goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-01-26 23:59:24 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司活魚寿司さんへ 大阪府泉佐野市に昨春オープンしたお店です お寿司は105円、189円、357円皿の3種類の価格帯ながら105円皿だけでも大手105円均一店をも超えているのではないか?と、言うくらいメニューが充実していますしレベルも高いです、189円皿では大手均一店さんが1皿1貫で流しているようなものや、不定期に期間限定・季節限定メニューとして高級店、グルメ店にしか無い様な珍しい鮮魚も扱ってくれていたりします 高級なものは357円さらで一部見られますが少ないです 価格も抑えられていながらなかなかレベルの高いお寿司を提供している事から口コミで人気化しているようで、私のところにもいい評価のご意見のメールをいただく事も多いお店です 行くたびにお客さんが増えているようにも思います 一般的にはお客さんが減るであろう冬なのですが、最近は特にお客さんが増えているように感じます

「生ほっけ(189)」北海道産 全国的にもそうなのかもしれませんが、大阪ではほっけといえば干物のイメージしかないのです、刺身やお寿司となるとなかなかいただくことができません 久しぶりに登場していました 結構脂があり、凄く旨味があります なかなかこれだけの白身ってないのでは?というくらいにも思います(個人的趣味も込めてですが・・・) 干物とはまた全く異なる趣があります 
「生本鮪赤身(105)」九州産 生の本鮪の赤身です 赤身ながら結構脂も多かったです この価格で生本鮪はなかなかありえないですよね・・・
「活ほたて紐付(189)」宮城産 殻付きのほたて3貫です 貝柱、紐(軍艦巻き)、肝(軍艦巻き)の計3貫です なかなかこういうふうにいただくことはできませんね 紐独特の食感、肝というのも美味なものです 鮮度がよくないとこういったいただき方はできませんね しかしこの価格でこういったものを出しているお店は関西ではまずないでしょうね
「活魚寿司特製上巻(105)」海老、鰻、玉子、高野豆腐、胡瓜、干瓢、椎茸、でんぶ 節分の上巻きと同じものかと思われます なかなかに具沢山なものですし、かなり美味しくいただきました 節分の巻寿司は420円、ハーフサーズ210円ということです こちらで予約するのもいいのではないでしょうか?
「ぶりとろ(189)」見た目以上に脂がのっていて美味しくいただきました 大根おろしのトッピングもいいものです
「自家製牛肉たたき(105)」自家製ということでいただきました 軽く火を通しただけの脂の少ない赤身ですね しっかりとした食感(ちょっと硬すぎると感じる方も居るかもしれません)なものです 脂の少ない事でかえって牛の味がはっきりと分かった様にも思いました
「あじたたき(105)」味噌で甘く味付した鯵のたたきの軍艦巻きです これも他店ではないようオリジナルな味付です おそらくお酒好きな方は大抵好きな味ではないでしょうか?

やはり価格を抑えつつも、いいネタは揃っていますし、鮮魚の苦手な方にも受け入れられる105円均一店の豊富な品揃えという良さもあると思います ですから、家族連れから、大人の鮮魚を楽しみたいという需要に両方に応えられていると思いますし、これからこういう業態にも将来性が凄くあるのではないかと思うのです お店は大手105円均一店の様な、厨房と客席を分離したE型レーン(直線のレーンが3本ある形でほとんどの大手均一店の採用するタイプ)で、タッチパネル、特急レーンもあり、設備も整っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする