先日の、仕事中の話です。
私が奥で発注作業をしている時に、後輩さんと新人さんが、言い争いを始めました
内容は大したことではなくて、「どちらが自分の今している仕事を中断して、日計をするか」
後輩さんが興奮して主に大声を出していて、新人さんはそれに言い返すという感じでした
それぞれに今している仕事を中断したくない理由があって、でもどちらかがするしかなくて。
突然始まった喧嘩にビックリ
最初は固まっていた私、すぐ収まるだろうと思って様子を見守っていましたが・・・
なっかなか終わらない
止めに入りたかったのですが、後輩さんの剣幕がおそろしく、なかなか入るタイミングもつかめず
もう「私がしますからいいですよ」と言いたかったのですが、
発注作業はこの時に絶対しなくてはいけないことだったので、そうも言えず
後輩さんが、「もういい!!あたしがする!!」と言い放ち、乱暴に日計の準備をして、言い争いは一旦終了。
それでもやっぱり、双方が納得いかず気持ちがおさまらない様子です
そこでようやく私登場(笑)
後輩さんに聞こえる場所で、新人さんに対して「こういう時は・・・」という話をして、2人を歩み寄らせるよう試みました。
けれどその日は結局、2人はもう会話なし
患者さんがいなかったとは言え、私たちは受付ですし、場所は外来。
ガラスで仕切られていても、いつ誰が来るか分かりません。
しかも2人共いい歳なのですから、こういうのはちょっと勘弁してもらいたい・・・
個人的にも、大きい声での言い争い、すごくこわくて苦手なのです
透析室の看護師さんがちょうど居合わせていて、後からこっそり「喧嘩、激しかったねぇ~」と言われてしまいました
後輩さんは、以前その看護師さんとも大喧嘩をしたことがあるのですって
「あの子きれいな顔しちょうけど、あげん気が強かったらそりゃ結婚できんばい!!」と痛烈な一言
その点に関しましては、人のことを言える立場ではない私はノーコメントで・・・
後輩さんと新人さんは仲良しなのだと思っていたけれど・・・。
この件で新人さんと2人で話しをしてみると、今はそれだけでもないことが分かりました。
後輩さんは、普段は明るく楽しい性格の方ですが、気分屋で気が強く、たまに怒ると気が済むまでは手が付けられなくなってしまいます。
それから、強い人に可愛がられるよう立ち回るのが上手で、人を見るところがあります。
私に言えない職場の不満やストレスを、そのぶん新人さんにぶつけるような傾向もあり。
新人さんは、そんな後輩さんの自己中心的な対応や言い方のきつさに、最近ストレスを感じているみたい。
うーん、どうにかしないとなぁ
私は、自分が一応いちばん古いので、自分がどちらかといえば憎まれ役になってもいいかと思っていました。
事務長にも受付を締める役割と言われていましたし、あとの2人がうまくいけば、受付もうまく回るだろうと。
でもその方向性が、いつの間にか違うことになっていたようで
今度は私があとの2人を取り持つような役割になったほうがいいのかなぁ、
とりあえず中立を徹底して静観しようかなぁ、など、今後の方向性を考え中。
どうしたものか・・・悩みは尽きません
私が奥で発注作業をしている時に、後輩さんと新人さんが、言い争いを始めました

内容は大したことではなくて、「どちらが自分の今している仕事を中断して、日計をするか」

後輩さんが興奮して主に大声を出していて、新人さんはそれに言い返すという感じでした

それぞれに今している仕事を中断したくない理由があって、でもどちらかがするしかなくて。
突然始まった喧嘩にビックリ

最初は固まっていた私、すぐ収まるだろうと思って様子を見守っていましたが・・・
なっかなか終わらない

止めに入りたかったのですが、後輩さんの剣幕がおそろしく、なかなか入るタイミングもつかめず

もう「私がしますからいいですよ」と言いたかったのですが、
発注作業はこの時に絶対しなくてはいけないことだったので、そうも言えず

後輩さんが、「もういい!!あたしがする!!」と言い放ち、乱暴に日計の準備をして、言い争いは一旦終了。
それでもやっぱり、双方が納得いかず気持ちがおさまらない様子です

そこでようやく私登場(笑)

後輩さんに聞こえる場所で、新人さんに対して「こういう時は・・・」という話をして、2人を歩み寄らせるよう試みました。
けれどその日は結局、2人はもう会話なし

患者さんがいなかったとは言え、私たちは受付ですし、場所は外来。
ガラスで仕切られていても、いつ誰が来るか分かりません。
しかも2人共いい歳なのですから、こういうのはちょっと勘弁してもらいたい・・・

個人的にも、大きい声での言い争い、すごくこわくて苦手なのです

透析室の看護師さんがちょうど居合わせていて、後からこっそり「喧嘩、激しかったねぇ~」と言われてしまいました

後輩さんは、以前その看護師さんとも大喧嘩をしたことがあるのですって

「あの子きれいな顔しちょうけど、あげん気が強かったらそりゃ結婚できんばい!!」と痛烈な一言

その点に関しましては、人のことを言える立場ではない私はノーコメントで・・・

後輩さんと新人さんは仲良しなのだと思っていたけれど・・・。
この件で新人さんと2人で話しをしてみると、今はそれだけでもないことが分かりました。
後輩さんは、普段は明るく楽しい性格の方ですが、気分屋で気が強く、たまに怒ると気が済むまでは手が付けられなくなってしまいます。
それから、強い人に可愛がられるよう立ち回るのが上手で、人を見るところがあります。
私に言えない職場の不満やストレスを、そのぶん新人さんにぶつけるような傾向もあり。
新人さんは、そんな後輩さんの自己中心的な対応や言い方のきつさに、最近ストレスを感じているみたい。
うーん、どうにかしないとなぁ

私は、自分が一応いちばん古いので、自分がどちらかといえば憎まれ役になってもいいかと思っていました。
事務長にも受付を締める役割と言われていましたし、あとの2人がうまくいけば、受付もうまく回るだろうと。
でもその方向性が、いつの間にか違うことになっていたようで

今度は私があとの2人を取り持つような役割になったほうがいいのかなぁ、
とりあえず中立を徹底して静観しようかなぁ、など、今後の方向性を考え中。
どうしたものか・・・悩みは尽きません
