goo blog サービス終了のお知らせ 

南方単車亭日乗

奄美大島にIターンした中年単車乗りが、てげてげに綴ります。
はじめての方は、最初に《ごあいさつ》をお読みください。

9月のフツーの生き物たち 1

2006年11月05日 17時42分57秒 | 奄美のフツーの生き物たち
おヒマでしたら、奄美のフツーの生き物たち 26もご覧ください。

「フツーの生き物たち」、今回からしばらくは、9月にフツーに見掛けた生き物たちです。
どれくらいしばらくかというと、かなりたくさんあります。



オオシオカラトンボ
2006年9月2日、大和村恩勝にて撮影。
どーもね、奄美というと「東洋のガラパゴス」だの「珍しい固有種」だのと喧しいんですけど、ちゃんとこーゆースタンダードなヤツもいるんですよ、と。
ナニ?期待外れだ?
だから「フツーの生き物たち」っていってるでしょ。



リュウキュウアカガエル
2006年9月3日、奄美市内のひみつの場所にて撮影。
もちろん、固有種もありまんがな。
しかし、カエルってのは、動かないヤツはホントに動かないもんですね。
いったいナニを考えているのか。
いや、そもそも両棲類の脳には思考という働きが存在するのか?
うーむ、哲学だ…。





ルリチュウレンジ
上 2006年9月12日、下 2006年9月15日、奄美市名瀬おがみ山公園にて撮影。
ルリってのは、瑠璃色のことでしょう、どっちかってぇと黒く見えますが。
チュウレンジってのがよく判りませんねぇ。
電子レンジとナニかカンケーがあるんでしょうか?



ヤマナメクジ
2006年9月24日、奄美市名瀬鳩浜町にて撮影。
カエルとナメクジか。
数少ない女性読者がまた減るな…。
調べてみて驚いたのは、ナメクジが好きな女性が、ネット上には何人かいらっしゃるんですねぇ。
顔までは出しておられませんが、きれいな手の上にキショク悪いのが乗っかってる写真をいくつか見て、世の中が判らなくなったオレです。

昨日までのランキング
↑169位   ↑313位    ↑116位    ↑10690位  →ランク外
にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気blogランキングへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大島海峡東岸紀行 おまけ其の弐 | トップ | 大島海峡東岸紀行 おまけ其の参 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ん!? ()
2006-11-06 09:00:11
チュウレンジ???なんだろ?
返信する
Unknown (亭の主)
2006-11-08 08:24:18
チュウレンジというのを分解すると、
〔中くらいのレンジ〕と解釈できます。
そうすると、おおきいやつは〔ダイレンジ〕、
変身すれば〔ダイレンジャー〕となって、
ますますワケわかんなくなります。
返信する
何!? ()
2006-11-08 09:44:56
嘉徳、久しく行ってません・・・。半年に一度は思い出しますが、道は復旧したんでしょうかねえ!?
「レンジ」?  益々わかんなくなりました(笑)
返信する
嘉徳へ行く道 (亭の主)
2006-11-09 22:56:28
10月末の時点で、まったく手つかずでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

奄美のフツーの生き物たち」カテゴリの最新記事