goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

シン仮面ライダーについて、そのオーグメント

2023-08-14 21:49:00 | 特撮

 出ました今年の話題作。庵野監督が描く仮面ライダーです!
 劇場見に行こうか迷いましたが、結局行かず終い。でも、アマプラがあるから平気なんだw 

 池松亮さん。あんま好きな役者じゃないけど、藤岡さんが作った本郷猛像とは違う。
 庵野監督の期待に応える仕事ぶりだったと思う。てか、今作の前にも1号作品があって、そこでは藤岡さんの息子が本郷を演じたんだとか。本郷の大渋滞。

 全体としてはグロ多め。血飛沫びっくりした。
 まぁ、原作も本来はグロい作品だったらしいし、それこそスカルマンみたいな作風なんかな?

 何かまんまキカイダーみたいな奴も出てきて、世界観はよう分からんかったがw
 次回作はシンキカイダーですかね? 絶対そうやろw

 「最初の説明!」。この映画を見た人は誰しもそう思うでしょうw
 これだったらなくても良かったかもな。

 話が長いような早いような、よく分からんテンポだった。
 ただ序盤を越えたら乗ってくる。面白いは面白い。

 コスチュームもシンプルでカッコいい。ゴーストの時の1号は何か違ったしw
 後ろ髪出てんのがちょっと。それ以外は完璧。仮面という位置付けなら髪が出てもおかしくないのか? そこは庵野監督と話し合わないけん部分やな!w

 それにしても最近の仮面ライダーはゴテゴテし過ぎ。そこはシンを見習ってほしい。
 特にベルト! 色んなギミック付けるのは商売で仕方ないとしても、重さで垂れたりするのは……ディケイド辺りからおかしくなったよね。おのれディケイド!

 まぁ、ルリ子ちゃん可愛いから許すけどw 特にお着替えのシーン。
 一文字隼人が出てきたんわ、びっくりしたな。今作最大の見所かも。柄本祐さん。佐々木剛さん絶賛の演技。途中から主役奪ってたw

 物語の終盤はハビタット空間転移阻止へ。またエヴァみたいな設定持ち出したのねw
 こういう人類が一緒になるみたいな思想が好きなんやな。

 話としては『ゴジラ』『ウルトラマン』の方が面白かったなと思う。
 子供向け、とまで行かないけど、前二作とは違うメッセージ性は見てて感じました。

 ラストシーンは全三作の中でも一番好き。
 ゴジラウルトラマンは投げっぱなしジャーマンなのは否めんからな。今作もそう思ってたけど……

 二人で一つ。俺たちは仮面ライダーW!
 すっきり終わった。視聴後の感覚は悪くない。むしろ好きです。
 
 庵野監督曰く、単純なリブートではなくオリジナリティを持たせたい、という話だったらしいが。
 それには成功してるんじゃないすかね。庵野ナイズの仮面ライダー。

 かなり好き嫌いは分かれそうです。
 ぜひご自身で見て確かめてほしい作品。

 では、また。
 
 

シンウルトラマンについて、そのベータシステム

2022-05-28 19:00:00 | 特撮

 今回は流行に乗り遅れなかったぞw
 シンウルトラマン見てきました。

 シンゴジラは2年越しに見たけど。
 今回ばかしはちゃんとリアルタイムで見に行った自分を誉めたいw

 もう、あれなんすね。庵野さんの会社カラーの映画なんすね。
 なんか全体的にエヴァ寄りの映画だったと思う。

 脚本は良くも悪くも庵野さんらしい。
 最後、投げっぱなしジャーマンなとことかw

 ちょっと詰め込みすぎだった。あれもこれもって感じ。
 まぁ、無駄な部分はないが。シンプルで面白かった。

 ゴジラよりかは政治・国際情勢絡みは薄め。
 昭和っぽさとか、コミカルさの方が売りになんかな。

 人間自身が兵器となり得るという奇抜なアイデアながら。
 人類の未来とか、哲学的な、前向きなメッセージ性。

 古き良き。ごちゃごちゃ言わない空想特撮映画。


 今回は長澤まさみさんが大金星。
 正直、斎藤工さんより長澤さんが主演ってのが正しいw

 なんかでっかくなっちゃうしw めちゃくちゃや
 八面六臂の活躍でしたね。色々とw


 西島さんは……まぁ、ええかw
 相変わらずお元気そうで何よりです。


 山本耕史さんのメフィラス星人も良い。
 慇懃無礼な態度。独特のキナ臭さ。

 正に本物の異星人みたいだった。存在感のある演技。


 樋口監督ってとこが心配だったが。
 この人、平成ガメラ以降はあんまりってイメージ。

 でも、少なくともこの映画は大当たり。
 スタッフの多さ尋常じゃないから、監督一人の手柄ではないけどw


 てか、ウルトラマン、足長っ!?
 昔は着ぐるみだったから、そうはいかんかったが。

 今回は全部CGらしく宇宙人感があって良い。
 禍威獣もデザインがスタイリッシュで好き。


 ゴジラほどじゃなかったけど、見応えがあって面白かったです。
 ちょっと首が凝りましたがねw かなり没入・集中してしまった。

 これもヒットするんやろうね~。
 どこまで興収伸ばすか。そっちも楽しみ。

 では、また。




日本沈没について、その四つの島

2021-01-30 20:11:00 | 特撮

 1973年映画版。

 小さい時に2006年のやつ見てけっこうハマったんよね。その後、一色版の漫画読んで……

 俺のディザスター系映画フェチの目覚めになった作品w

 これの前にドラマ版も見た。
 ドラマは話数がある分、群像劇みたいな、日本が沈没するという事態にそれぞれがどう立ち向かうのか。

 映画版はそこら辺、突き放してくる。

 もう為す術なし。
 ホラー映画の域。純粋に怖いと思った。

 主人公の顔がなんか濃いな、特にもみあげが……とか思ってたら藤岡弘さんw ドラマ版と主演違うのね。

 けっこう内閣のシーン多い。
 てか、もはや山本総理が主人公。

 小野寺さんと田所博士は出番なしw
 まぁ、当然ちゃ当然なんだろうけどね。こういう事態になったら。

 去年久々に新作アニメ出たけど、つまんなそうだったなw
 どうせなら一色版をアニメ化してくれよ……ネトフリは頭おかしい。ゴジラアニメは面白そうだけど。

 ドラマは今年またやるみたいね。はてさてどうなるやら。

 では、また。




里見八犬伝について、その仁義礼智忠信孝悌

2021-01-18 16:47:00 | 特撮

 深作欣二監督ってこういう作品も撮るんやな。

 名監督ってすげぇ。かなり特殊な作品。
 時代劇というかSFなんかな?w

 いきなりOP洋楽だしよw
 スターウォーズ+七人の侍+隠し峠の三悪人=里見八犬伝。

 もう何がなにやら。角川ワールドですよw

 セットだロケだ衣装だ。めっちゃ凝ってます。
 ここは復活の日にも負けないくらいの大作。

 真田広之△。
 てか、こんな声だっけ? めっちゃ朗々としてる。梶裕貴みたいw

 志穂美悦子さんって初めて知った。
 アクションキレキレ。最近の女優もこれくらい鍛えてほしいよな。

 薬師丸ひろ子さんって当時そんな人気あったの?
 なんかポッチャリやん。デコも狭いし。夏木マリさんの方がエロくて好きだ!!w

 そういや八犬伝の主人公って信乃じゃなかった?
 タッキー版のドラマ見たぞ。村雨丸とか覚えてる。水滴るやつ。

 イマイチ八犬士の集結が端折られてるから、あんまワクワクはしないな。
 まぁ、他が圧倒的な作品だから退屈はせんけどね。

 タッキー版と見比べてみると面白そう。 
 久々見たくなったわ。

 では、また。




妖星ゴラスについて、その「狭い地球に~未練はないさ~♪」

2020-12-04 00:19:00 | 特撮

 1979年、有人宇宙ロケットJX-1隼号は土星探査のため旅立った。

 しかし、その隼号の前に地球の6000倍の質量を持つ黒色矮星『ゴラス』が接近しつつあった──。


 もしかして、あの小惑星探査のはやぶさってこの映画から取ったんかな? 調べたら違ったw

 去年くらいに中国がこのゴラスをパクった映画作って話題になってた。

 てか、中国がパクるのも頷けるほど、
 この妖星ゴラスという映画、凄く面白い!

 まぁ、面白いのも当然というか、
 監督が本多猪四郎。円谷英二、田中友幸。

 ザ・特撮って感じw
 やっぱ今のCGよりこういうミニチュアの方が見て楽しいよな。

 南極のシーンはびっくりした。
 舐め回すように見ちゃったよw

 最近の映画に慣れてるとこういうのが新鮮でええんや。

 宇宙船とか宇宙服みたいなSF設定はまんまウルトラマンですけどねw
 後はあのマグマはびっくりしたなぁ……地球をジェットでずらす計画もそやが、これはねぇ

 でも、夢があるよね。
 ゆ~めがある夢がある~。

 1962年にこの映画が作られたことに大きな意義があると思う。

 何となく現代に通じるテーマも感じる。
 蟻のごとく集まりて東西南北に走る、と……

 では、また。