菌はすごく~元気がいいのです♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

去年の秋に貰ったお茶の乳酸菌も。。。

いまだにペットボトルをパンパンにしてフタを開けるとプシュ~とあふれ出します

作る人のパワー(*≧∀≦*)か?。。。おうちに良い菌がたくさんすんでいるのか?

 

松葉サイダーの残った葉に、又水と砂糖を入れると作れる?。。。と聞くと

それは(*x_x)無理だそうです。。。。ザンネン

 

赤松の葉って。。。どこにあるかな??

でも、私は松の区別が判りません???∑/(。◇。;)\グキッ!!

赤松、黒松、五葉松、とどまつ、。。。。おそまつ((笑))でした゜・:,。★\(^-^ )♪

 

 

 

 


味噌を作る

2011-10-20 | 乳酸菌

飯山仙人直伝の米のとぎ汁乳酸菌から天然酵母と菌街道を軽快に走っているひーちゃん。。。

塩麹で感激している私に「味噌作りなんてすごく簡単よ」とおっしゃる

Σ(`0´*)ヌォ

味噌作りの工程は揉んだり放置したり何日かかかると本には書いてあるし。。。

めんどくさそうなのに???

作ったことない3人に匠のワザを教えてくださることに=^∇^*= わ~い♪

みんなの家の中間地点のしきみさんのお宅で味噌作り教室開催!

米麹200g   塩  80g(1割位を出来上がった味噌の表面にまぶすので取り分ける)

麹の塊をほぐしながら塩とよく混ぜ合わせる。

1晩水につけた大豆200gを圧力鍋で煮る

煮えた大豆をフードプロフェッサーにかける・・・細かくミンチ状になったら。。。

麹と塩を混ぜた容器にいれよく混ぜ合わせる。。。出来上がり。。。って。。。

。。。ヘ(゜◇、゜)ノ ほへ~???こんだけ?

「うん、こんだけ」  「・・・・(・-・)・・・ん?」  あっけなく出来てしまった。

後は1~3ヶ月熟成させるだけ・・・・ほんとに簡単だった。

後はお楽しみ女子会・・・ステキなお庭の池を眺めながら・・・

 はすの花と鯉をめでながら・・・

シキミさんの作った絶品料理・・・落花生の五目煮やカレーをパクパク・・・

Yちゃん持参のグリーンサラダが美味しかったので、

帰りにはドレッシングとえびとアボカドを買って帰りましたよ(笑)

 

食べる・・・ ヘ(~∇~*ヘ)))))... 飲む ...(((((ノ*~∇~)ノ しゃべる ウヒョヒョヒョ♪

キャハハハ!! ヾ(@⌒∇⌒@)ノ彡☆ 笑う !! ・・・・お腹もいっぱい

 

でも・・・ひーちゃんお奨め簡単鳥の生ハムの話を聴いたら・・・・食べた~いよぉ。。。

じゃ、次はうちで天然酵母パンと鳥の生ハム作りをする?

する!する!(^O^)/

これまた簡単に出来ておいしい・・ひーちゃん自慢のレシピらしい。。。。ワクワクです。 

 

発見しました・・・

このメンバーは私を除いて皆。。。お料理が得意です(とても上手)  d(=^‥^=)b ニャッ!

 

 

 

 

 

 


5日目の塩麹

2011-09-27 | 乳酸菌

   5日前に作った塩麹

日々袋を開けて揉んだり、つねったり、上下ひっくり返したりと。。 ☆(゜o゜(○=(-_-○イタブッテあげて。。。ヽ(´~`; ォィォィ・・チガウデショ

夏場は7日ぐらいで出来上がる。。。目安は軽くとろみがつけばOK!と説明されていたけど。。。

すでに、ドロドロの重湯状態なのですが。。。まだなのかな?

ちょつと舐めてみるとまろやかな塩味、ほんのり甘みも。。。

豚肉と野菜を炒めて塩麹で味付けしてみました。小さじ1位の少量(減塩を心がけているので)

=^∇^*= ♪おいしいです♪それにかなり減塩になります

 

塩麹の紹介に。。。

料理に使うだけで格段の美味しさの魔法の調味料

味が劇的に変わる素材のうまみを引き出す』と、ありました。

そして、私も一言『料理の腕も塩麹がカバーしてくれます』

(ノ⌒∇)ノ*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*ウヒョヒョヒョ♪

今日は5日目。。。1週間にはあと2日。。。さらにうまさが増すかも。。。

と言うことは。。。さらに料理の腕がアップする!!d(=^‥^=)b ニャッ!

 

 

 

 

 


塩麹・・・作りました

2011-09-23 | 乳酸菌

前から気になりつくりたいと思っていた塩麹

先日、味噌を作るという講座生の方に麹菌を少し分けて・・・と言うと

種麹ですよ・・・それに九州は麦味噌なので麦麹ですよ。。。

種麹??麦麹??ヘ(゜◇、゜)ノ ナンジャソレ???

我が家は母がお料理は得意でなく、味噌なんて家で作ったことがありません。親戚のとても美味しい手作り味噌をもらったり、市販されてる手作り味噌を買っています。

まずは麹とは?。。。Wikipediaでお勉強

黒麹、黄麹、紅麹。。。九州は芋焼酎に黒麹仕込とか、黄麹焼酎とかよく聞きます。

なるほど。。。なるほど。。。

塩麹は・・・米麹で作っられているようです。

米麹?どこで手に入るのでしょう・・・ネットかな?

味噌作りの上手な親戚に電話してみました。米麹は近所のスーパーにも売っていると情報を仕入れ。。パールアガーが買いたかったので生協に行きました。

甘酒を造る材料の所にありました

塊をきれいにほぐします(手で揉みこむ様にする)

造り方はたくさんネット検索すると出てきますが。。。一番簡単で楽な方法でします

麹(乾燥)   200g(買った物もちょうど200グラムだったので。。。)

塩       60g

水       300cc

よくほぐした麹に塩を入れなじむように混ぜ合わせる、これに水300ccをいれ混ぜる。

たったこれだけ超簡単 ものぐさな私でも=^∇^*= 問題なし♪

後はタッパーなどに移しいれ1日1回混ぜて(空気に触れると麹の甘みが増すらしい)夏場は1週間くらい冬場は10日位室温に放置!!(えぇ~い放置プレイは大得意です(*^^)v)

ビニール袋で空気を抜いて・・・そのまま密閉袋に。。。でも、密閉しないで少し開けておく!

※ 容器のふたは軽く閉めるように書いてありました。。発酵中に二酸化炭素が発生するらしい

ビニール袋も少し空気が漏れるくらいゆるく結び直しました。

出来上がりの目安は軽くとろみがつけばOK!らしいです。

出来上がったらしっかりフタをして必ず冷蔵庫に保存する。半年ぐらいは保存できるそうです。

私はZIP袋のまま保存するつもりです。

出来上がりが楽しみです。

 

 

 


堂々と怖がりましょう

2011-09-02 | 乳酸菌

 クリックすると新しいウィンドウで開きます  飯山仙人の米のとぎ汁乳酸菌が紹介されている本です。

凄いですね。。。米のとぎ汁乳酸菌

すでに。。。100万人以上が実践しているらしい(この本で、もっと増えたかも??)

私も作りましたが。。。ほんとに活きのいいプシュプシュ元気な乳酸菌が汚水と言う人もいる捨ててしまう米のとぎ汁から簡単に作れるのは楽しい実験でした。

さて。。本家(?)・・米のとぎ汁乳酸菌の飯山仙人によると。。。

乳酸菌のえさとなる黒糖は波照間産が良い・・・(含まれるミネラルバランスが良いらしい)

 

飯山仙人お奨めの波照間製糖所のは完売したらしく。。。

新糖が出来るまで待たないといけないらしいですが。。。

なんと。。。近所のお店で発見

 波照間島産。。。黒砂糖

聴く所によると、巷では波照間島産でないのも波照間産として売られているそうな???

(・-・)・・・ん?これはどうなのかな??

でも。。。波照間産です・・きっと。。ナットク!!( ̄^ ̄/)。。信じて救われよう。。。†('ー'*)β

 

米のとぎ汁乳酸菌を作って放射能は怖い と、堂々と怖がりましょう

 


放射能に効く・・・

2011-07-26 | 乳酸菌

週刊誌SPA・・・の記事・・・「放射能に効く民間療法の大爆笑」

買うまでもないので。。。コンビニで立ち読みさせていただきました。

どうだこうだ。。。論じる気はありません。。。しかし。。。実験されていた新米記者の方。。。米のとぎ汁乳酸菌が失敗???皆「えっ!」というほど簡単に成功しているのに。。。?なぜでしょう?

本家(笑)。。。飯山仙人から頂いたよもぎの乳酸菌液!

再度豆乳ヨーグルトを作ってみました。乳酸菌液 :豆乳  1:9で作りました。

夏場なので常温でいいかなと放置・・・次の日飲むヨーグルトぐらいに。。。温度がもう少し上がればもっとらしくなるかも。。。と、台所のガスレンジの近くに放置。。。固まりました。。。さらに放置していると。。。なにやら液体と固形物に分離してきた。

かたむけて液体を取り出すと豆腐と液体って感じです。

あれ?こ、これはホエィ(乳清)ですよ。。。。(市販のヨーグルトの上にある液体が乳清=ホエィです)

ホエィはカスではなく、水溶性のたんぱく質やカルシュウム、乳糖、水溶性のビタミンなど含むとても優れた物です。アスリートが好むホエィプロテインはこれですよ。ホエィたんぱく質からは、骨を丈夫にするMBPと言う成分が見つかり厚生労働省がトクホ(特定保険用食品)の成分として認めているありがたい物なのです(そういう私も昔は捨てていました

文献によると、ホエィたんぱく質はダイエット効果の高い蛋白質で、又サルモネラ菌などの感染症に対し免疫力を強化し予防する効果や、抗酸化物質を増加させる働きがあるグルタチオンを増加させる効果がある。グルタチオンが体内で増加すればアルツハイマーの予防にもなると。。。言われている。

そのうえ。。。

ホエィは母乳成分にとても近く蛋白質、ビタミン、ミネラル、多糖類などが多く含まれている。皮膚細胞を構成している成分に非常にちかいので肌に負担をかけることなく、自然になじみ保湿力を高める働きが。。。

だから美肌効果があるんだそうですよ

シワの改善効果が注目され化粧品メーカーも商品化しているようです。

 

ねっ!!すごいお宝でしょう。。。捨てるなんてもったいない

まず。。。。ホエィを顔にヌリヌリ。。。チョツト。。ピリピリするので15分と書いてあったけど5分で洗い流したこれは穏やかなピーリング効果があるらしい。。。(一皮向けて卵肌になるかな?)

その間にホエィに同量位の豆乳を足し、ポッカレモン(たまたま家にあった)とオリゴ糖を適当にいれ。。。よく混ぜ混ぜ。。。飲んでみました

おいし~い

私は豆乳ヨーグルトは苦手ですが。。。これは美味。。。ホエィだけ欲しい

 

豆乳ヨーグルトの方は。。。

ヨーグルトパックをしました。ホエィの時の様にピリピリはしませんでした。

トロリとなめらかで上質のクリームみたいです。。。洗い流した後はモチモチしっとり

そうそうヨーグルトは美白作用もあると言われています。。。よね

南の国の強烈な太陽の下では、ゴミ出しや洗濯物干しだけでも。。。肌が黒くなっていくのです

 

(これは魔女の個人的な美容。健康法です。ぬったり、飲んだりは全て自己責任でお願いしますね)

 

 

 

 

 


謎の仙人は・・・

2011-07-22 | 乳酸菌

昨日の続き。。。。山宮神社で大楠の精気を頂き、気持ちもリフレッシュしたところで。。。

いよいよ仙人に会いに行きます。。。

テンションのあがってきた3人・・・なんか有名人に会えるようなワクワク感で待っていると・・・

短パンにランニング姿の気さくなおじさんって感じの方

自宅でお茶をご馳走になっていると。。。。さぁお昼ごはんを食べに行きましょうと、美味しい食事をご馳走になって。。。いきなり訪ねて来たのに恐縮でした。

それから乳酸菌で豚を飼育されてる方の所に連れて行ってもらいました。

これが乳酸菌の原液や培養液のタンク(4個)

これが飯山仙人が作られたグルンパ。。

(詳しくは昨日のページにホームページがリンクしてあるのでお勉強してください)

 産棟には、かわいい子豚ちゃん達がた~くさん

皆きれいなピンク色でほんとに可愛い

乳酸菌をホースでジャージャーまいているそうです。あたりは甘酸っぱいような乳酸菌の匂いが。。。するだけで。。。眉をしかめたくなる様な養豚場の匂いはしません

乳酸菌を使ってから生育もよく病気をしなくなったそうです

ふと見ると。。。ヤギさん親子がトコトコ。。。あら?放し飼い

 トカラ山羊だそうです。。

可愛いですね。。。まだ生まれて2~3日らしいです。

あと、無農薬、無化学肥料栽培のお茶農園に行く予定でしたが。。。これは又、次の機会にして又ご自宅で少しいろんな話を伺うことに。。。

養豚場からの帰りに密貿易跡地を通りました。

結構街中に堂々とあった?

 山頭火が訪れたときに詠んだ句が。。。。 思いもかけず楽しい志布志探訪の1日でした。

仙人のお話は面白くて。。。長居をしてもと言いながら。。。ついつい。。。。

乳酸菌の漬物やお茶。。。お汁粉いろいろ遠慮なくパクパク。。。

おまけに。。。よもぎの乳酸菌をくださいませんか?とあつかましく。。おねだり

      頂きました(^^♪ ありがとうございました。

家に帰って頂いた蓬の乳酸菌(左)と私が以前作った米のとぎ汁乳酸菌。。。PHを調べてみました

どちらも同じくらい。。。3.5 位と言う事は、わたしのも良い出来と言う事ですよね!(^^)!

頂いた蓬の乳酸菌で再度、豆乳ヨーグルトを作りました。

豆乳9:乳酸菌1で、、、アバウトではなく、ちゃんと計量して作りました。

 前回は固まらないで飲むヨーグルトぐらいにしかならなかったと言うと。。。それは良くできていたんだそうです。

 

謎の仙人は。。。気さくな。人の良い。エネルギッシュな。博士(教授)でした。

学識もない3人を相手に貴重な時間を割いて下さってありがとうございました。

 

怖い物知らずのお姉さん?達は「又行こうよ」などと言いながら夕方やっと帰路に着きました。

思いがけず充実した楽しい1日でした。

Fさん、しきみさん又行こうね。。。やねだんにも行こうね\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 


謎の仙人

2011-07-22 | 乳酸菌

放射能に効く・・・味噌汁・・・から始まった私の菌の探訪。。。いろいろ検索しているうちに

飯山氏の米のとぎ汁乳酸菌にたどり着き・・・さっそく作りました

飯山氏のブログ   ←クリックしてね (私は秘かに「謎の仙人」って呼んでいました)

 

ブログを拝見していると。。。なんと。。。お住まいは志布志!!!

車で1時間もかからない所にお住まいではありませんか。。。近い!!!

そんなことを前回の錦江町の講座のとき、あとかたずけを手伝ってくださっていた方にはなしたら。。。興味津々で、訪ねて行ってみようか。。。って事になり

若いFさんが携帯に電話してアポを取ってくれました。。。お昼ごはんをご馳走してくださる約束まで・・・すごい若い方は行動力がありますね

で。。。今日3人でお邪魔することになりました。

志布志はFさんのご主人の実家があり。。。地理に詳しいので約束の時間より少し早くついたので山宮神社(やまみやじんじゃ)にある日本一の大楠の木を見ませんかと案内してくれました。

 

   

 

そして大楠はすごいやっぱり今まで見た中で一番大きく立派でした

 

  

  

すごい~感動の大きさ・・・大きな木は老木がおおくあちこち支えがあったり、葉もまばらだったりするのですが・・・支えもなく葉も青々と茂り・・・大きなエネルギーが感じられます。まさにパワースポット

 

  

台風一過の強烈な真夏の太陽の下でも境内は別の空気が流れているような感じ。。。でした。

 

さていよいよ。。。仙人に会いに行きましょう。。。つづきは明日

 

 

 


枯れちゃった・・・

2011-07-11 | 乳酸菌

カービングするつもりで植えたバターナッツ(カボチャ)が順調に大きくなって来て 花芽まで出来てきたのに、乳酸菌をスプレーしたら・・・・・・

枯れていく

そして。。。見るも無残な姿に・・・・・・コリンキーはほぼダメみたい。。。

 

でも。。。バターナッツは、まだ花を咲かせているのもあるので、カボチャの生命力を信じて土を入れ替え植え替えてみます。

乳酸菌が強かったのでしょうか・・・(濃度が濃かったとは思っています)

カボチャに酸性の土は良くないのでしょうか・・・

 

そして・・・

米のとぎ汁乳酸菌豆乳ヨーグルトは。。。

少し食べてみましたが。。酸が強いです。。。又作りたい物ではありませんでした。

(得体の知れない物は、ばぁば魔女様には危険だから、まず私達が毒見をしてからでないと出せません)

 

息子にさりげなく。。。出してみたが、一口食べて。。。

 「なんか今日は食欲がないんだよな・・・腹の具合もよくない・・・」と、席をたった・・

 

その後・・・自分の部屋へビールやピーナッツ・・・腹に悪そうな物をたっぷり持って行ったようです

 

 

 

 

 

 

 

 


菌ちゃん一族

2011-06-24 | 乳酸菌

がやっと昨日からやんで、久しぶりにお日様を見たらまぶし~い。。。あつ~い

これから・・・こんな暑さが続くのでしょうかすでにバテそうな自分がいます。。。

さて。。。

気になっていませんか・・・乳酸菌培養・・・秘かにブログに書かれてないので失敗してしまったのでは。。と期待されている方もいるのでは(笑)

菌ちゃんは生きていますよ。。。腐りもせず・・

牛乳ベースのほかに、黒砂糖・塩入、出来あがった物を加えた物と仲間を増ながら・・・ついに・・・

豆乳に米のとぎ汁乳酸菌を入れ・・・豆乳ヨーグルトも仕込んでみました

「私は飲みません」・・・ときっぱり!言っていたのに近頃は、食べる気満々です

豆乳に適当に培養液を入れただけです

5~6時間でトロッと固まるらしいのですが・・・豆乳が多かったのかまだ液状です。もう少しこのまま置いておきましょう。

見た目はなにやら絹ごし豆腐のようで、とてもおいしそうな豆乳の匂いがしています。。。

華麗なる菌ちゃん一族 

これで O族(O-157・・とか凶悪1族)が侵略してきても大丈夫

そして。。。

カボチャに、この長雨ではっぱになにやら白いカビのようなものを発見!!!

(カビなのかは解りませんが・・・)

昨日、ちょつと薄めた乳酸菌培養液を葉っぱにシュツシュツとたっぷりかけてあげました。

今日見ると・・・

  葉っぱが黄色くなっている。。。大丈夫かな

やっぱりもっと薄めないといけないかも。。。もう1回みよ子おばちゃんのやり方を良く見てみよう。

もしかしたら。。。物凄くつよい菌ちゃんができたのかも。。。ペットボトルのフタをゆるめて発酵がスを抜くときポシュッととても元気が良かったです。