goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

パニックマーケットについて、そのBAIT

2019-07-08 02:06:00 | モンスター映画

 津波により町が浸水。
 建物にも水が深く入りこみ、スーパー店内に取り残された買い物客。

 そこへ静かに、鮫が忍び寄っていく……


 といったB級丸出しの内容ですが、これが非常に面白い。
 狭い空間を上手に利用した、見応えのある作品。

 てか、B級ではないねw
 これは邦題が悪いわ。題名で先入観が生まれちゃいますから。

 ちゃんと原題の「BAIT」として見たら面白いと思います。
 「パニックマーケット」も正解ちゃ正解だけどw

 店内と駐車場で二場面。駐車場の話が良い味出してて好き。
 メインルートは店内なんですが、この番外編感が何ともw

 けっこう生き残りがおるのも好印象。
 やっぱ後味悪いんは嫌。ハッピーエンドや。

 残念ながら美女は出て来なかったけどねw
 巨額の費用を掛けた大作もええが、こういう器にすっぽり収まるような。

 小さくともしっかり纏まった芯の強い作品も、大事にせなあかんな。

では、また。



クワイエットプレイスについて、その……その……

2019-05-18 07:00:00 | モンスター映画

 去年やたら宣伝流れてたの覚えてる。
 モンスターパニックホラー映画。

 ネットのレビューだと総ツッコミに晒されてるみたいですがw
 確かにまあまあ、ガバい映画ではある。まさに俺好みですよw 

 でも、面白いですよ。
 最初の静寂引き込まれてました。手話であったり、発想は素晴らしい。

 もうドントブリーズでやっちゃってはいるんですがw
 その発展型ということ。もっと言や、バイハザのリッカーのパクりなんだがな!!w

 誰かがこれはちょっと言わんとねぇ。
 こういう映画がヒットしちゃうのかぁって感じ。複雑な気持ちになる。

 製作者も観客も無知無恥でね。
 アメリカ映画もここまで墜ちたか。残念というか、哀愁すら漂う。

 低予算映画は今や一大ジャンルになってきて、映画を気軽に楽しめるってのは良いが、
 それにしてももうちょいアイディアを練ろと。

 無論、充分面白い映画ではある。
 が、これがヒットしちゃいかんやろ。ヒットさせちゃいけない。

 もうちょい頑張れアメリカ。
 映画の都なのにさ。やっぱ徐々にだけど、日本映画の方が面白くなってんぞ。ガチで。

 続編を作るみたいやが、こっからどうなるんかねぇ。
 では、また。



白鯨との戦いについて、そのサバイバル

2017-09-23 08:56:00 | モンスター映画

 化け物鯨VS捕鯨漁師という。
 アクション映画を想像してたら全然違ったw

 全然は言い過ぎか。半分くらい。
 鯨には太刀打ちできない。ボコボコにやられて追い詰められます。題名に騙されちゃいかん。

 原作者たるハーマンメルヴィルと事件最後の生き残りの船員。そのインタビュー。

 名著「白鯨」が生まれる前日譚と言った感じ。
 本来はメルヴィル自身の経験が元になった本らしいけど、この出だしは意外でした。  

 まさか原作者が映画に出るとはなぁ~。
 だけど、ただ単純に死闘を見せられるよりかは回想という形。

 物語に引き込まれますね。
 戦いつってもそこまでモビーディックさんも出刃ってくる存在じゃないしねw

 大半は船が潰された後の遭難や漂流がメイン。 

 現実でも山で熊に襲われたりさ。
 別に熊が進んで人間を殺すわけじゃないですよね。たまたま人間が領域に入ってきただけで。

 この白鯨もそう。そういう自然と生き残りを賭けた人間の戦い。
 戦いというか、人間が勝手に苦しんでるだけなんでしょうけど。

 題名が題名なんでバトルを期待してた人は拍子抜けかもしんない。 
 俺もそうでしたw

 だけど、別に勘違いしたままでも良かったというか。
 勘違いしてたからこそ面白かったのかなって。

 モンスター映画とか在り来たりですからw
 思ったよりも生々しい、大海で孤立無援……。

 それにしてもチェイスさんは災難でしたね。
 銛じゃなくハンマーを投げとけば良かったのにw

 アメリカンジョークw
 では、また。