「成人式に親を連れてこなくちゃいけない連中が多い時代に18歳まで選挙権下げるのは間違いだ。絶対反対だ。25歳で十分だ」 iza.ne.jp/kiji/politics/…
「子供に介護してもらわなくちゃいけない親もいる時代に投票権が死ぬまであるというのは間違いだ」と言ってやりたい。
池上さんの開票後質疑で一番良かったの野田さんだと思ってる。総理に戻る意思はあるか聞かれて「私がこの国の二大政党制確立をダメにした。これは万死に値する責任」。政治記者に聞いた総理にしたい政治家の一位が谷垣さんだったことを受けて「素晴らしいカウンターパートナーだった、尊敬している」
【総選挙2014】もう投票しなくていい(森達也) politas.jp/articles/307 『「国境なき記者団」が発表した2014年度の「言論の自由度ランキング」で、日本は59位。ランキング発表を始めた2002年以降で日本が50位以下に転落したのは、いずれも安倍政権の時代』@
1 件 リツイートされました
今回の選挙は、安倍政権が続投を承認された選挙。自民党票を投じた人は積極的支持で、投票所に行かなかった人は消極的支持。両者を足せば、自民党は圧倒的な支持を受けたことになる。政権に憤りを感じた人は野党に投票したはず。投票率の低さは、むしろ政権への信任の現れだ。
ほ~… RT @ericoworld: タリバンは、パキスタンのタリバンの攻撃を非難
「無辜の民、婦女子を意図的に殺害する行為はイスラムの教えに反する。すべてのイスラム政党、イスラム運動は、この基準を踏まえて行動すべきである。」 fb.me/2t3mzOi6n
ニック・ロウの最新フルセット・ライヴ映像がリプレイ配信中。12月16日ボストン公演の映像で、この模様は日本時間本日午前にYahoo Liveにてライヴ・ストリーミング配信されていました。今回観れるのはそのアーカイブ amass.jp/49828/
「相関関係と因果関係の誤謬」は常に意識せねばならない。松岡修造がいないと気温が下がるというデータから「松岡修造が気温を上げている」と即決するのではなく、「松岡修造が気温の低下を予測して日本を出て行く」という可能性も考慮する必要がある。「修造渡り鳥仮説」と呼ぼう
フランスには有名なパロディ法と呼ばれる法律がある。フランスでは、(1)笑わせる事を目的とした表現であること。(2)オリジナルと混同される恐れがないこと。(3)原作物に対する著しい誹謗中傷、財産権の侵害等がないこと。の三要件が揃えば、パロディは合法の知的権利だと認められている。