goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮回転すしさんきゅうさん

2015-02-21 23:59:58 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、廻鮮回転すしさんきゅうさんへ 杭全店さんが大阪市内にオープンしたのですが、奈良発祥のさんきゅうさん 今日は近隣に用があったこともあり、橿原市の新庄店さんに行ってしまいました 100+税円均一店だった頃、私たちの会「お寿司MAX」の会長に連れて行ってもらって以降、もう15年位でしょうか… そういえば、奈良で最も多くの回数通っているお店です 奈良には独自の回転寿司店が乱立していたのですが、吟味スシローさん、無添くら寿司さん、かっぱ寿司さん、大起水産回転寿司さん等の進出と共に多くのお店が閉店してしまい、そんな中、大戸のお店にも負けることなく、独自に進化し、他社さんとの差別化に成功しているお店です

「生たこ(220)」見た目に凄く綺麗でしたので… 吸盤のところのパリッとした食感と、生の蛸の食感がいいものですね 好みの問題かもしれませんが、生たこに梅肉は相性がいいとあらためて思ったのでした

「焼きたてあつあつ自家製玉子(160)」隣席の方が注文してくれたので、それから調理した熱々の自家製玉子が流れてきました♪ 自家製玉子は数あれど、独特の表面に薄いさりげなくパリッとした食感のある膜の様なものの存在感が独特なものです 脂たっぷりで強火でなのかな? 独特の調理法があるのだと思います 絶妙な甘味もあり凄く美味な自家製玉子です やはり、美味ですねぇ♪
「あさり汁(290→0)」前回会計時にいただいた「荒汁(220→0)」の無料サービス券で注文したら、品切れだったようで、「あさり汁」が無料になりました♪ あさりもたっぷり入っていました 魚の出汁の味もしっかりの赤出汁です

「海鮮ユッケ(105)」白身、烏賊、縁側も入っていました これらを甘辛ユッケだれでしっかり味付けしたものです ビールのおつまみにもいいと思います
「さごし(220)」この時期の鰆は脂がのっていて美味なものです 皮目を強火で炙って香ばしさをだしたものをさばいて、さっと表面を炙ってネタにしたものです

「まぐろ中落ち(160)」大葉の上に鮪を盛り付け、胡麻のトッピングです そして、さりげなくかいわれもトッピングです こういう細かいトッピングが、さんきゅうさんらしくて好きです 鮪のみで、よくある軍艦巻きのねぎまぐろではなく
「合鴨サラダ(105)」オニオンスライスに、水菜、パプリカ、マヨネーズとたっぷりとトッピングされています 色のバランスがよく、こういうのも、さんきゅうさんの良さですね♪

「しば漬け(105)」しば漬けの細巻きが登場していました 回転寿司店では珍しいですね しば漬けと言えば、京都? 干瓢巻きが関東の文化ならば、柴漬けの細巻きは関西の文化なのでしょうか?(その割には、回転寿司店では見ないですが…) 久しぶりにいただきましたが、こういうのもありかと思います パリッとした食感もいいですね♪

トッピングにもこだわりを感じますし、自家製玉子等、きっちりと仕事をされている印象があります さらに、季節ごとに鮮魚なネタも揃えてくれていますし、今日も鰆を美味しくいただきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~江戸前回転すしとれとれ屋さん、ひなまつりの予約受付中

2015-02-21 00:00:09 | 回転情報
江戸前回転すしとれとれ屋さんでは、ひなまつりの予約を受付中です
【期間限定】3月1日~3月3日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする