うちの芝生が一番青い

Tokyoに暮らす、ごくごく平凡で標準的な【ナイスサーティーズ】の奮闘記。

ビールが好きだぁ・・・

2009年09月30日 | 日記
ビールが好きである。

この地球上の食べ物、飲み物すべてを考慮しても、きっとビールが一番好きである。


なんだかこのように書くと「飲んだくれ」のように思われそうだが、そうではないのであしからず。

純粋に好きなのである・・・。



日々「ビール好き」を断言してやまない私を見ているせいか、5歳の息子がこんな絵を描いていた。







「これは何の絵だい?」と聞くと・・・


「空からたくさんビールが降ってくる夢だよ」との回答・・・。






うーむなんとも夢のような絵ではないか。


そんな話をすると更にアレンジが加わった。







サラサラっと横に私が寝ている絵を加え、本当にビールの夢の絵になった。


今日は早く寝ようっと。

ホントにこんな夢見れるかも・・・。

こどもの訛り

2009年09月29日 | 日記
ここ福島県は東北地方。

当然お国訛りがございます・・・。


でも我が家は両親ともにこちらの出身ではないため、基本的に家族内の会話は

ほぼ標準言語である。


が、息子だけは例外、完璧に「浜通り訛り」をマスターしているのである。

それもそのはず、保育園の友達も、先生も100%ネイティブスピーカーなのだから・・・。



「おとぉさん~あのぉ~、今日ねぇ、○○くんがぁ~」


妻と顔を見合わせ・・・

うーむ見事な訛りっぷりでございます・・・。






書評  仕事で大切なこと

2009年09月28日 | 書評
本日は実に久々の書評です。


読書そのものをさぼっていたわけではなく、ここのところ読んだ2冊程が「はずれ」でした。

わざわざ書評にまとめるほどのものではないかなぁと・・・。



今回のチョイスは「経営の神様」松下幸之助氏のエピソード集「仕事で大切なこと」



  

この本は友人からずっと借りっぱなしになっている本で(すいません)読むのは2回目です。


現在、世の中にあふれかえっている「自己啓発本」の類とは少々趣が異なり、精神論がメイン。

さすが一代で世界の松下を作り上げた人だけあって、どのエピソードも「深イイ」話ばかりであります。




「近道ばかり考えがち」な現代の成功論とは一線を画するところがあり、苦労を重ねた方の話はとても深いです。




全体を通して説いているのは「素直に」「謙虚に」「真面目に」「一生懸命」続けることの大切さ。

そのことを本当に実践できている人は、実はそんなに多くないのだろうなぁ。



心に刻むべき話をいくつかご紹介・・・


・企業として、個人として成果を上げるとき、そのやり方が大切だ。

 「何が正しいか」「何が社会のためになるか」を忘れてはいけない。


・失敗を素直に認めることができるかどうか。失敗は必ずする。それを悔やんでばかりではならない。

 「尊い体験」だと前向きに考え、自己の成長につなげていくこと。


・素直な心とはいろんなものにとらわれず、ありのままに物事を見ること。

 それができれば物事の真相が見える。



そしてこちらが一番心に残ったもの・・・


・不平不満を言わず、「愉快に」「前向きに」考える。

 その姿が人を引き付ける。

 そのことがその人の「人生」を豊かにしてくれる。




書くと簡単ですが、実践するのは難しいことばかりですね。

何年か先、どれだけできるようになっているかなぁ・・・。







ノスタルジア

2009年09月26日 | ガーデニング
最近「これ処分してくれませんか・・・」と、古ーい足踏み式のミシンが入ってきた。

JANOMEとローマ字で入っており、なんとも懐かしい雰囲気だ。






木製のトップの部分はかなり傷んでいるものの、鋳物でできている脚の部分は目立った傷もない。

鉄くずにするにはもったいないなぁ・・と思っておりました。



ん?あれに使えないかなぁ。

さて、何に生まれ変わったのでしょう・・・。






壊れている本体部は取り外し、脚の部分をきれいに洗います。






 そうやって遊ぶものじゃないんだよぉ。





答えは庭の「バーベキューコンロの台座」になったのでした。



  


うーむ、思った以上にいい雰囲気。


今までがひどかったからね。

一升瓶のケースにレンガを乗っけて使っていたのでした。









でも、これで「ノスタルジック」なガーデンアイテムに大変身。

満足、満足。





そろそろ蚊もいなくなってくる時期だし、バーベキューしようっと。

肥料やり

2009年09月25日 | ガーデニング
いやぁ、毎日秋晴れのいい天気です。

何度も言ってますが、ここ福島県浜通り地方は1年のほとんどが「日本晴れ」。

(今年の夏は例外でしたねぇ)


えっ?アメリカ西海岸?地中海沿岸部?

負けてませんよ、浜通り!






いやー、今日の芝生青いですねぇ。

えっ?なんでそんなに青いかって?



実は今シーズンずーっとさぼっていた「肥料やり」をここ何日かやってるのです。

今日はその様子をご紹介。



我が家で使うのは、この液体肥料。




こちらを500倍に薄めて使います。




スクラップで出てきた「ずんどう鍋(約80L)」に、原液を160CC。




こうしてできた500倍液をじょうろで「地道に」やっていきます。


これだけ沢山作っても、半分の面積しか間に合わず・・・。




いつも仕事を終えてからの作業なので。

おっと、日が暮れてきた。





こんな地道な作業が「青い芝生」につながるのですね・・・。

最後のほうは真っ暗闇の中の作業です。



そろそろ見えなくなってきました、それでは皆さんさようなら・・・。


これ本当は、週一回やるべきなんですよー。