バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

フラワー長井線その3:荒砥でぶらり

2022-11-27 07:47:52 | 鉄道
沿線で最も人口の多い長井駅からは貸し切り状態
一つ先の羽前成田駅も国登録有形文化財なので当初下車する予定だったが雨が結構降ってきたので中止
白兎、蚕桑、鮎貝などと生き物ネームの駅を過ぎると間もなく最上川橋梁だ
明治20年に東海道線の木曽川に架けられていたものを大正12年にここに移設したもので100年を超える歴史を刻んだ名橋梁だ
渡り切るとすぐに終点荒砥駅に到着
14時05分



ここの駅舎は公民館が併設されているのでなかなか立派なものだ
小さいながら資料館、ギャラリー、土産物コーナーもある
ラーメンが諦められず駅窓口とここを委託管理されている嘱託おじさんに聞いてみた
近くに食堂はないが駅まで出前をしている店はあるということだ
しかしそれも2時までなので時間切れ
おじさん、白鷹町の広報を開いて生まれてくる人数より死亡者の方がはるかに多いと人口減を嘆いていた
自販機のコーンスープと非常食のガーリックパンで小腹を満たす





橋梁の写真を撮りに行ったり駅周辺をぶらり探訪
今はここが終点だが計画では山形駅から寒河江方面への左沢線と繋げるということだったらしくその遺構もある
15時51分の赤湯行に乗る
乗客は他に親子が一組だ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラワー長井線その2:西大... | トップ | 秘境駅ランキング第14位の峠駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事