バッタモンのポタリング日乗

松本在住の自転車散歩日記です
  時々余計な話題も

松本歩兵50連隊の痕跡:地図

2013-09-05 09:44:49 | 戦争遺産
昭和9年の地図

50連隊の営舎と射撃場の位置関係、広さが良く分かる

東にある格子状配列の地区は横田遊郭
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニラの花 | トップ | 多田加助の道1 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日は会津方面 (10)
2013-09-06 07:46:37
青春18きっぷの最後の1回を使いました。期限があるってのはどうもおっさんには疲れます。

途中で思ったのですが、昔蚕をやってたと思われる農家や桑の木があちこちで目につきました。この地図でも周辺の農地は桑畑ばかり。明治大正昭和、日本の大事な産業だったのでしょうね。農家の副業でもあったし。
返信する
電車があったんですね (10)
2013-09-06 07:56:09
軌道敷跡は道路?
返信する
Unknown (バッタモン)
2013-09-06 17:53:27
松本の北の方は水利が悪かったので桑畑が多かったです。今はりんごなどの果樹園です。山梨なんかの果樹園も元は桑畑ですんね。
近代日本の礎となったのは養蚕で、外貨獲得→軍備増強となったわけですね。飛騨の女工さんが戦艦大和を造ったようなものですか。
ワタシが小学生の時まで路面電車がありました。今となっては廃止したのはもったいなかったですね。
それどころかかつては松本城も取り壊そうとしたのです。
返信する

コメントを投稿

戦争遺産」カテゴリの最新記事