goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

バトル

2011-05-27 22:59:52 | つぶやき
先日の、仕事中の話です。


私が奥で発注作業をしている時に、後輩さんと新人さんが、言い争いを始めました

内容は大したことではなくて、「どちらが自分の今している仕事を中断して、日計をするか」
後輩さんが興奮して主に大声を出していて、新人さんはそれに言い返すという感じでした
それぞれに今している仕事を中断したくない理由があって、でもどちらかがするしかなくて。


突然始まった喧嘩にビックリ
最初は固まっていた私、すぐ収まるだろうと思って様子を見守っていましたが・・・
なっかなか終わらない
止めに入りたかったのですが、後輩さんの剣幕がおそろしく、なかなか入るタイミングもつかめず
もう「私がしますからいいですよ」と言いたかったのですが、
発注作業はこの時に絶対しなくてはいけないことだったので、そうも言えず
後輩さんが、「もういい!!あたしがする!!」と言い放ち、乱暴に日計の準備をして、言い争いは一旦終了。
それでもやっぱり、双方が納得いかず気持ちがおさまらない様子です

そこでようやく私登場(笑)
後輩さんに聞こえる場所で、新人さんに対して「こういう時は・・・」という話をして、2人を歩み寄らせるよう試みました。
けれどその日は結局、2人はもう会話なし




患者さんがいなかったとは言え、私たちは受付ですし、場所は外来。
ガラスで仕切られていても、いつ誰が来るか分かりません。
しかも2人共いい歳なのですから、こういうのはちょっと勘弁してもらいたい・・・
個人的にも、大きい声での言い争い、すごくこわくて苦手なのです


透析室の看護師さんがちょうど居合わせていて、後からこっそり「喧嘩、激しかったねぇ~」と言われてしまいました
後輩さんは、以前その看護師さんとも大喧嘩をしたことがあるのですって
「あの子きれいな顔しちょうけど、あげん気が強かったらそりゃ結婚できんばい!!」と痛烈な一言
その点に関しましては、人のことを言える立場ではない私はノーコメントで・・・



後輩さんと新人さんは仲良しなのだと思っていたけれど・・・。
この件で新人さんと2人で話しをしてみると、今はそれだけでもないことが分かりました。

後輩さんは、普段は明るく楽しい性格の方ですが、気分屋で気が強く、たまに怒ると気が済むまでは手が付けられなくなってしまいます。
それから、強い人に可愛がられるよう立ち回るのが上手で、人を見るところがあります。
私に言えない職場の不満やストレスを、そのぶん新人さんにぶつけるような傾向もあり。
新人さんは、そんな後輩さんの自己中心的な対応や言い方のきつさに、最近ストレスを感じているみたい。



うーん、どうにかしないとなぁ
私は、自分が一応いちばん古いので、自分がどちらかといえば憎まれ役になってもいいかと思っていました。
事務長にも受付を締める役割と言われていましたし、あとの2人がうまくいけば、受付もうまく回るだろうと。
でもその方向性が、いつの間にか違うことになっていたようで
今度は私があとの2人を取り持つような役割になったほうがいいのかなぁ、
とりあえず中立を徹底して静観しようかなぁ、など、今後の方向性を考え中。
どうしたものか・・・悩みは尽きません



主任ではないけれど・・・

2011-04-25 22:48:07 | つぶやき
今月のお給料から、“主任手当”というものが頂けるようになりました


私の職場では、看護師さんには婦長さんがいて、技師さんには主任さんがいますが、
補助看さんや雑務員さんや私たち受付には、代表になるような役職はありません。
(事務長はいますが)
でも、
「仕事に差を付けるというわけではないけど、他の人には一応内緒で。
 受付では若いけど一番古株だし、主でやってもらっているから。
 これからもよろしくお願いします、ということで」
と、説明いただきました。


そんなこんなで、平社員なのにヒッソリ主任手当だけは出ているという、微妙な立場に・・・(笑)
なんだかその、「よろしくお願いします」が怖い~

主で仕事をしているとは言っても、仕事の内容はほぼみんな一緒ですし、
違う事といえば、受付で問題が起きたり怒られる時に一番に怒られたり、
行かなくてはいけない勉強会などに率先して参加するようになってるくらい?
けれどおそらく私、「手当もらってるし、その分は・・・!」と、自分を追い込むような性質なんですよね
勝手なプレッシャーで自滅するというか
それを考えると、逆にこれからが憂鬱でもあります・・・(笑)



基本給の昇給は微々たるもので、この手当も多い額ではありませんが、
このご時世で、昇給や手当をいただけるだけでもありがたいですね

職場に対して色々な不満や悩みや心配事などはあっても、
こうして気にかけてもらって、評価をしてもらえて、多少なりとも報われる事があるというのは、
幸せなことだと思います
さてさて、これからもしっかり頑張らないと

再会前夜。

2011-04-01 23:13:41 | つぶやき
明日あさって、ゆずのライブに行ってきます
悠仁と厚ちゃんとは、約1年2ヶ月ぶりの再会でしょうか
まだまだ全然実感がわかないけれど、ドキドキしています


明日の公演、なんとアリーナツアーの初日です
ツアー初日に参加するのは初めてのことなので、心臓バックバク


でも、喜んでばかりではなく、初日ということに関しては、複雑な心境。
というのも、本当の初日は、福岡公演ではなかったから・・・。
本当は3月26日の福井公演が、ゆずのアリーナツアー初日になるはずでした。
けれど、東日本の震災。
福井公演は8月へ延期、5月に予定されていた仙台公演は中止になりました。

ツアー自体が中止になってしまうのではないかと心配していた中、チームゆずが下した決断。
それは、“歌を届けられる場所に、最小限の機材で、最高のライブを”



HPにこのツアーに対するゆずの想いが載っていたので、ここでご紹介させていただきたいと思います

                          

3月11日に発生した東北関東大震災。
このような混乱している状況の中で、僕らは目前に控えたツアーをやるべきか、中止にすべきか、
ゆず、そしてゆずチームの中で何度も話し合いをしました。
そして僕らが出した答えは…
「今こそ、みんなに音楽を 歌を届けたい」
という想いでした。
しかし、皆さんもご存じのように電力不足やガソリン不足、他にも様々な問題をかかえている状況です。
それらを踏まえた上で、当初予定していた内容をもう一度見直して、照明や映像、ステージセットなどをシンプルな物に変更し、可能な限りエネルギー消費を押さえられるようにしました。
ゆず二人だけで表現出来るパフォーマンスにもより重点を置き、ツアータイトルも「YUZU ARENA TOUR 2011 2-NI-」から「YUZU ARENA TOUR 2011 2-NI- × FUTARI」へと改めました。
派手な照明や、豪華なセットもないかもしれないけれど、こんな時こそ路上ライブ魂!!!
一人一人の心に届くように、願いと祈りを込めて全国を廻りたいと思います。
みんな、楽しみにしていてくださいね。
改めて、東北関東大震災に被災された皆様に対し、お悔やみとお見舞いを申し上げます。
日本人が一丸となり、助け合い、支え合い、励まし合い、必ずこの悲しみを越えていきましょう。

ゆず 北川悠仁
   岩沢厚治


                          


ゆずにだからこそ実現できる、2人だけのステージ。
ゆずだからできる、全国ツアー。
ふたりの強みを最大限に活かして、最小限でも最高のパフォーマンス。

ゆずっこも心得てるよ、すっぴんの演奏を、一緒に盛り上げるよ!
ふたりの唄を待っている人達が、全国で待ってるよ!



こんな時期に全国ツアーをしていいのか、本当に本当に迷ったと思う、悩んだと思う。
中止してもつらいだろうけれど、実施することも苦しいと思う。
それでも唄を届ける旅を選んでくれたこと、悩み苦しみ続ける道を選んでくれたこと、
悠仁厚ちゃん、本当にありがとう。
長い期間ずっと構想を練って、準備をして、たくさんリハーサルもして、
ようやく出来上がったツアーの形をゼロから考え直すのは、どんなに大変だったろう。
きっとたくさんのことを切り捨てて、諦めて、どれほどつらかったろう。
こんなはずじゃ・・・って、何回考えたろうね。
悠仁と厚ちゃんは、心を痛めながら、悲しみを抱きながらも、私たちに希望を届けに来てくれる。

福井公演に行くはずだった方々は、「もうすぐゆずに会える!」って楽しみにしていて、
それがずっとずっと先に延びてしまって。
仙台公演に行くはずだった方々は、公演自体が中止になってしまって。
被災され、つらい思いをされているからこそ、本当はどの場所の公演に行く人よりも、ゆずの唄を必要とされているのではないか・・・。
このツアーのチケットを持っていたたくさんの方々が、被害にあわれたのではないか・・・。
そう考えると、本当に胸が張り裂けそうな思いです。
その方々のぶんまで、と私が言うのはおこがましく見当違いかもしれないけれど・・・
その方々のぶんまで、私は悠仁と厚ちゃんの歌う姿を目に焼きつけ、唄を心で感じて、
ふたりからのメッセージを精一杯受け止めたい。



私も、他のゆずっこさんも、悠仁も厚ちゃんも、きっとこれまでのライブ前夜とは全く違う思いを抱えているのではないでしょうか。
ライブ前夜の今の気持ちを残しておきたくて、書かせていただきました


でも、やっぱり楽しみで、待ちきれなくて
はやくふたりに会いたいです





祈り、感謝。

2011-03-12 23:16:28 | つぶやき
東日本の大地震のニュースを見ていると、怖くてたまりません。
信じられないような映像に体が震え、痛ましい状況に涙が出ます…。



私の住んでいる場所では、普段通りの毎日を過ごせているのに…。
同じ国内で起きている出来事だとは信じられないような、信じたくない現実。

地震や津波で壊滅状態の町。
そこで呆然とする人々。
なおも続く強い余震。
家族の安否がわからない方、大切な人を亡くしたという人々もたくさんいて…。
みんな誰かの大切な人なのに…と思うと、胸が張り裂けそうな思いです。



私に出来ることは、情けないことにほとんどないけれど。
これ以上被害が広がらないこと、被災地のみなさんが安全でいられること、安否不明の方々が無事であること、祈っています…。

そして、私の大切な人たちが無事であることに、この毎日に、心から感謝します…。
しっかり頑張って生きよう。
大切な人達を、ちゃんと大切にしよう。


魔のドタキャン

2011-02-27 20:54:44 | つぶやき
“ドタキャン”という言葉に心当たりがあってギクッとした人、たぶん約1名いると思います。
その人がもしこの記事を開いていたら、ここで引き返して、これ以上は読まないでください。









ドタキャン事件に関係のないみなさん、変な前置きしてすみませんでした
では、本題に入らせていただきます



今日は、貴重な休日
それなのに土壇場で決まった予定を、土壇場でキャンセルされてしまいました

元々私は、できることなら前もってちゃんと予定を入れておきたいタイプです。
(ギリギリにしか分からないことはしょうがないし、突然のお誘いは大歓迎なのですが)
だから、本当はもっと早くに決められたはずのことを前日の夜まで引っ張られていたこと自体がもう不満なのに、
その超土壇場(前日の夜)にようやく入れた予定を、当日の昼前(約束の2時間前)にキャンセルされるなんて・・・
正直、絶対にありえないと思うくらいなのです



何て言うか・・・ドタキャンされることが、すごく駄目なんです、私
とても楽しみにしているぶん、余計にその反動が
体調不良ややむにやまれぬ事情があることは、じゅうぶんわかります。
だから普通はガッカリしつつも納得できます。
でも、前日までのキャンセルならいいのですが、当日のキャンセルは耐え難い・・・

しかも同じ相手に、1年ちょっとの間に3回も
しかもそのうちの2回が、前日に決められた予定を当日準備する頃にキャンセルされる、超ドタキャン
しかもキャンセルメールの文面がいつもあっさり簡単で残念そうでもなく、お伺いでもなく、ただの決定事項の報告状態

しょうがない事情にしても、ちょっと多いしひどいような・・・
さらに、ドタキャンするくらいならいっそ土壇場で誘わないでほしい!!
土壇場の時点で分かるんじゃない!?ちゃんと自己管理ー!!
しかもこないだも私泣いてたのに、タイミング悪すぎー!!
顔見る程度にも少しも会わないって、いったいどんだけー!?
その人が呪われているのか!?私が呪われているのか!?

急病や急用ならしかたないけれど、そうじゃなければ前日になんとなくにおわせたり、
予め別の日に変更したりしてくれたらいいのに・・・と
そのあっさり具合では、楽しみにしていたのは私だけなのか・・・と
しかも埋め合わせなんてどうせないし・・・と


そのせいでぽっかり予定が空いてしまった時間を過ごすのも、苦痛でたまりません。
「ほんとなら今頃は・・・」みたいなことばっかり考えてしまうから
断りのメール以来、ずっと音沙汰もないし。
まぁ音沙汰がないのは、体調不良でもそうじゃなくても、いつものことなのですが。



私、心が狭いダメダメ人間なんだろうなぁ・・・

こうして、私に「もっと自分に自信を持ったらいいのに」と言う張本人が、
どんどんどんどん私から自信をうばってゆくのでした(笑)





「やるしかなっちゃん」のわりに、暗い記事を書いてしまってごめんなさいね
今日は、「やることなっちゃん」だったのです
落ち込みはしましたが、意外と今の私は元気です
でも今、近くにいる誰かに優しくされたりしたら、揺らいでしまいそう・・・(笑)


なーんて馬鹿なことばっかり言ってないで(笑)、今日のことは精神衛生上、抹消してしまいましょう
半日もやもやしていたことを、吐き出したくって。
これでちょっとすっきりしました~
今週は絶対キャンセルにならない楽しみが1つあるので、そのことを考えるようにします


「やるしかなっちゃん」

2011-02-25 21:36:30 | つぶやき
みなさん、沈んだ暗い記事を読んでくださったり、更新をお休みしている間にもここに遊びに来てくださったり、ありがとうございました

アクセスが多くてもコメントがない時などは、正直「一体誰が読んでくれよん?書く甲斐ないがぁ・・・」と思ったりする時もあるのですが、
今回多くの方々が温かく見守ってくださっているのだと感じられました


職場での問題だとか、日々の生活の中にある不安や心の寂しさだとか、
そういったものがなくなったわけではありませんが、
おかげさまで何とか一定レベルまで浮上し、復活してまいりました
時間が解決してくれるというか、慣れてくるというか・・・?
よくわかりませんが、そんなうちにも、大体なんとかなるものですよね(笑)


これからまた通常更新で、ぼちぼち気ままにみなさんと色々なお話ができたらなと思っています
こんな私ですが、改めましてどうぞよろしく・・・




最近、オレンジジュースの“なっちゃん”の新しいCMが好きなのです
ご存知でしょうか?
主人公のなっちゃんが学芸会(?)で誰もなり手がいない役を引き受けるのですが、
その役がなんと岩の役・・・というCMです
最初に見た時は、笑ってしまいました
とってもほっこりします~

このCMの中で「やるしかなっちゃん」というフレーズが出てきます
やはり、“なつみ”的には自分に言われているような気分になったりして・・・

何だかんだで、やるしかないこともありますよね
息詰まった時や落ち込んだ時は、特にそれが打開策になったりすることもあるでしょうし・・・。

やるしかなっちゃん、マイペースに頑張っていきたいです


結局・・・

2011-02-17 22:21:51 | つぶやき
書いてはみたけれど、この記事はみなさん読まないほうがいいかもしれない。
 引き返していただいたほうがよさそうです・・・。
 鬱っぽい話なので、あきれながらもお付き合いくださる方だけ、この先をどうぞ。

※読んだ後に、メールなどのお気遣いは不要ですよ。





黙っていたら、私に手を差し伸べてくれる人はいないんだなぁ。
助けを求めたくても、どうしてもうまくできないなぁ。
誰に言ったら受けとめてもらえるのかも、わからないなぁ。


助けを求められることには慣れているけれど。
聞かれれば自分なりの見解やアドバイスを話すことはできるけれど。
逆は苦手。
「よりかかる誰かを探すより 誰かによりかかられて倒れたい」
うん、厚ちゃん、確かに。
そっちのほうがよっぽど簡単だよ。
そっちのほうがよっぽど心穏やかでいられるよ。
いない相手を探そうとするのは、とてもつらくて悲しいよ。



最近、すごく誰かに会いたいのだけれど。
心細いというか、人恋しいというか、漠然とした不安や寂しさが心に根を張っていて。
職場でも続けて嫌な思いをして、ほんとに何もかも嫌って言いたくなるほどで。
話を聞きたいし、話を聞いてほしい。
でも本当は、会うだけで、顔を見て一緒の時間を過ごすだけで、きっと大丈夫なのだけれど。
周りには誰もいないんだ、私には。


それならそれで、もういいや。
自分が思ってるように、相手も思ってくれるわけじゃない。
自分が大切に思っていることが、相手にとって必ずしも大切なわけじゃない。
自分なりに友達や周りの人達を大切にして誠実に向き合ってきたつもりでいたけれど、
必要とされないのなら、それもうまくできていなかったのかもしれない。

何かを求めようとするから、ガッカリするんだ。
はじめから誰にも何も求めなければ、勝手に裏切られたみたいな気持ちにはならない。
悲しい生き方だと思っていたけれど。
この諦めと、今抱えている感情は、どちらのほうがより悲しいのか・・・。




こうして自分の中で持て余してる感情をここに吐き出して。
毎日アクセス数は多いけれどコメントはほとんどない、
誰が読んでくれているのかよくわからないこの場所に。
特定少数で伝える相手が見つからないから、不特定多数の人に投げかけて・・・。
答えなんて返ってこないことは、最初から知っているのに。
結局、自分でも何が書きたいのかよくわからないままなのに。
今キーボードを打ちながら涙が止まらない私は、病んでいるのかしら。





結局、求めているものは、手に入らないんだ。
寂しさも不安も、決して消えることはないんだ。
心は、簡単には埋められないんだ。
いつまで持ちこたえられる?
そんなのわからない。


強くなれ、強くなれ私。
誰にも心配かけずに生きていけるようになれ。
またちゃんと、ひとりで前を向くんだ。

泣くな、泣くな私。
ひとりで泣かないくらい、しゃんとしろ。

がんばれ、がんばれ私。
明日から元通り、ちゃんと立ち向かえるはず。






(容量オーバー分を全部吐き出したので、次回の記事からはそ知らぬ顔でまた普段通りに戻る予定・・・今日はちょっと変で、ごめんなさい。)

最近のこまごまメモ

2011-01-26 22:06:46 | つぶやき
最近のこまごましたことです



【1】インフルエンザ迫る!

先日、職場に今シーズン第一号のインフルエンザ陽性の患者さんがみえました
運転手さんもかかっていたし…
身近でも、インフルエンザがこれから流行しそうです



【2】先輩?新人じゃない新人さん?

妊娠退職していた職場の先輩が復帰するかもしれないという話が、昨年末から出ていました
その場合に入れ代わりになるのは、新人さん…
もし復帰できることになれば、先輩をとるのか、新人さんをとるのか。
何回も事務長や後輩さんと話し合いをしていました。

先輩が戻ってきてくれたら、実務的にも精神的にも個人的には負担がいくらか軽くなりますが、
だからと言って新人さんを切り捨ててしまっていいものかと・・・。
私は本音で言えば先輩がいいけれど、後輩さんは新人さん寄り?というような、
微妙な状況がしばらく続いていて。

結局は、先輩のおうちのタイミングが合わず、復帰は今回は見送られましたが、
新人さんもこれからどうなるか…という状況

もう、色々うんざりしてきちゃいます(笑)

退職の日

2010-12-28 21:06:17 | つぶやき
今日は、職場の技師さんの退職の日でした。


4人いる技師さんの中で、唯一の女性だったこの技師さん
お昼ご飯は受付と同じテーブルで食べていて、ちょくちょくお話する機会がありました。
面倒見がよく、時に透析室と受付の架橋になってくれた人
明るくて、パワフルで、アクティブで、人懐っこくて、みんなから愛されていました

もう明日からいないんだなぁと思うと、とても寂しいです
でも実はまだ実感がわかなくて、明日からじわじわと本当の寂しさがやってくるのだと思います



退職する人は、最後の日に朝礼で挨拶をしなくてはいけません。
技師さんが挨拶の時に泣き出して・・・私ももらい泣きウルウル
10年近く勤めていて、本当に愛されていた技師さんなので、みんなに惜しまれつつの退職です。
色々な事情があって、ふるさとに帰ることにした技師さん。
「やっぱ辞めるの寂しい、まだ辞めたくないよ~」って。


技師さんが、職員それぞれに贈り物とお手紙をくださいました
色々と書いてくれていましたが、いちばん嬉しかったところは、
『仕事がビシッとできるかくちゃん、すごいよぉ!一緒に働くことができて良かったです、ありがとう
という言葉でした
私なんて、全然ビシッと仕事できてないのに・・・読みながら、涙があふれました



私もいつかは必ず、今の職場を退職する日を迎えます
それは近いうちかもしれないし、数年後かもしれないし、何十年後かもしれません。
もちろん、円満に辞められたらいちばんいい。
でも「もうやってらんないよ!」って、飛び出すように辞めるかもしれない。
体を壊したりして、辞めようと思うかもしれない。
クビになる・・・のは何としてでも避けたいなぁ


引き止められつつ惜しまれつつ、いつでも戻っておいでと送り出してもらえたら素敵ですよね
ふと、私自身が最初に働いた職場を辞めた日のことも、少し思い出したりして・・・。
あとは、自分も「辞めるのちょっと寂しいな」と思って、「また遊びに来ます」と言って退職できれば最高


そんな退職の日を迎えるためには、自分の日々の勤務態度、仕事ぶりが重要になってきます
辞める日のことを考えながら働くことはおかしいかもしれませんが、
いつか華麗に退職するために(笑)、明日からまたしっかり頑張っていこうと思いました


最近のこまごまメモ

2010-12-16 22:27:22 | つぶやき
最近のこまごましたこと、色々あります

本当にこまごましている他愛ないこともあれば、重ためなことも。
今回は、他愛ない(というよりも、しょーもない部類かもしれません(笑))ほうのことを書かせてくださいね



【1】スカパー!のCM

スカパー!のCMが、好きなのです
松山ケンイチさんと黒沢かずこさんが新婚夫婦役をしている・・・と言ったら分かっていただけるでしょうか

松山さんも黒沢さんも、いいなぁ
私は特に、お兄さんのおうちへ行って子供たちと遊ぶバージョンが好き
あの松山さんみたいな旦那さん、とってもとっても素敵だと思います~
なんだかすごく理想的な雰囲気のCM

あのCMが流れると、ひそかにほんわかしてしまうのでした



【2】指輪の夢オチ

最近ひとめぼれした、ageteの“フリル”という指輪
スタンダードコレクションの小冊子に載っている写真を見ては、目の保養で満足する今日このごろです

その指輪をゲットした夢をみて、失くしてハッとしたところで目が覚めました
寝ぼけていて、ゲットしたことが夢だったとすぐには分からなかった私
ちょっとの間本気で、部屋の中でフリルを探してしまいました(笑)

ゲットしたのが夢だったことを残念がるべきか、ゲットして失くしたというのが夢だったことを安心するべきか・・・
とりあえずは、お金もつかってなくて、失くしてもいなかったことにホッとしましょう

でも、夢にみるとは・・・(笑)