goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

「もう大丈夫、心配ないと~♪」 台風は変な方向へ行くけど、新型コロナ、まだまだ心配です。

2020-10-10 17:10:40 | Weblog

私は、沖縄へ行きます。本島の那覇市から船で離島の小浜島へ。民宿こはぐら荘に泊まって…。島の突端、海が見える高台のガジュマルの木の下で、恵理こと国仲涼子が泣いているから、励ましてあげねばならぬ。
「もう大丈夫、心配ないと~♪」*ここで主題歌が流れます。
うむ。早く新型コロナ(略称・新コロ)が終わってしまいますように。
NHK朝ドラ「ちゅらさん」総集編。
オジサン、時々泣きながら見る。先日放送されたのを録画したので、重要なシーンは戻って、そして再び泣く。お母さん・田中好子(元キャンディーズのスーちゃん)のシーンにも泣く。
ハッピーエンドだとわかっているわけですが、見ている時点ではそんなことは考えないですから。
いい番組です。新コロで苦しむ日本列島に勇気と元気を与えてくれる国仲涼子と出演者たち。
来週が総集編の最終回です。
総集編、あんなに切り縮めなくてもよかったのになあ。
台風で雨。奇妙なコースを進んでいます。滋賀県、特に何ということもなさそう。
「読書の秋」なので、またもやamazonで大量の本を。全部、古本です。1円というのもあります。本が1円、送料が350円。
河合塾マナビスで勉強している高校生の質問に備えて、イギリスの作家のかなり古い本も注文。これは自分が学生時代に読んで印象的だった自叙伝。仕事半分、趣味半分。いや、ただの懐古趣味か…懐古とは失礼な!懐かしいだけです。しかし、高校生ともなると質問のレベルが高い。いい加減なことは言えないから、しっかり読まねば。
写真は河合塾マナビスのミーティング風景。
[動と静〕、〔熱血果敢と冷静沈着〕、〔気合と仁愛〕が織りなす秋の河合塾マナビス。
*いずれの語群も前者が野田先生です。あっ。野田先生は「意外に精密に情報を集めているから、正確なデータに基づく気合ですよ。声が大きいだけじゃないですから。念のため」とのこと。
なお、野田先生ご自慢のマスクにご注目ください。
秋が深まり、高校生部門は臨戦態勢へ。新コロの秋から冬、困っている高校生たちを全力応援です。小学生部門、中学生部門もいよいよ加速しますよ。
南草津教室では、個別指導WithUの生徒が入れ替わるときに除菌作業。ものすごく徹底的に、粘り強くやっています。おうみ進学プラザの対策マニュアルではあるけれども、しっかりとやっているのだなあ、頼もしいなあ、と。
集団のクラスの授業が終わって、私が採点しているときにフレッシュ講師青年男女が掃除と除菌作業に来てくれる。ありがたいです。助かります。
「ちゅらさん」のゴーヤマンの写真もまた入れました。ドラマでは10000個も作って、ちっとも売れなかった。今でも沖縄へ行ったら土産物屋にあるのだろうか。
新コロに耐えて、秋を突き進むおうみ進学プラザ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄紅のコスモスが秋の日の~♪ しかし、台風の影響で雨。

2020-10-09 23:00:40 | Weblog

飲食店を支援しようという「Go Toイート」キャンペーンで、ミス。300円の食事で1000円のクーポンをゲットできて、700円の儲けが出る。5店回れば3500円のバイト代稼ぎ。10人で徒党を組んで巡回すれば35000円ゲット。政府、あわてて修正へ。
「国家公務員、アホかいな」と思いましたね。制度を見れば小学生でもわかる設計ミス。こういう方式で「とりあえずお金をばらまけば支援」というのは、政策といえるのかなあ。本当に困っている人、必要なところへの支援が行き届かなくなるのじゃないか。
何か配れば国民は喜ぶ。人気が出るだろう。そう思ってないか。まぁ、そういう受け止め方をする人もいるだろうけど…。
それともう一つ。
このGo Toナンチャラという安い名称、誰がーっ! 
台風の影響で雨。
ウイルスにとっては低温と乾燥が好条件。雨、降りなさーい。特に東京では思い切って市街地を洗浄していただきたいです。
また西日本16県…中国地方と四国と九州の全部…で見ると感染者は28人。
東京都は248人。
東京都の人口は西日本16県の半分しかないのに、感染者数は10倍も。
古来より感染症の温床は都市。東京っ!
大阪府と京都府、愛知県と福岡県も頑張っていて、東京の一人負けがクッキリと目立つ状況です。
高木先生が試用している感染防止用の顔面カバー、大量に注文しています。届いたら教室へ。顔全体を覆うタイプよりも使いやすそうで、効果も期待できます。
先生たちへ。
気温が下がってきて、窓開放は…。それでも断固として窓開放で。
今日は河合塾マナビス石山校での会議に参加しました…押しかけ!
感染防止徹底!などと訓示。
「そんなこと、当たり前です」
「言われなくても実行しています」
「くどくどと同じ話ばっかり」
などと…しかし!ここはしつこく。
中3の授業で、山口百恵の「秋桜」を聴いてもらいました。ま、授業時間が150分の長丁場で、おまけに「仕事の原理」のやっかいなところだったから、心の栄養ですね。
女生徒たちが感動して涙…というようなことは…はい…なかったです。
でも心に響いたことでしょう。
なお、授業は難しい内容でした。なんとか理解してくれたと思うけれども、次も足踏みで復習します。着実に一歩ずつ進む秋。
次は「いい日、旅立ち」で。JR西日本のメロディです。
そうなると、その次は小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」ですか。こちらはJR四国のメロディ。
美しい音楽の秋。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサンの大冒険。世界のブランド・ユニクロで、秋のショッピングをしましたー!

2020-10-08 19:58:03 | Weblog

本社へ。これという仕事も…はい。すみません。
その後、決然とユニクロへ。有名ファッション店です。日本が誇る世界のブランドです。韓国では日本製品不買運動のターゲットにされて、街路からユニクロの入店風景、個人名を動画配信してしまう情熱の反日キャンペーン。
しかし今朝の韓国紙では「ユニクロの大型店舗が次々と開店へ」と報じられている、あの話題のユニクロです。いざ、気合のショッピング。
店に入るときに、機械装置で自動的に体温を測定。36.2℃で入店OKでした。
そしていよいよショッピング。明るくて、清潔で、合理的なレイアウト。高く天井付近まで服が積み上げられています。すごい。
店員さんが「何をお探しですか」と言って笑顔でにじり寄って来ません。
説明しながら「こちらにもありますよ」と値段が高い方角に連れて行ったりしない。
「とってもお似合いです」とも言わない。
負担感、圧迫感が無い。
質問したら、商品知識が豊富で、的確な説明。
これはまあ、ユニクロが世界中で繁盛するはずです。また行きます。行き方もマスターしました。
アメリカの大統領選挙で、副大統領候補の討論会。
今回ばかりは大統領候補が高齢なので、副大統領が「ただの飾り」ではありません。万一の場合には大統領になる重要な役職。
しかし、まぁ、なんとも…。ただのタタキ合い。知性、品性、内容なども無し。アメリカ合衆国、大丈夫か。
私、学校に導入されそうになった「ディベイト」というのが大嫌いです。論理的に組み立てて、合理的な結論に至る。そういう建設的な方向ではなくて、相手を攻撃する手法に傾斜していく。たとえば野党の国会質問をみると、〇〇事件、□□問題などで攻撃するだけで、元気よく攻撃するほど自分たちの支持率が下がっていく。焦って、さらに激しく攻撃して、もっと人気を無くす。
ディベイトは西欧的な言論スポーツで、日本人には向きません。学校で練習なんかすると、嫌われ者を創り出してしまう危険があります。ちゃんと相手の意見を聞いて、自分の意見を修正していく。そういうのが日本的で、それが一番いいのじゃないでしょうか。ぶつかり合って勝っても、勝ちにならないのが日本。
馴れ合いの「和」ではなくて、合計、相互検証と反省、調整された「和」を尊いとなす。
台風が接近。進路は偏西風に押されて東寄りへ。東京方面をシャワー洗浄するコースです。しかし、洪水や崖崩れなどの被害は困りますよ。洗浄だけお願いします。ザザッと洗ってください。
降水量と新型コロナ、何らかの相関関係はあるのじゃないでしょうか。
おうみ進学プラザは「勉強の秋キャンペーン」を推進中。
私、「落ち着かない年度ですが、こういうときこそ原点回帰。おうみ進学プラザの授業手順、伝統の型、先生たちのコダワリをしっかりと確認しましょう」と訓示しています。
新しい教材を採用して、新しい機材も導入していますが、それでフワフワしてはいけない。腰を据えて、地味に地道に確実に。
写真は、秋のおうみ進学プラザ。
樋口先生は県中突破模試の答案を見て、考え込んだり笑顔になったり。
この時期になると生徒の学力が頼もしく成長。しかし、問題も難しくなってきます。
秋の教材が次々と教室へ。山盛りの秋です。なお、教材がぎっしりと詰まった箱は、かなり重いです。
ラストは新名神高速・宝塚北SAシリーズ。宝塚歌劇団の衣装と、見とれているオジサン。
頭の中には「愛、それは甘く。愛、それは強く。愛、それは気高く~。愛、愛、愛~♪」
『ベルサイユのばら』の音楽が鳴り響く秋。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大丈夫、心配ないと~♪  薄紅の秋桜が秋の日の~♪

2020-10-07 17:40:27 | Weblog

お天気が下り坂とのこと。それでは、今のうちにGO!
朝の早い時間から自転車で出かけました。
*「高齢者は朝が早いなぁ」と思った人、その場で腕立て伏せ100回!
稲が金色。遠くに湖西の山並み。田園風景をシュルンシュルンと新幹線が駆け抜ける。
道の駅へ立ち寄って、大根の間引き菜を買おうと…売り切れていました。
ここで料理のレシピを。シェフは…私です。
普通に味噌汁を作る。大根の間引き菜は鍋に入れず、大きめに刻んで汁椀に入れておきましょう。出来上がった味噌汁を注ぐ。
煮込むと大根の間引き菜の風味、独特の香り、微妙な辛味がクタクタになって消えてしまいます。
緑のままの方が風味もあり、見た目も鮮やかです。きっとビタミンも破壊されないだろう。
これで美味しい「大根の間引き菜のお味噌汁」完成です。
道の駅では、ネギの大きな束が110円。買い込みました。ネギの力でコロナウイルスに勝つ。
よくわからない野菜も買いました。さて、食べ方が…わからないけど、適当に。
ニンニク、大きな袋に入って500円。ものすごい量ですけど、どうしましょうか。
コスモスの咲いた道を、野菜を運んで帰りました。頭の中で、行きは頭の中に「ちゅらさん」の主題歌。もう大丈夫、心配ないと~♪
コスモスを見たら曲が変わって、
薄紅のコスモスが秋の日の、何気ない陽だまりに揺れている~♪
山口百恵「秋桜」に変わっていました。よっし。今週の授業では生徒たちに「秋桜」を聴いてもらおう。決めました。
おうみ進学プラザは、秋の学習プログラム、冬の準備などなど山盛り状態。
恒例の「俳句を作ってみよう」という学習イベントが接近しています。名作を期待。
私も応募します。
「夏草や、かわず飛び込む、最上川」
情景が目に浮かびますね。入選間違いなし。
読書の秋。
「政府はなぜいち早くこの危険を防止するために、大呉服店、学校、興行物、大工場、大展覧会等、多くの人間の密集する場所の一時的休業を命じなかったのでしょうか」
と書いたのは与謝野晶子。スペイン風邪が大流行したときの「感冒の床から」という文です。そういう悲しい経験が現在の感染防止対策にいかされているのですね。
粘り強く感染防止の秋。先生たち、慣れて手抜きということにならぬように。生徒諸君よ。面倒なことばかり言うけれども、ここは引き続き厳しく実行します。「そろそろ、もうええんやないか」などと言わずに、協力してください。
写真は「勉強の秋キャンペーン」で駆け回る先生たち。
後段に、新名神高速の宝塚北SAでくつろぐ人を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹のマスクで秋を歩く。すると、イットロベエがついてきます。

2020-10-06 20:24:19 | Weblog

写真は樋口先生。社員の会議で「正しい手の洗い方」を説明しています。感染防止の基礎基本をしっかりと。
高校入試が少しずつ接近して、入試情報担当の横田先生(南郷)が忙しくなりました…横田先生は一年中とにかく忙しいわけですが、ますます高速化。秋も駆け足です。
今年は休校などもあって、高校入試もまだまだ「手探り状態で、ぼんやりとした不安のなかでの受験準備」という状況。こんなとき、横田先生の入試情報は頼りになります。
本社事務センターで印刷された膨大な量の教材。先生たちが「ヨッコラショッ!」と教室へと運んでいきます。そして生徒たちへ。
それにしても重そう。久末先生と福井恒誠先生、腰痛に御用心ください。
高木氏が新型のフェイスシールドを試用しています。なかなかオシャレです。授業には便利かもしれないから、私も使いたいです。お願いします。
星本センター長が手にしているのは、はて、何のポスターでしょうか?
ラストは私。新しいマスクです。手作りで用意してもらいました。
ピンチをチャンスに。
After the storm comes the rainbow.
虹のマークが鮮やかです。世界で一つだけのマスク♪
私の靴。
まず、これは誰が見てもビジネス・シューズにしか見えないですが、運動靴です。草地を歩いたら、植物の種子がひっつきました。
滋賀県では「ひっつきむし」と呼ぶそうです。
私の田舎では「いっとろべえ」と呼んでおりました。
「むし」じゃないから「いっとろべえ」の方が正確な…どうでもいいですか。
動物の体に付着して遠くまで旅をして、子孫を残す植物の工夫。あっぱれです。
私が歩き回って、種子を散布してあげましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする