今日は、はま寿司さんへ 牛丼店すき屋さん等のゼンショーグループの回転寿司店です 昨年は凄いペースで出店を続け北は岩手、南は鹿児島まで展開して105円均一店大手3社を追撃しています 現在、平日限定でいつでもお寿司105円皿は94円のサービスを実施中(年末年始は除く)ということでお得です(大阪の2店舗は実施していますが、全てのお店で実施しているのか?は確認していないのですが・・・)
「大とろサーモン(105→94)」サーモンの腹のところで、かなり脂が多いところで脂の甘味が強いです
「活〆はまち(105→94)」ちょうど、腹のところのが流れてきましたのでいただきました 脂が凄く多くて美味なものでした
「いくら(105→94)」急に食べたくなったので久しぶりに 粒は小ぶりなものです
「紅鮭すじこ(一貫)(105→94)」こちらも粒は小さめです 通常の「いくら」と比較したら塩分は強めです 食べ比べると味も食感も若干異なります 好みの問題かと思いますがこういった食べ比べも回転寿司店の楽しみ方だとも思います
「合鴨の燻製(105→94)」周囲に黒胡椒をまぶしたパストラミ風?の、合鴨を大きめにさばいたものです 黒胡椒の存在感が強くビールのお供にピッタリな味ですね
今年もおそらく多く出店される事かと思います 105円均一店大手4社となるよう、今年も頑張って欲しいと思います
「大とろサーモン(105→94)」サーモンの腹のところで、かなり脂が多いところで脂の甘味が強いです
「活〆はまち(105→94)」ちょうど、腹のところのが流れてきましたのでいただきました 脂が凄く多くて美味なものでした
「いくら(105→94)」急に食べたくなったので久しぶりに 粒は小ぶりなものです
「紅鮭すじこ(一貫)(105→94)」こちらも粒は小さめです 通常の「いくら」と比較したら塩分は強めです 食べ比べると味も食感も若干異なります 好みの問題かと思いますがこういった食べ比べも回転寿司店の楽しみ方だとも思います
「合鴨の燻製(105→94)」周囲に黒胡椒をまぶしたパストラミ風?の、合鴨を大きめにさばいたものです 黒胡椒の存在感が強くビールのお供にピッタリな味ですね
今年もおそらく多く出店される事かと思います 105円均一店大手4社となるよう、今年も頑張って欲しいと思います