日曜日に、エミコさんとヤフードームに行ってきました

今年はバタバタしていてオープン戦を観に行けなかったので、これが今季最初の野球観戦です

いつも使っている20倍ズームのカメラではなく母のカメラを借りたので、今回載せる写真は、いつにも増してイマイチ…


でも、張り切って久しぶりの観戦記を書かせてもらいますね

5ヶ月ぶりに足を踏み入れるヤフードーム

去年出会ったたくさんの感動と興奮は忘れていません、もちろん血が騒ぎます(笑)


選手たちは、試合前のウォーミングアップと練習中




そして私たちは、試合前の腹ごしらえ


ヤフードームでは、それぞれの地元の名産や好物などが入った、人気選手たちのお弁当も販売されています

たくさんの選手弁当があって、目移りしてしまいますよ

そんな中で今回選ばれたお弁当は・・・
こちらは、小久保弁当



小久保裕紀選手の出身地・和歌山県の紀州南高梅や鯨カツ(勝浦)が入っています。
ハンバーグ・エビフライ・チキン南蛮は、小久保さんの好物だそうです

KOKUBO仕様の焼き海苔がかっこいい

しかもこれ、ありがたいことに2枚入りでした

こちらは、馬原弁当


ホークスの守護神・馬原孝浩投手のお弁当は、他の選手弁当とコンセプトが違います

“他の5球団を抑えてほしい”ということで、他球団に見立てたおかずが入っているのですよ


ロースハム(日ハム)・ししとう揚げ(西武)・シーフードマリネ(ロッテ)・牛肉煮つけ(オリックス)・笹かまぼこ(楽天)などで、ごはんはかしわ飯。
面白いですよね


ホークスは、先発・和田くん(和田毅投手)とつくだに(田上秀則捕手)のバッテリー。
和田くんのピッチングフォームがきれいでとても好きなので、良い角度から見られて嬉しかったです

つくだにが盗塁阻止をする場面が見られたのも、よかったです

(その後は走られちゃいましたが…

試合展開は、最後まで勝敗の見えないシーソーゲーム

1回裏に、ホークスがいきなり1点を先制しました

その後は動きがありませんでしたが、4回表にオリックス打線につかまり3失点、一気に逆転されてしまいました…

けれど5回裏に、タムさん(多村仁選手)のソロホームランで1点差に迫ります

見事な放物線を描いたホームラン

タムさんのホームランを、生でよく見られる私はラッキーです

そしてクリーンアップは畳みかけ、小久保さんの大きなヒットで同点

1500試合出場の記念になる日に、自ら花を添えました

小久保さん、1500試合出場おめでとうございます


思い起こせば去年、私は小久保さんの1500本安打達成の試合も観戦していました

狙ったわけでなく偶然に、こういう場に続けて立ち合えたこと…すごいですよね

勢いづいたホークスは、6回裏につくだにの犠牲フライで逆転


このままホークスムードでいけるかと思った7回表、同点にされてしまい、ここで和田くんはマウンドを降ります

それから中継ぎ陣が踏ん張り、どちらも点を取れずに迎えた9回裏。
1アウトからつくだにがヒットを打って出塁、送りバントで2アウト2累、サヨナラのチャンスを作ります

ここで打順が回ってきたのは、宗則(川崎宗則選手)

この日はちょうど“川崎宗則選手デー”で、「今日の主役がゲームを決めるばい!」とみんな大盛り上がり



しかしまさかの敬遠、ドームはブーイングの嵐

正直私は、この時点ですでに延長戦のことを考えていました(笑)

けれどここに、ドラマは待っていたのです

大きな大きな歓声に包まれ、続く仲澤忠厚選手が、あざやかにタイムリーヒット


5対4で、ホークスがサヨナラ勝ちです


本当に仲澤がよく打ってくれました

自分に与えられたチャンスで、しっかり結果を残す。これは素晴らしい

総力戦で掴んだ、サヨナラ勝利だったと思います

それにしても私は、なぜかサヨナラゲーム遭遇率が高い・・・

ヒヤヒヤして疲れますが、勝てた時の興奮や爽快感、喜びは言葉で言い表せないくらいです

白星風船がドームを舞いました。

勝利の花火が上がりました。

ルーフオープンショーもあり、勝利の空がドームに光を差します。

ほんっとに勝ってくれて良かった~

今季初観戦、とても楽しむことができました

やっぱりドームに足を運ばなくちゃ!と思いました
