大好き森の人

オランウータンの赤ちゃん大好き、かわいいもの大好き、おいしいもの大好き、おしゃべり大好き、Happyな毎日。

運動具づくり

2009-10-31 15:39:54 | 講演会・報告会



 『市川市動植物園』での講演会第三回は、
「動物園のアイデアで野生オランウータンを救え!?」でした。



「市川市動植物園」には、
イーバン、スーミー、ウータンのスマトラオランウータンの親子が
います。

息子のウータン君がやんちゃ盛りになった春・・・
飼育員の水品さんは、遊べるもの「運動具」を設置しようと考えたんだそうです。



イメージしたのは、
オランウータン研究者の久世さんが調査の地にしている
ボルネオ島マレーシア領サバ州 ダナムバレー森林保護区の森・・・。



熱帯雨林の木とつるを再現すれば
オランウータンの体つきや手足の構造からして
喜んで使うのではないかと考えたわけです。





ウータン君も母親のスーミーさんも
この通り大喜びで使っています。



写真は、
お客さんが多い土日になると張りきる父親のイーバン氏です。 



ウータン君たちの森は、
全体から見るとこんな感じです。





これらの経験が、
「BCTオランウータンのための吊り橋プロジェクト」に
繋がっていきます。 



ハロウィン♪

2009-10-31 06:29:29 | パン・お菓子


 今日は、「ハロウィン」です。
日本には、お盆という先祖を思い出すための日がありますが・・・。

最近は、外国から来たこのお祭りが
流行しています。

街もハロウィン色でいっぱいです。



パン屋さんにも、
「ハロウィン」のパンがたくさん並んでいます。

『HOKUO』のパンです。

かぼちゃは、あまり好きではないので
チョコレート味の帽子とほうきのパンを
買いました。



これは、うちのブログで馴染みの
『ドンク』のパンです。



最後は、「茶臼山動物園」に行った時
新幹線に乗る前に「東京駅」で買ったパンです。

かぼちゃの形をしていますが
中身は、あんこです。





おいおい!!ピーチさん!

2009-10-30 21:32:47 | 多摩動物公園


 『多摩動物公園』チンパンジーのピーチさん19歳です。

私には、どこが魅力的なのかよくわかりませんが・・・
「多摩」の男子にモテモテなんだそうです。



群れの中でも地位が高いので
ジュースを買うのも誰にもじゃまされません。



さっさと買って
立ち去ります。

なぜか、
マックス2歳をおんぶしていました。



マックスもピーチさんの上で
ごきげんさんですね。



この日は、ずっと
マックスと遊んでいました。

でもね。

ピーチさん、
育児放棄しているのですよ。 

息子のジンくん1歳は、
人工哺育中・・・。

おいおい!!
ですよ。

まったく・・・。 



その時、マックスママのマリナさん20歳は・・・。
ジュースなめてました。

まあ、ピーチさんに貸してくれと言われたら
断れないのかもしれないし・・・
都合が良かったのもしれないし・・・。

体が二つあったらね。
「オランウータン」と「チンパンジー」と
両方もっと観察するのですけどね。

しかも、「オランウータン」舎と「チンパンジー」舎が
離れすぎてるのですよ。

アジア園とアフリカ園と
わかりやすいのですけど・・・。





 「姫路市動物園」オランウータンの小珍くん10歳が
亡くなったそうです。

台北動物園から来たので
新しい血筋で期待されるのに残念です。

ビェーン・・・。 


いくつになっても♪

2009-10-29 20:55:19 | 多摩動物公園


 『多摩動物公園』オランウータンの「ジュリー」さんです。
長老ジプシーさんの長女です。



まだ、オランウータンのことがよく理解されていなかった
40数年前・・・。

早く子どもを増やしたかった動物園は、
まだ幼いジュリーさんをジプシーさんから引き離してしまいました。 

そのせいかどうかは、
わかりませんが、
ジュリーさんは、他の子たちと比べると引きこもりの付き合い下手のオランウータンに
なってしまいました。



でも、ジュリーさん最近は、とってもいい表情をしています。
特に、お母さんのジプシーさんといる時は
とっても幸せそうです。 



 良かったね。
ジュリーさん・・・。



ジプシーさんが動くと
ジュリーさんもそばに移動します。



でも、ジプシーさん
一人になりたい時もあるようでして・・・。 



三階建てのやぐらの上で
遠くを見つめます。



ジプシーさん、
「オランウータン」舎から坂の下にある
「ユキヒョウ」の飼育舎を見ているのだとか・・・。 

 ジプシーさんと一度でいいから話がしてみたいです。
きっと私の知らないことを
たくさんたくさん知っているような気がします。





ウータンたちは子ども好き♪

2009-10-28 22:02:55 | 多摩動物公園


 『多摩動物公園』のオランウータン舎。
第一放飼場にオスの「キュー」さんが出ていた時、

第三放飼場には、「ジプシー」さん、「ジュリー」さん、
「ユキ」さん、「キキ」ちゃんの四人の女子が出ていました。



「ジプシー」さん。



「キキ」ちゃん。



「ユキ」さん。

三人ともいい顔しています。



いい顔しているわけは、
オランウータンたちの周りには、
子どもたちが集まっていたからでしょう。



「ジプシー」さんたちは、
どこにも行かず、
子どもたちに微笑み続けています。



まるで、テレパシーで話をしているようです。
私も幼児にもどり会話をしてみたいです。 



「ジプシー」さんのこの笑顔・・・。

「ジプシー」さんは、人間たちにとっても
優しいおばあちゃんなんだと思います。 





ごっきげん♪

2009-10-27 20:32:00 | れいなちゃん


 日曜日に「市川市動植物園」に行ってきました。
『市民講座-オランウータン-』の第三回があったからです。

(その内容については、また今度ね♪)

そこで、
たくさんの方に「ブログ見てますよ」と言っていただきました。 
(嬉しかったけど、ちょっと緊張しています)  

 それで、
ごきげんの「れいなちゃん赤ちゃん」です。 

若きオランウータン研究者の久世濃子さんとだんな様や
今回の講演者でもある市川動植物園「スマトラオランウータン」担当の
水品さんともお話できました。 

そして、
『多摩動物公園』の飼育員さん(『オランウータンのジプシー』の著者)である
 黒鳥さんと記念写真も撮りました。 
サインもいただきました。

ミーハー極まりなくてすみません・・・。

類人大好き人間&ぬいぐるみの私とれいなちゃんずとしては
 せねばという「できごと」なので
こ~んな内容ですがお許しください。 





フジコちゃん♪

2009-10-26 21:30:16 | 動物園
 

 『茶臼山動物園』には、
キッキさんとフジコちゃん母子のオランウータンが
暮らしています。



キッキさんが
「ボルネオオランウータン」と「スマトラオランウータン」の
子なので、
フジコちゃんも含めて子孫はもう望めません。

「ボルネオオランウータン」と「スマトラオランウータン」が
別の種であるとわかったからです。

罪なことです。



フジコちゃんと目が合いました。

なんとなく話がしたそうな感じでした。



持っていた枝をくれました。



麻袋もくれました。

最初、やり取りがしたいのかと思いましたが
返しても受け取らなかったので
くれるつもりだったのかと考えることにしました。 

もっと近かったら、
頻繁に会いに行くのにと思いました。 



お母さんのキッキちゃんには、
軽くツバをかけられちゃいました。 



「茶臼山動物園」に行くには
自家用車かタクシーで行くしかないのですが
長野県の多くの方に通っていただいて
大いに盛り上げてほしいと思います。 




ミミーさんVSアンナちゃん

2009-10-25 20:07:18 | 多摩動物公園


 『多摩動物公園』チンパンジーのアンナちゃんです。

北海道の友達もアンナちゃん情報を楽しみにしてくれているので
「チンパンジー舎」に行くと
真っ先にアンナちゃんを探します。



「ナッツ」を上手に割るアンナちゃんです。



嬉しそうですね。 



ところが、
チンパンジーの長老「ミミー」さんに
ナッツ割の台を取られてしまいました。



ミミーばあちゃん、
大人げないです。

オランウータンの長老「ジプシー」さんと
ここが違うのよね。



アンナちゃん、
どこかで拾ってきた空き缶を持って機を待ちます。



ミミーさんも真剣ですね。
だって、ナッツの殻はものすごく固いもの・・・。



ミミーさん  アンナちゃん第二戦です。

「アンナちゃん、がんばれ!!」 

笹の枝で、ミミーさんに応戦していました。
(その写真撮ったと思ったのですが、撮れていませんでした・・・)



で、結局は
アンナちゃんの勝ち・・・。

まあ、ミミーさんにとって
もうどうでも良かったのかもしれませんけど。





一時も空き缶を手(足)放さないアンナちゃんです。
このあと、様子を見て空き缶回収機で10円に換えて
ジュースを買うのだと思います。 





キューさん♪

2009-10-25 03:48:15 | 多摩動物公園


 『多摩動物公園』オランウータンのキューさんです。
40歳♂です。

第一放飼場に人が集まっていたので
誰が出ているのか見に行ったら
キューさんが出ていました。

みんながキューさんを見ているんじゃなくて
キューさんがみんなを見ているのですよ。



つくづくいい男だなぁ~・・・と
思いまして・・・。

いい男は、
右を向いても・・・



左を向いても・・・



アップでも・・・



うつむいても・・・

絵になるのですねぇ~。 





コーヒーアワー 第1夜

2009-10-24 08:18:52 | BCTJ



 「世界銀行情報センター」でのパネル展に合わせて
「コーヒーアワー」(ギャラリートーク)が行われました。

第1夜は、
『オランウータンのための吊り橋をかけに行く理由』と題して
黒鳥英俊さん(多摩動物公園)のお話でした。



 まずは、「オランウータン」についてのお話から・・・。

左は、「キュー」さん。
いつ見ても、イケメンです。

右は、「サリー」さんだそうです。
サリーさんは、多摩動物公園の長老オランウータン「ジプシー」さんの
次女。
もうすでに、亡くなっています。

オランウータンのオスとメスは、
体の大きさ、顔の様子とだいぶ違いますね。



これは、
「多摩動物公園」の類人の皆様です。
現在は、
ズーストック計画のため、「多摩」には
ゴリラは、いません。

黒鳥さんは、
「上野動物園」で
オランウータンとゴリラ・・・。
「多摩動物公園」で
オランウータンとチンパンジーを担当している方です。

この写真の方々と付き合った経験があるなんて
すごいと思うと同時に超超・・うらやましいです。

(ご苦労も多いでしょうけどね・・・)



オランウータンは、
「スマトラ」島と「ボルネオ」島の一部にしか
住んでいない貴重な動物です。



以前は、
オランウータンと言えば、すべてオランウータンでしたが
2005年から『ボルネオオランウータン』と『スマトラオランウータン』と
別種として区別されています。

現地では、
「ボルネオオランウータン」を三つに分けているそうです。



 『多摩動物公園』のオランウータンたちの生活を
紹介してくれました。





黒鳥さんは、昨年
『オランウータンのジプシー』という本を出版されました。

その本を「ジプシー」さんご本人に寄贈したところ
ず~っと手放さずに読んでいたということです。(笑)



「多摩」と言えば、
スカイウォークですが
オランウータンの能力の高さについての話もありました。

1cmの幅があれば
そこに指をかけて体を移動することができるそうです。 



そして、
「多摩」の森の住人たちが使ったもので作った
黒鳥さんの作品です。




 この話題、まだ続きます。


ボルネオへの恩返し

2009-10-24 01:01:31 | BCTJ

 

「れいなちゃん赤ちゃん」は、
内幸町の世界銀行情報センターに行ってきました。

 

11月6日まで
『消費者主体の生物多様性保全活動 2009 ボルネオへの恩返し』が
行われているからです。



「ボルネオ保全トラストジャパン」の活動や
ボルネオ島の今を伝えるパネル展示と
「次の世界に伝えるべきもの」をテーマにした現代アートが
展示されています。



 熱帯雨林「ボルネオ島」は、生物の宝庫です。
しかし、アブラヤシのプランテーションの開発により
そこに住む生物たちは、絶滅の危機に瀕しています。 



『多摩動物公園』の類人猿担当の飼育員さん
「黒鳥」さんの作品も飾られています。



「れいなちゃん赤ちゃん」も募金をしてきましたが、
『ボルネオ緑の回廊基金』も受け付けています。

オランウータン、ボルネオゾウ、テングザルなど
多くの生物の未来を救うために・・・。
「ボルネオ島」の未来を救うために・・・。

よろしくお願いします。 



第86回 予選会

2009-10-21 20:14:16 | Weblog


 先日、17日の土曜日
立川市にある「昭和記念公園」で
第86回箱根駅伝予選会がありました。



今年は、
「駒沢大」、「順天堂大」、「亜細亜大」・・・と
箱根駅伝の常連校が、予選会からの挑戦でしたから
本番さながらの競り合いが見られると想像できました。

三浦しおん著「風が強く吹いている」に感動した同僚と私は、
立川まで、応援に行こうと考えていたのですが
何と仕事が入ってしまい行くことができませんでした。



またまた今年も「立川駅」に並べられた幟を見ただけで
終わってしまいました。

本戦に出場できるチームもできないチームも
青春を燃やして走り続けてほしいと思います。

10月31日は、
映画『風が強く吹いている』の公開だそうです。

感動した小説の映画化は、楽しみのようで
見たくないような不思議な思いですが・・・。

多くの人に感動は与えてくれるものと
期待は、しています。 





タカちゃん♪

2009-10-20 19:20:22 | 動物園


 『多摩動物公園』から『茶臼山動物園』にお嫁入りした
チンパンジーの「カコ」ちゃんです。



6月22日、
せっかくかわいい息子を産んだのに
「育児放棄」をしてしまいました。



かわいい息子の「タカ」ちゃんです。



「茶臼山動物園まつり」で初公開でした。



偶然、飼育員さんと話ができたので
いろいろと質問をしてきました。

飼育員さんは、とってもいい方でした。



今は、飼育員さんに育てられている「タカ」ちゃん。
いずれは、仲間のもとに帰ります。
帰らなければいけません。



一番いいのは、「カコ」ちゃんが息子と認めて
抱いてあげられることです。

でなければ、
息子を溺愛する過保護な母ではありますが、
おばあちゃんの「ミセス」さんが子育て上手だというので
任せることになるかと思います。



レッサーパンダの新しい飼育舎がお目見えしました。
木のいい香りのするとっても素敵な「レッサーパンダの森」です。

ぜひ、次は・・・
居心地のいい「チンパンジー」舎を作ってください。
お願いします。 





 ペットの名前今年の№1は、
去年に引き続き、「モモ」だったそうです。
スイーツの名前が人気だとか・・・。
あま~いものに浸りたい気分なのでしょうか。 


赤ちゃん公開♪

2009-10-18 19:32:52 | 動物園


 長野市『茶臼山動物園』に行ってきました。

チンパンジーの赤ちゃんを「動物園まつり」で
公開すると教えてもらったからです。



赤ちゃんは、「多摩動物公園」からお嫁に行った
“カコ”ちゃんと「茶臼山」生まれの“タダシ”くんとの子です。

カコちゃんは、
『多摩動物公園』という大きな群れで育った期待の女子だったにもかかわらず、
育児放棄をしてしまいました。 

慣れない場所での初産は、
考えるより大変だったと思われます。 
また、君臨していた父親を亡くしたタダシくんは、
乱暴な男子に変わり・・・。
それも育児放棄をした理由の一つだったのかもしれません。

今、カコちゃんは、
穏かな弟の“アツシ”くんと一緒に公開されています。



 赤ちゃん、いました。
もう~、超かわいいです。

名前は、
タダシくんのタとカコちゃんのカで
“タカ”と言います。



普段は、保育器の中にいるわけではないそうです。
公開が、旧レッサーパンダ舎でしたので
冷房が効いており、保育器での公開なのだと
飼育員さんに教えてもらいました。

ミルクを飲んで
眠くなったタカちゃんです。 



 繁殖のためとはいえ、
動物園を移るのは、考える以上に大変なことのようです。

アツシくんとの間に赤ちゃんが待たれますが
すぐ産ませると、また育児放棄させてしまう可能性があるので
あと3~4年は、待たなければなりません。

「穏かなアツシくんも、
地位の高いタダシくんがいなくなると
性格が変わる可能性がある」と飼育員さんが言っていました。

チンパンジーは、大変です。 

カコちゃん、応援しているからね。
がんばってね。  





 オランウータンの赤ちゃんも
どこかで、生まれないかなぁ~。


武士道エイティーン

2009-10-16 20:09:54 | 


 『武士道エイティーン』「誉田哲也」(文藝春秋社)を
紹介します。

『武士道シックスティーン』、『武士道セブンティーン』に
続く三冊目が出版されました。

精神的体育会系の私としては、
わくわくするお話で、楽しみに待っていました。

こんな高校生活だったらもう一度味わってみたいと思わせるお話です。
剣道のことは、全然わからなくても
十分理解できます。

勝つことがすべてだった「早苗」が、
チームのために活躍するようになり、
楽しめればいいと思っていた「香織」が、
勝つ意義もあるのではないかと努力を続ける・・・。
女子高校生の成長物語でもあります。

強い絆で結ばれた二人ですが、
高校生活最後の夏、決戦の時をむかえます。

話は、それだけでなく、
「早苗」の尊敬する桐谷先生の話や
「香織」の大好きなモデルで頑張るお姉さんの話も
ミックスして話は、より濃いものになっています。

2010年春には、
映画化もされるようです。