釜石の日々

岩手県釜石市に移り住んで16年8ヶ月が過ぎ、三陸沿岸部の自然の豊かさに感動する毎日。

新緑の5月を満喫する

2009-05-21 07:06:36 | 寺社
釜石市の中では鵜住居から笛吹峠へ向かうルートが好きだ。橋野のどんぐり広場は無論だが、この橋野近辺はいつ通っても釜石の市街とは異質のものを感じる。ずっと遠野に似ている。実際遠野から移住したと思われる菊池姓の方が住んでおられる。どんぐり広場には茅葺き屋根の水車小屋があるが伊達で水車小屋を置いたのではないようだ。この橋野近辺には昭和20年代には22の水車が動いていたそうだ。製鉄の動力源も水車だったと言う。鉄の歴史観には橋野三番高炉の直径3mの水車(実際に使われたのは直径6mのもの)が復元されているそうだ。どんぐり広場よりもう少し下流の人家の間を山に入ったところにも小さな神社のそばに水車小屋があった。こちらも復元されたものか動いてはいなかった。瀧澤神社の奥の院へも初めて行って見たが道の前方に突然松の巨木が現れそれとすぐ気付く。沢桧川の不動の滝の音が聞こえるが新緑に覆われて奥の院自体にはすぐ気付かなかった。川伝いに少しだけ下流に歩くと見えて来た。不動の滝直下の大きな淵の対岸に祠が佇んでいた。この景観は霊的な荘厳さを感じさせる。古代には間違いなく人々の信仰の地であったと思う。実際しめ縄を張った巨石もある。残念ながらこの奥の院の由来が分からないが縄文時代から続くことは間違いないだろう。遠野物語拾遺33の一尾の鮫がここまで川を上って来た話も何かを象徴したものだと思う。どんぐり広場を過ぎてしばらく行くと鷲ノ巣滝があり、上流から続く滝がやはり新緑に囲まれて気持ちよく流れていた。青ノ木平ではまだ桜が咲いており、こうして釜石近辺では標高差で結構長く桜を見ることができることがうれしい。笛吹峠を越えて遠野に下りて行くと最初の民家近辺でも遅咲きの里桜の関山が咲いていた。遠野の市街地よりも一月近く遅い。橋野や遠野ではもうアヤメが咲いていた。晴れた日はのんびり車を走らせながら近辺を目で楽しみながら過ごせる。釜石はいつもすばらしいと思える。


不動の滝直下の大きな淵を前に巨石の上に佇む瀧澤神社奥の院


鷲ノ巣滝 滝の両側の木々にはよく見ると山藤の花が咲いていた


青ノ木平の中心あたりに桜が咲いている

最新の画像もっと見る

コメントを投稿