うちの芝生が一番青い

Tokyoに暮らす、ごくごく平凡で標準的な【ナイスサーティーズ】の奮闘記。

書評 ~ 「強運になる4つの方程式」

2011年08月29日 | 書評
過酷な暑さもピークを過ぎ、夜には涼しさも感じられるようになってきました。

私、夏が苦手。
ヒトの体にとっていいことが全くないような気がします。

ただ、この秋に向けた晩夏の雰囲気というのはなかなか良いものです。




今週の書評です。
今週のチョイスはこちら





「強運になる4つの方程式」  渡邉美樹 著



メディアに広く出演し、先の都知事選にも出ていたワタミグループの渡邉氏の著書です。
私はどんな人かほとんど知らなかったのですが、以前からとても興味がありました。


氏は「自分はとても運に恵まれている人間」だと言います。
ただし、それはただ待っていてやって来た運ではない。

運というものは転がっている物ではない。自ら引き寄せるもの。
過去の出来事を振り返り、自身が引き寄せることのできた「4つの幸運のセオリー」を紹介しています。


1. 神様が応援したくなるような努力

~楽をしている人間を【神様】は応援しないし、楽な環境の中では人間は成長しない。
 【神様】が応援したくなるような努力をし続けること が大切なのである~。



2. 原理原則を外さない

~【自分らしくある】ということが最も大切。
  それは時には会社が生き残るよりも優先されることである~


3. 明るくて、人との出会いがある

~明るさは人との出会いをもたらす。人との出会いは運をもたらす。~


・人との出会いの中で、第一印象の良さ、明るさ、礼儀正しさ はとても重要。

・人が誰かのために何かをしようと手を差し伸べるのは、それに値する相手に対してだけ。
 それに値する人間になれるよう努力する。


4. 心に一点の曇りもない

~【正しい場所】に向かおうと【正しい努力】をする人間のところには運は自然と寄ってくる。~


 

最後にもっとも印象に残った言葉を・・・

~人間というのは幸せになるために生まれてきた。
 ただし自分のためだけに生きていれば人間は幸せになれない。
 人のため、世の中のために生きる、そのプロセスの中で自分を高めることが、生まれてきた目的である。




ユニクロの柳井氏の著書を読んだ時もそうでしたが、物凄い「エネルギー」が感じられます。
そして常に「危機感」を感じながら、次なる高みを目指しているように感じます。

そのベースにあるものはとてもシンプルで、「努力」そして「謙虚」この二文字なのです。
世の中にあふれている「成功マニュアル本」の薄っぺらさとは無縁の世界です。

私のような凡人にはこんな生き方はなかなか難しいけれど、時代をリードし続ける人々の
共通のキーワードが「努力」、「謙虚」ということにはとても勇気づけられる気がします。

明日からまた頑張ろう。
そんな気持ちにさせてくれる良い本でした。

なす リゾット

2011年08月26日 | グルメ
ナスとトマトをたくさん頂いた。



と言っても、福島時代のように十キロ単位といった膨大な量ではなく
スーパーの袋に一杯である。

都市生活者にとっては、これでもかなりの量ではある。

今回はリゾットをつくってみました。


・トマト 沢山
・ナス 沢山
・にんじん 1本
・玉ねぎ 1個
・米 2合
・コンソメスープ、塩、こしょう 
・プロセスチーズ
・バジルなど いろどり


湯むきしたトマト、にんじん、ナス、玉ねぎをさいの目に切り、
洗った米、コンソメスープと一緒にフライパンや鍋で弱火で煮込みます。
(ナスは10分後に投入でもよいと思います)

水の量は炊飯時の2倍くらい。スープの味はやや薄めで。(ふたを必ずする)
20~30分も煮込むと水分がなくなり、堅めのおかゆ状のものが出来上がります。

このお粥を適量深皿に盛り、今度は味のややしっかりついたコンソメスープをかけ、
プロセスチーズといろどり野菜をのせ、ラップをかけてレンジで2分ほど加熱。
(オリーブオイルを少したらしてもよし)



 



多めに作ってしまっても、スープをかけレンジでチン出来るのがポイント。
材料はお好みでなんでもオッケー、タコなど入れてもおいしいかもしれません。

炊飯器で普通の炊飯コースで調理しても出来そうです。

今回はちょっと焦がしてしまったのですが、このオコゲがまた美味でした。
簡単リゾットのご紹介でした。




書評 ~ ダライ・ラマ法王に池上彰さんと 「生きる意味」について考えてみよう

2011年08月22日 | 書評
この週末は涼しかった・・・。

 誰もいないプールが秋を感じさせます。


今週の書評です。


今週のチョイスは こちら




~ダライ・ラマ法王に池上彰さんと 「生きる意味」について考えてみよう~


ダライ・ラマ14世が、日本の大学生からのさまざまな質問に答える【講演会】を本にまとめたもの。

ダライ・ラマ14世と言えばチベット仏教の最高指導者。

中国はチベットを独立国家として認めていない。
法王本人もインドでの亡命政府に暮らしながら、チベットの独立や世界平和を訴えかけている。

ご存知のとおり「対話による和平」を訴え続け、ノーベル平和賞も受賞。
(ただし中国政府からは「悪魔」と呼ばれている)


私自身 ダライラマ法王やチベット仏教についてよく知らなかったので
とても興味深く読み進めることが出来た。

「生きる意味」や「幸せ」、「苦しみ」といった質問への返答は
ただありきたりのもので終わってしまいそうなものなのだが、何とも言えない「大きさ」が感じられるのはさすが・・・。


50もの質問に答えているので、すべてを紹介出来ないけれど
一つとても印象に残ったものをご紹介。


Q. 格差や環境破壊など悪い報道ばかり聞こえてくる。
  世界はこれから悪化していくだけなのか~。


A. 20世紀には人類は多くの苦難を受けながらも、私たちは成熟してきたと思う。
  20世紀後半になり、物質的な価値だけでは満たされないこと、つまり心の平和がいかに重要かということを感じ始めた。

  ~中略~

  こうして全体的にみると、私たち人間が成熟し、現実をしっかり見据えるようになってきたことがわかる。
  だからこそ、世界はこれからどんどん良くなっていくと私は思っている~。

震災や円高、株安などで 先が見えないムードに【どんより】包まれている日本。

グローバルな目線で、将来を見据えて、
一人一人がこんなビジョンを持っていくことが大切なのだと実感させられました。


地下水

2011年08月21日 | 日記
今年の夏は暑かった。
もはや東京は熱帯化してしまったのだろうか。

夏休みは実家に帰省していました。
わが実家は滋賀の湖北地方。


  JR北陸線にSLが走っていました


琵琶湖を抱える近江の地は、非常に水に恵まれている土地でもある。
豊かな地下水に恵まれているのだ。

我が家の庭先にも豊かな井戸水が流れる。


  夏冷たく、冬はほんのり温かい


ここでスイカを冷やし、ビールを冷やし、麦茶を冷やす。
飲んでもおいしく、まろやかな甘みのあるミネラルウオーターです。

このような井戸は学校や集会所にもあり、学校の休み時間や部活の時もぐびぐび飲んでいました。

今から思えば何とも贅沢な話です。



  恒例のスイカ割り





地下水で程よく冷えたスイカはまた格別のお味なのでした。

ブリティッシュ・パブ

2011年08月19日 | 日記
今日、仕事が早く終わったので家族と恵比寿で待ち合わせて「ブリティッシュ・パブ」へ行ってきました。

  


このお店、「フット・ニック」といいます。
以前近くの広尾にいたころよく来たお店です。



ここの名物がこちら。




ジャン!
皿からはみ出る「フィッシュ・アンド・チップス」。

「料理不毛の地」 英国料理を代表する定番メニューです。
時折、無性に食べたくなるのですよ。

酢ををジャブジャブかけ、塩をしっかり振って・・・


 「なでしこ」の試合をやっていました。


もちろん【ギネス・ビール】と一緒にいただきます。


以前より更にサイズ・アップしておりました。
遥か遠くの、かの英国の地に思いをはせながらいただく「英国流 てんぷら」誠になかなかのお味也。

3人ともお腹いっぱいで家路へとつくのでした。



息子が学童クラブの工作室で面白いものを作ってきました。

 本人曰く 【宝入れ】 らしいのです

どーやってあけるのかと思いきや・・・




このようにスライドして開くのでした・・・。
なかなかやるなぁ。