また台風が近づいて来てます。
もう~早く行ってくれ~!!
今回はアウディA4アバントの助手席パワーウインドの故障です。
アウディやワーゲンに多発する ”ド定番” のトラブルです。
この不具合はBMWにも良く起こりうる故障ですが構造が壊れる様に
作ってあるそうです?!ホントかっ!!
上げ下げのときに”ギギギッとかゴキゴキとか聞き慣れない音がしたら動かしちゃダメ!!
窓が落下します(涙
では。。。簡単そうで実は厄介ですが、直さないことには始まらない。。。
ワーゲンよりやり難いのは代表の個人的感想です。あしからず・・・
まずはドアの内張りを外します。ネジは珍しくプラスネジです。5本あります。

内張りを外すとこんな状態になっています。

問題の場所はこんなことに。。。!ワイヤーもグチャグチャです(トホホ

酷すぎるよ~

ちなみにこれはリアのレギュレータです。

ドアのウエザーストリップを外しサッシの固定ボルトを外します。
裏側の配線関係やストッパーとクリップも外します。
準備が出来たらサッシと窓ごと上に引き抜き外します。

こんな状態で外れます。アウディのレギュレータ交換は手間がかかる。

フロントの左ウインドレギュレータ新品がこれです。
パーツも純正しか無いため部品だけで19000円します。

ウインドを動かしてスクリューを外します。
ガラスを外したと同時にレギュレータの付け替えを行います。
再び元に戻します。このときにレギュレータの固定をしっかりとしないといけません。
ガラスがずっこけてしまったら大変ですよ!

取り付けが完了したらサッシごとドアにセットします。
仮固定の時に内部のワイヤーと配線関係を固定します。ドアミラーの配線はテープが
剥がれてしまうためタイラップで固定します。これで外れることはなく完全です。

ウインドモーターを取り付けて全てのカプラーをはめます。
外した細かいパーツを忘れないように着けていきます。

ドアノブの固定とスピーカーコードの取り付け後、内張りを取り付けビスを固定します。
電源を入れてパワーウインドが正常に動作及び異音がしないかチェックします。

動作は問題なくオッケーでした。これで一安心・・・(ホッ
外したレギュレータですがもう廃棄処分です。

この修理はDLだと結構費用がかかるかもしれません。
この部品もメーカーはもう少し性能を重視した方が良いような気がします。
軽量コンパクトもいいですが、メルセデスのような造りがしっかりしています。
アウディのレギュレータ交換は慣れていないのでてこずりました。
もう~早く行ってくれ~!!
今回はアウディA4アバントの助手席パワーウインドの故障です。
アウディやワーゲンに多発する ”ド定番” のトラブルです。
この不具合はBMWにも良く起こりうる故障ですが構造が壊れる様に
作ってあるそうです?!ホントかっ!!
上げ下げのときに”ギギギッとかゴキゴキとか聞き慣れない音がしたら動かしちゃダメ!!
窓が落下します(涙
では。。。簡単そうで実は厄介ですが、直さないことには始まらない。。。
ワーゲンよりやり難いのは代表の個人的感想です。あしからず・・・
まずはドアの内張りを外します。ネジは珍しくプラスネジです。5本あります。

内張りを外すとこんな状態になっています。

問題の場所はこんなことに。。。!ワイヤーもグチャグチャです(トホホ

酷すぎるよ~

ちなみにこれはリアのレギュレータです。

ドアのウエザーストリップを外しサッシの固定ボルトを外します。
裏側の配線関係やストッパーとクリップも外します。
準備が出来たらサッシと窓ごと上に引き抜き外します。

こんな状態で外れます。アウディのレギュレータ交換は手間がかかる。

フロントの左ウインドレギュレータ新品がこれです。
パーツも純正しか無いため部品だけで19000円します。

ウインドを動かしてスクリューを外します。
ガラスを外したと同時にレギュレータの付け替えを行います。
再び元に戻します。このときにレギュレータの固定をしっかりとしないといけません。
ガラスがずっこけてしまったら大変ですよ!

取り付けが完了したらサッシごとドアにセットします。
仮固定の時に内部のワイヤーと配線関係を固定します。ドアミラーの配線はテープが
剥がれてしまうためタイラップで固定します。これで外れることはなく完全です。

ウインドモーターを取り付けて全てのカプラーをはめます。
外した細かいパーツを忘れないように着けていきます。

ドアノブの固定とスピーカーコードの取り付け後、内張りを取り付けビスを固定します。
電源を入れてパワーウインドが正常に動作及び異音がしないかチェックします。

動作は問題なくオッケーでした。これで一安心・・・(ホッ
外したレギュレータですがもう廃棄処分です。

この修理はDLだと結構費用がかかるかもしれません。
この部品もメーカーはもう少し性能を重視した方が良いような気がします。
軽量コンパクトもいいですが、メルセデスのような造りがしっかりしています。
アウディのレギュレータ交換は慣れていないのでてこずりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます