





































秋晴れ、時々曇り。
もちろん!自転車で出かけましたー♪琵琶湖畔の秋を満喫す。
図書館に行って、本を借りました。面白そうなシリーズ全24巻を見つけたので、その中から順番に借りています。秋の読書、ワクワクと進む。
教室をウロウロと巡回。
野洲教室では最先端の教材システムの実証実験がスタートしています。先生たちはモタモタ、アタフタするのに、生徒たちはスイスイと。うむ。負けてはならぬが、私はギブアップで、見守るのみ。
授業の途中で佐伯先生と小野先生が秋の訓示を。
明るく元気よく、ビシッと真剣に取り組みましょう。いい感じだから、このままで行くよ。そういう話でした。ハイテク装備に先生たちの気合と愛をプラス。
守山教室では、河合塾マナビス守山校担当の真壁先生が高校生と面談中。
模擬テストの成績が返却されていて、好成績の生徒が続出。嬉しいけれども、あれやこれやと心配もする真壁先生。コロナの嵐を突き抜けていく高校生群像。
なお、野洲教室で宮本先生から「庭のシソの葉を持って帰っていいですよ」と言われて、たくさん採取。ありがとうございます。
私、シソは美味しいし匂いもいいから好きですが、田舎者だからスーパーでシソの葉っぱ10枚で100円などというのは買う気にならない。あんなもの、そこらへんにいくらでも…。が、美味しい。そんなわけで、宮本先生、ありがとうございます。シソたっぷりの冷奴♪食欲のヘルシーな秋。