大和村国直海岸 1-1 17:51
25日は展望所からの夕陽をご覧いただきましたが、今日は展望所はウォーク・スルーして、まずは海岸へ至る坂道から海を見おろします。上から目線です。
plus.google.com/u/0/photos/108…
大和村国直海岸 1-2 17:52
1-1から数歩歩いて、崖下の海を見おろします。海の透明感と青さを確保すると、夕日の茜色が失われちゃいました。上から目線シリーズその2です。
plus.google.com/u/0/photos/108…
大和村国直海岸 1-3 17:54
立ち止まっては眺め、立ち止まってはシャッターを押し、200mほどの距離に5分ほど掛けてやってきました。正確には、浜より1mほど高い遊歩道です。じつは上から目線です。
plus.google.com/u/0/photos/108…
大和村国直海岸 1-4 17:57
遊歩道の、浜に面した部分はおよそ250mほど。とりあえず端までは行ってみようとのんびり歩きます。無人の浜には、人の足跡、犬の足跡、鳥の足跡も。
plus.google.com/u/0/photos/108…
大和村国直海岸 1-5 17:59
落日は雲の向こうに消えましたが、浮かぶ雲は位置や高さによって色分けされています。ところで、水平線のすぐ上がまだらな明暗になっていますが、あそこでは雨が降っているのかな?
plus.google.com/u/0/photos/108…
TBSのパキスタンの地震島の写真はこれか NASA Earth Observatory "Earthquake Births New Island off Pakistan" earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards…
近ごろ流行りの、マウスオーバーで別ウィンドウが立ちあがる広告はどうにかならないもんだろうか?(´・ω・`) ついっぷる @twipple でURLを別タブからコピペしてると、かならず用もない広告が現れては、その都度入力中断の憂き目に遭う。ほら今もまた。
田崎先生がよく書いておられますが、人類は核反応をつい最近知ったものだから、長く蓄積されてきた化学反応の知識が通用しない。何にも知らないで『常識的』に対応したら、とんでもなく見当違いのことになっているかもしれない。
本物のワニを連れてくる―超ワイルドな図書館おばさんアメリカで大人気! woman.mynavi.jp/article/130928… そういえば、県立奄美図書館で『読み聞かせボランティア募集』の張り紙を見て受付に行ったら「後日、担当者から連絡させます」と言われて、もう2年になるなぁ。
秋分の日の連休を利用して加計呂麻行きの予定でしたが、直前になって9/21からフェリーのドック入りが発表されて断念しました。ドックから戻る予定を、とググったら小さく小さく『ドック入りが変更になりました』。改訂は9月21日だそうで、瀬戸内町は、これで観光客誘致をするつもりですかね?
中身がたくさん入っていれば、という条件付きで同意します。 RT @_abco_: がまぐち が好きだ!
あら、もう… →「橋下維新」破れる 竹山氏の再選確実 堺市長選(産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-…
いつも使ってる眼鏡のネジが取れてしまったので、昔使ってたのを取り出して掛けてるんですが、なにぶん20年近く前に作ったものなので、乱視の具合が微妙に違ってるようで、なんとも言えない気分です。こういう状態を奄美の方言では『わじわじしてる』と言うそうです。