goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

冬薔薇

2024年01月31日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)


もうすぐ節分で、翌日四日は立春ですが、

去年の秋ごろからつぼみをつけたものの
固く丸まったままで時を過ごし
そのうち咲けずにお終いになるのでしょうと思っていたバラがあります。


実は、大寒にさしかかる頃から花びらがほころび始め、ゆっくりゆっくり咲いています。








夏、
緑の薮になる庭ですが、
今は何も無くて、

まさに枯野のバラです。
「フジサンフォーエバー」という品種で
初夏に咲くいつもの花はピンクがかったクリーム色なのに、鮮やかなピンク🩷色に咲きました。



このバラがほころび始めたのを見た時
口をついて出たのは『冬薔薇→ふゆそうび』


「ふゆそうび」と言う言葉を知ったのは
亡くなられた谷村新司の「群青」と言う曲からだったと思います。

聴く度に、口ずさむ度に胸が詰まり涙が出てしまう曲です。




この頃は、陽も高くなり、晴れれば明るく春めき、
悲壮な「ふゆそうび」の感覚も遠のきます。まして鮮やかなピンクに色づいて^ ^。


こんな時期に咲いて
春にはどうなるのかしらね?



🌹




こちらは1月24日
雪の朝の庭です^ ^。


.
🌹



庭にも秋が🍂

2023年10月30日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)





緑一色だった多肉たちがいつのまにか
ほんのり色づいて来ています。






ヘツカランが咲きました。


切らずに取っておいたハイドランジアアジサイは
咲いた時とは様変わり
強い赤色になつています。





これは!?





秋だから?
大切にしていた多肉に、まさかのつぼみを発見‼️
花が咲くとは思ってなかったので。
ほのかなピンク。
ちゃんと咲くかな⁈。
楽しみ♡



表紙画像は秋明菊(ピンク)








咲いた

2023年07月14日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)



こぼれ種から芽生えたシクラメンが咲きました。ガーデンシクラメンです。



小ぶりですが、とにかく強い。
夏も冬もほぼ外で元気です。
つぼみもいくつか付いていて楽しみ♡




3つの鉢に茂っていた
ナガバオモダカを小さい一株(…と言っても、新芽)だけ残してそれを大きい鉢に移しました。


鉢の底からだんだん花芽が上がってきて
ようやく咲きました。














水の濁りが消えませんが…
もう少し待ってみましょう。




今朝見つけました。
去年剪定の穂先を差していたアナベルが
根付き、つぼみを付けています。
草丈20㎝ほど。







えらいねぇー❗️
ちゃんと咲くかな?^ ^








親株のアナベルの花は緑色が進みました。



表紙画像は、
何番咲になるのか?
ピンクのツルバラまだ小さい木です。












晴れ間の明るい庭

2023年07月04日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)

長雨大雨が今日は少しの間やんで
晴れ間が見えました。



庭が明るく感じます。


千日紅





エキナセア





ハイドランジア
咲いた時から長い間色も姿も変えず
このブルー。
(うちに来た当時は柔らかな色合いながら七変化していましたが🤣。)





アナベルはもうだいぶ緑色が濃くなって、
花びら(ではありませんが、)は乾燥きみです。





玄関先の多肉







バスケットに水苔と多肉用の土を入れて植え込んだ、斑入りグリーンネックレス。
今のところ元気に育ってて嬉しい♡。
斑入りは何かと弱いから…。


.
.




うす緑になるアナベル

2023年06月23日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)


アメリカ紫陽花アナベルは
一番良い盛りを過ぎてゆきます。


真っ白い花びら(ではないのですが)が、密集し空に向かっていましたが、


↓右の花









少しずつ黄緑色に
花びらも好き勝手な方向に向いて行き
だんだんドライフラワーを連想させるカリッとした感じに変化して行きます。











細い茎で、梅雨の激しい雨には
重たい頭を傾げます。
雨上がりに、花に溜まったたくさんの雫をゆすって落とすといくらから頭をもたげますが、曲がったままになる枝もあります。




アナベルは
ドライフラワーに適しています。
花の緑が進んで花びらがもっとカリッとしてきた頃に
刈り取ると良いのではないかと思っています。





とても強い紫陽花です。
病気もなく虫もほとんど付きません。

数年で大きい株になり
剪定も時季を問わず、沢山の花をつけ梅雨の憂鬱を和らげてくれます。
私の庭の宝です。…庭に宝が沢山有りますが😊。










冬、
薄紫色の葉に覆われるパープルフェイズ
こんなに沢山の花は初めて。




梅雨の雨を吸ってすっかり姿を変えました。





ピンクが強いと思っていたつぼみは
花びらの内側にある赤い点々が多いせいでした。








ちょっと待って!
赤い点?花びらの模様?
小さ過ぎて判明しないのですが、、
結局わかったのは「この赤い点はオシベである」こと!小さい!
花を横から前からよく見て、花びらを押したり、スマホ画面を思いっきり拡大して理解納得‼︎でした。