goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然日誌

基本はゲームライフ、時々映画、時々日記を書き綴っております。

ドラゴンクォーター[プレイ開始]

2006-08-07 00:12:58 | PS
ちょっと古いソフト(2002年11月発売)ですが
ドラゴンクォーターと言うゲームを遊び始めました。

ブレスオブファイアシリーズの第5弾に相当するこのソフト。
実はシリーズのソフトを1度の遊んだことが無いんですけども
面白いと言う評判と新品480円と言う格別な安さに惹かれて
ついつい買って来てしまった次第であります

ジャンル的にはRPGになるんですけどもかなり変わっています。

回復魔法や宿屋は無く、HPの回復はアイテムのみで行うことが可能で
ならばアイテムを大量に持とうと思っても数の制限が非常に厳しいです。
敵の数は限られているので所謂レベル上げはできませんし、
セーブしようにもアイテムが必要で回数が制限される厳しい仕様。

戦闘に入る前にフィールド上に見えている敵に対してアクションを起こして
少しでも有利な展開になるように行動していく必要があります。

イマイチ、システムに馴染む事が出来ずに全然進めない状況だったり…
くぅ~、何としてもクリアしてやるぜ

かまいたちの夜×3[金の栞出ちゃった]

2006-08-02 02:06:55 | PS
先日、買ったばかりのかまいたちの夜×3ですが
あっさりと隠しシナリオ含めて終了してしまった予感です…。

真犯人を見つけて「完」を見た時点でピンクの栞が出現して
ちぃ~っとばかり嫌な予感はしていたんですけども
まさか、メインシナリオ以外はピンクのシナリオしかないとは

今回、「1」・「2」のメインシナリオが含まれているんですけども
そんなもんは過去に飽きるほど遊んでるのだから新規シナリオを増やしてよ…

ハードがSFCだった「1」の時でさえメインの殺人事件の他に
パッと思い出すだけでも、スパイ編・幽霊編・宝探し編・釜井達の夜など、
数多くのパラレルシナリオが存在していましたし、
「2」の時も必要以上にグロい内容が多かったとは言っても
これまた数多くのパラレルシナリオが存在していた訳です。

そんな過去の経緯もありますから、
メインシナリオをクリアしてからが本番みたいな気持ちだっただけに
このボリュームの少なさは正直落胆を隠す事は出来ませんわ…

複数のキャラで正しい選択肢を選ばなくては真相に辿りつけない、
メインシナリオには満足していただけに重ね重ね残念ですよ。

かまいたちの夜×3[プレイスタート]

2006-07-29 01:22:36 | PS
大神が終わった(と言うかこちらに併せて終わらせた)ので
かまいたちの夜×3を買って来て遊んでます。

このシリーズはSFCで出た初代の頃から楽しんでおりますし、
チュンソフ党員として外す訳には行きません

今回は複数のキャラの視点でゲームを進めていく
所謂ザッピングと言う形を取っているのですが
の時のザッピングとは趣が異なっております。

街のザッピングが
各キャラのシナリオは独立していて一部のみが絡む
のに対して今回は
大本となる話は一本でそれを複数視点で見る
ものになり、どうしても同じシーンを見る頻度が多くなってしまいます。
まだあまり進めていませんがこの辺りは不満ですね~。

だた、2の時のようにある程度まで話を進めれば
有無を言わさずに真犯人に辿りついてしまう、なんて事はないみたいで
その辺りは一安心、てな感じです

にしても、初代の頃のような恐怖をイマイチ感じられないのは
10年以上の時を経て私の心が汚れてしまったからなのでしょうか

大神[ここで打ち止め]

2006-07-27 02:11:47 | PS
先日クリアした大神ですが
はぐれ珠(ドラクエで言う所の小さなメダル的なもの)、
太陽器のかけら(ゼルダで言う所のハートのかけら)、
を全て集め終わりましたので取りあえずはここで打ち止めに。
気が向いたら2週目に挑戦しましょうかね~~。

はぐれ珠は全99個中94個までは地力で見つけたのですが
残り5個がど~しても見つからなかったのでネットで検索してしまいました
5個中2つは地力で何とかなるようなところに隠れていましたが
残り3つはどうやっても私には見つけられなさそうな場所でした…。
調べた事を若干後悔しつつも、いつまでも悩まずに済んだので良かったかな

ちなみに主人公である大神の名前はアマテラスと言うのですが
天照大神(アマテラスオオミカミ)と言えばご存知太陽をつかさどる女神様。
ゲーム中で1度だけ女神である事を匂わせる台詞があったのですが
結局その女神である姿を拝む事は出来ませんでした。
これはひょっとして続編へのフリか?

大神[クリアしました]

2006-07-23 00:21:36 | PS
大神、クリアしました

そろそろクリアであろう事はステータス画面で分かっていたのですが
色々と寄り道をしていたのでクリアするのが遅くなってしまいました。

前回以降竜宮城鬼ヶ島九尾など
日本人なら多くが知っているものがチョクチョク出てきて思わずニンマリ

いや、本当に楽しませて頂きましたよ
和テイストなグラフィックばかりに目が行きがちですが
ゲームとしても、お話も、合間のちょっとしたギャグも素晴らしかった
各筆神さまが戻ってくるときのムービーなんて最高です

敵側にも愛嬌があって話の内容ほどギスギスしていないのも好印象。

極めるとなるとまだまだ時間がかかりそうな感じですが
もうしばらくこの世界に浸っていますわん

大神[ヤマタノオロチ撃破]

2006-07-06 01:24:54 | PS
チョコチョコと大神の方を進めています。
今日はヤマタノオロチを撃破するところまで進めました。
ゼルダの伝説で言うと表の世界をクリアしたみたいな感じなのでしょうか。

なぜ、ゼルダの伝説に例えたか言いますと
ゲームとしての雰囲気が非常に似通っているように思えるから。

最初はグラフィック的な面に気をとられて余り感じませんでしたが
進めれば進めるほど、物凄~くゼルダの伝説に近い雰囲気です。
筆業と呼ばれる技能を収得する事によって出来る事が徐々に増えていく辺り、
アイテムが増えて出来る事・行ける場所が増えるゼルダに通じますね。

勿論、な世界の方もとっても心地よく感じてまして
アマテラスやらスサノオやらクシナダなんて名前が出てくると
意味もなく楽しくなって来てしまいます

里見八犬伝らしきキャラが出てきたときも思わずニカリ
ただ、ここのボスは玉梓であって欲しかったとも思ったり。

この先もどんな登場人物が現れるのか楽しみなのです
やはり日本の昔話の敵役の定番であるが本命ですかね~

大神[プレイ開始]

2006-06-30 00:13:27 | PS
FF12が終了しましたので、
積まれっぱなしになっていた大神を開封しました。

まだ、序盤しか遊んでいませんがなかなかに楽しいです
特に水墨画風のグラフィックがとっても素敵
付近の邪を取り除く神おろしと呼ばれる際の
草木がワサーッと拡がっていく感じがお気に入りです。

技術の高さを示すリアル路線のグラフィックも良いのですが
デフォルメされている方がセンスを感じられるので好みなんですよね~。

あと、偉い神様のはずなのに妙にすっ呆けている主人公も良い味だしてますワン。

FF12[何、この弱さ…]

2006-06-29 01:56:18 | PS
昨日で打ち止めとしたFF12なのですが、
折角なのでもう一度だけエンディングを見ておこうと思いまして、
ラストダンジョン&ラストボスの方に挑んでみました。

で、思ったのが「何?このボスの弱さは・・・
最初に挑んだ時から弱い(歴代FFで最弱)とは思っていましたが
いくらレベルが高くなっているとは言えども最終段階のバトル開始から
僅か1分程で葬れるとは思っても見ませんでしたよ

ラスボス特有のムービーが入る特殊攻撃があったはずなのですが
これを披露する事すらなくあっという間に散っていきましたとさ…。

お楽しみボスをあそこまで極端に強くするぐらいだったら
こっちの方をもうちょっと何とかすれば良いのに、と思ったり

FF12[打ち止め]

2006-06-28 01:40:26 | PS
FF12、ようやく一段落つけるところまで来ました。

最後に残っていたヤズマットを5時間の激戦の末に撃破
レアモンスターも全て倒してブックメーカーの称号をGetです。

まだ、アイテム面でとっていないアイテムは残っていますが
取り合えず今回のFFはこれにて打ち止めです。

それにしても長かった~~~
クリア後のお楽しみ的Bossが多数いるのは良いんですけども強すぎ
と言うか、そのタフさに辟易してしまいました

特に最後のヤズマットは何を考えてあんなにHPを多く設定しているのか?
攻撃も必殺とか言う一撃死の特殊攻撃を連発してきますし、
通常攻撃も多段ヒット続出でTotal30000くらいのダメージもザラ。
あの~、最大まで育ててもHPは9999がMAXなんですけど…

私もかなりゲームで遊ぶ部類の人間になりますけども
あの強さ・タフさは強いと言うよりも意地が悪いとしか思えませんでした。
FFの冠がついていなかったら最後までやり切る事は無かったかな…。

面白いゲームでしたけど個人的には最後にミソをつけられた感、強し。

FF12[最強剣を求めて]

2006-05-25 00:24:21 | PS
残す敵は
アルテマ
ヤズマット
オメガ
の3体となったFF12なんですけども
最近はレベル上げがてら最強剣の材料を求めて世界をさまよっています。

今日はとある森にいる頭が燃えている狼が落とすアイテムを狙って
ひたすら森の中を駆けずり回っていたのですが何とか目的の数をゲット

が、まだまだ集めるべき材料は多々存在する訳で、
まだ当分は世界を駈けずり回る生活が続きそうですわん