バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

フラワー長井線その1:昼飯難民となる

2022-11-25 19:17:06 | 鉄道
平田駅の駐車場に車を置き6時9分の電車に飛び乗る
松本、長野、大宮と乗り換えて山形の赤湯駅に降り立ったのは11時14分
駅のホームでは何杯かのラーメンが染め抜かれた横幕がお出迎え
南陽市にはラーメン課というのがあるそうで
どうやらこれで地域の活性化を目論んでいるようだ



新幹線停車駅とはいえ乗り降りする人は少ない
駅舎は新幹線開業時に建て替えられて景観デザイン賞などいくつか受賞したようだ
近代的デザインは周りから浮いてるようで温泉の玄関口としてはあまり感心しない
赤湯温泉はその名からして鉄分を含んだ泉質だろうか?
行ってみたい気もする




ラーメンが食いたい!
昼飯時なので駅周囲をぶらぶらしながら食堂を探したが見当たらない
ネット情報に頼ったが時間的に無理な距離なので諦め
結局駅の待合室で朝飯余りのおにぎりをちっちゃな子供に見つめられながら胃袋の片隅に収納

ラーメンの横幕を尻目にフラワー長井線のホームへ
もともとJRの路線だったので新幹線ホームのお隣
12時25分の出発だ
           続く・・・
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廃線危惧の大糸線に乗る | トップ | フラワー長井線その2:西大... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山形新幹線 (10)
2022-11-25 21:15:27
普通列車と新幹線が同じくらいの本数。昔の在来線特急と変わらぬ停車駅、スピードです。あれは新幹線じゃないよ、なんて意見も聞かれそうです。
山形新幹線 (バッタモン)
2022-11-26 00:02:50
秋田新幹線もそうですが在来区間は特急ですね。つばさは東北新幹線区間に入っても揺れが大きいです。同じサイズでも秋田新幹線のこまちの方が揺れが少ないです。
新幹線 (10)
2022-11-26 07:25:34
電車による性能というか乗り心地、かなり違いますね。上越新幹線も長野新幹線と同じE7?あれが走るようになり格段に揺れが少なく快適になりました。
米坂線が走ってないので山形市米沢市方面、行きにくくなってしまいました。もう遅い話ですが、龍上海は美味しいです。鶴岡店でしたが、真似した見た目似ている辛子味噌ラーメンとは段違い。機会があれば行ってみてください。 

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事