goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

初夏の庭

2023年06月19日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)





フジサンフォーエバー 薔薇


多肉. 花芽かなー?
ではなくてこの先葉っぱになります。



サボテン 花が沢山つくけどすぐ萎れてしまう。





エアープランツ 花も葉も地味ながらこの時期健気に開花します。




イングリッシュラベンダー



名前知らない
ても好きですこの植物♡



アナベル これは数日前。
表紙画像は今日。花をたいぶ(20〜30本)
カットしたあとです。


ハイドランジア 紫陽花


ダンスパーティ 紫陽花



ガクアジサイ 


名前忘れ…紫陽花


シュウカイドウ 秋海棠
野津原道の駅で切り花を買って帰り、
しばらく鑑賞し花が萎れたので挿し木しておきました。その後なくなってしまったので残念に思っていたら、ホント嬉しい‼️
この春発芽♡。
昔の花鳥画などによく描かれています。
京都大原、寂光院の池のほとりに咲いていたのが印象的。
(秋海棠、いつも自分の中で名前がなかなか出てきません思い出すのが一苦労💦)




桑 ハート♡マークの葉っぱが可愛い


パープルフェイズ 多肉植物
春が過ぎた頃草丈が伸びてきてつぼみが出来、開花しました。パープルフェイズの姿も可愛いけれど、花も可愛い💕
下はピンクがちょっと濃い。





この頃朝方庭に、つがいでくる小鳥。
似てる鳥が多くて名前がわからない。




エキナセア



ミモザ
先日花が咲いたのにもうつぼみがついてる。来年の春咲きます。


こぼれ種で咲いたの^ ^。


ずいぶん前湯布院からいただいて帰った。
途絶えないように気遣いながら、今年もなんとか新芽が出ています。


玄関に雨を避けて移動した多肉植物。
今年になって増えたなー。



日に当てると赤くなる。




数年前にいただいたウンベラータ
今年は元気です。


手前から
パキラ
辺塚蘭.(ヘツカラン)
モミジ



梅雨の晴れ間
今の時期植物たちはみずみずしく元気です。

今日は暑くなるそうです🥵…
皆さまお健やかに^ ^。






ラベンダー 『キャリコ』

2023年05月01日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)



ラベンダーの季節です。

数年前から育てている白っぽいラベンダー
残念な事にあまりきれいと思えなくて名前にも無頓着で今日までいました。





うさぎの耳に似た花びらの様なヒラヒラが付いて咲くので、

ラビットイヤーラベンダーとかで検索してみる事に。





緑のつぼみ、花か葉かわかりません。区別がつきません。





その前に、購入時のラベルを取ってあるはずと
探すと出て来ました。






ラベンダー キャリコ







今年は大変な数の花が咲きました。鉢から溢れ出ていました。
ホントは香りもあまり良くありません
(自分の好みに合わないだけかも…)

それで特大の鉢に無造作に植え込んで放りっぱなし。


疎まれながらもけなげに花をたくさんつけたので、刈り取りました。
ラベンダーと言うよりローズマリーの様な強い香りなのです。



このうさぎの耳の様な花つけるラベンダー
フレンチラベンダーです。

うさぎの耳の様な…、
これは葉なのだそうです。
元々茎についている葉とは形状が違うのですが、よく見るとなるほど、葉脈のような筋があります。


うちの庭にもう一種類





つぼみがほのかにピンクめいた、
ラビットイヤーラベンダー …いつ買って来たか、なんでここにあるのかも覚えていない…それで愛しさが増してます^ ^。

固有の名前はわかりません。






これです。
つぼみの頃はピンクがほのかにとても可愛いく、咲く程にローズ色が深くなりました。
いわゆるラベンダーの良い香りもします。
同じフレンチラベンダーなのに不思議です。

その向こうがキャリコ。こちらは
特大鉢を剪定した穂先を差して簡単に根付き大きくなりました💦。



他のラベンダーたちも咲いて来ます。



キャリコは、かまってやらない分、
鉢底から根を伸ばし、も早特大鉢を動かす事はできません。


そんな株ですが、
2、3日中に丸く形よく剪定して
来年の花を待ちましょう^ ^。












ギンギアナムと最近の庭

2023年04月13日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)



季節が来ると咲いてくれる。
鉢いっぱいになってきついけど、
肥料ももらえず
ただ、夏の暑さ冬の寒さだけは細心の注意を払って過ごす。
そんなギンギアナムです。




4月8日







4月12日



4月13日








今年こそ株分植え替えしてあげよう!
適期はいつかな?




今年は、エビネ蘭も少しずつ咲きます。










こちらは紫がかった花が咲きます。














床の下の通気口に、
ミツバチが出入りしている。
巣を作ったのかなあ。
庭に出るたび向こうも意識してるみたい⁈
部屋のガラス戸を開けると部屋にも入って来る。スズメバチほど怖くは無いから大丈夫だけど…。
…密を頂くのは無理そうです💦。








ピオニー  ボタン  牡丹

2023年04月08日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)





4本ある牡丹の木の1本に、
今年はつぼみ四つ。

母が大切に育てた牡丹の花。母が亡くなった年は4月10日を過ぎてもまだつぼみが固かったのに、もう今満開です。





















木に負担がかかると、
咲いた2輪をカットしました。






ものすごく良い香りです。
この香りはどこから来るのか!
香水にも使われているピオニー❣️
牡丹のことだと思っていましたが、芍薬などもその種類だそうです。





ツツジも咲きました。
こちらも今年は花が多いです。









サツキ









石楠花…   母が植えて30年近く経って
もう木がとても弱っている。








アザレア はまだつぼみ





何もなかった冬には想像がつかないほど
庭は色とりどりになって行きます♪。