今日も遊・食・見 + Life

おっくんの元気の源…四方山Dialy!

牛丼4社食べ比べの巻

2015-10-22 | 比べて比べて
この2週間、仕事の関係で休むことが出来ず、うずうずした日々を過ごしています。
その間、お昼に食べた牛丼チェーン店4社を比べてみました f(^^;ポリポリ

本文中の味・形・サービスに対する評価は、あくまでも僕個人のものであり、
評価には個人差があり、何ら客観性を示すものではありません……当たり前のことながら


僕はそないに無茶苦茶牛丼が好きで好きでたまらんって訳じゃないんだけど、
時々無性に食べたくなる時があり、お昼に何を食べとうかと迷ったときに時々食べる程度なんだけど、
その食べ方には以下のようなアホみたいなルールがあります。


   � 必ず持ち帰りして食べる! ‐‐→ 店内で食べると、時々むなしくなることが…
   � 牛丼並盛のみ! ‐‐→ Simple is the Best ! もちろんつゆだくもダメ…
   � 生卵は必ず ‐‐→ お味がまろやか~くなり、気分もリッチ…
   � 紅ショウガと七味はた~っぷり! ‐‐→ もはや病気の味音痴で、こんな企画する資格が…

能書きはこのくらいにして、START !!! (公正を期すためアイウエオ順)

1. すき家 「 牛丼 並盛 」



1982年(昭和57年)創業、国内1,983店舗。
すき家が一番近くにあるので、一番食べる機会が多いです。





紅しょうが、七味、割りばしは取り放題なのでストックのために多めにね… (^皿^)ウシシッ



いつも卵は溶かずにポッコと乗せます。



紅しょうがの色が淡くて、細長くないんでちょっと好みに合わないかな…



肉はこれでもかっていうくらい煮込んで、堅くって濃い目の味です。肉の佃煮寸前 σ(^_^;)
ごちそうさまでした  /10点

2. なか卯 「 和風牛丼 並 」



1974年(昭和49年)梅田に1号店、国内474店舗。
元は茨木のうどん屋さんだったのが、2005年にすき家を展開するゼンショーホールディングスに吸収…

近くに店舗がないので、数年ぶりに食べました。



ここは入り口の券売機で注文するスタイルです。





ご飯と具がセパレートになっていて、持ち帰ってから自分で具をのせます。

あらら、具の皿にご飯粒が……( ̄▽ ̄;)  もちろん食べますが、気付かないとテーブルに…



ここも紅しょうが等は取り放題なんですが、レジの女の子が店を出るまで離れないのでアカンわぁ (~_~;)



明らかに肉の量が少ない ヾ(・・;)ォィォィ  器が大きいから余計そのように感じます。



味付けは和風と名乗るだけあってマイルドですが、
すき家と同系列だけに同じ肉を使っているのか(?)、やはりちょっと堅い…
ごちそうさまでした  /10点

3. 松屋 「 牛めし 並盛り」



1968年(昭和43年)創業、国内962店舗。
こちらも近くにお店がないので、数年ぶりに食べました。



持ち帰るときに直盛かセパレートかを選ぶことが出来ます。今回はセパレートで…



もちろん紅しょうが等は自由に持ち帰り (^o^)丿





ちょっと欲張ったかな… f(^^;ポリポリ





紅しょうがもいい感じ! 七味はここのが一番風味があるように感じます。
それにしても、いつもながら下品な食べ方です <(_ _)>



そして肝心のお肉は……
うんうん、適度に柔らかくって上品な味付けに満足!!!
ごちそうさまでした  /10点

4. 吉野家 「 牛丼 並盛り」



1899年(明治32年)創業、国内1,184店舗。 いよいよ老舗、大御所の登場です。
すき家ほどでないにしろ、結構近くにあるのでちょくちょく利用します。





紅しょうがと七味は店員さんが1こずついれてくれますが、いつも紅しょうがだけもう1つ追加!
紅しょうがはここのが一番すきですねん。



やはりこのお茶碗で食べなくちゃ (^o^)丿 ちょうど2膳分になります。





お肉柔らか~~! 脂身が適度に混じっていい味出しています!
味付けも薄味で肉の旨みを引き立てています!  こりゃもうダントツで一番です。
ごちそうさまでした  10/10点 d(-_^)good!!




……というように、勝手にランク付けさせてもらいましたが、こればっかりは個人の好みだからね。

それでどうしたん……?? てな感じで、さいなら……

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。