goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

わっ。今週の終盤は、2018年度の最終コマです。ゴール前の気合!

2019-02-18 16:55:35 | Weblog

女子カーリングの女王・ロコソラーレ、日本選手権で中部電力に3連敗す。世界選手権への出場を逃がしました。残念なり。
言い訳スタート。
ロコソラーレはワールドカップの激闘から帰国した後で、疲労がたまっていた。吉田知那美は絶好調だったが、藤澤五月のショットが少しだけ…ほんの少しですけど。
中部電力は藤澤五月が以前所属していた古巣のチーム。余計な力が入ったか。
もう一つ、北海道銀行は吉田知那美が所属してソチ五輪に出場したチーム。後にチーム編成の都合で戦力外になって、やがてLS北見へ。
そんな人間模様の中での激闘でした。
中部電力、富士急、北海道銀行、ロコソラーレが4強とのこと。
「北海道北見市のロコソラーレが強い。以上終わり」という構造じゃないのですね。日本のカーリング女子、これからも期待できそう。
なお、「わわっ。北海道銀行は美女チームじゃないか」と「中部電力、SKE48から来たのかという美女チームですよ」と…。もちろんロコソラーレは別格の女王&王女でありまして、カーリングは「氷上のチェス」と呼ばれるらしいが、私は「氷上のAKB」と呼ぶのであります。いいのか、そんな不純な見方で!…さまざまなきっかけで、多様なスポーツに親しむ。
昨日のブログで御紹介した箸立天満宮(岡山県北部)は、私自身は「またどうせ地元で勝手にでっち上げた根拠のない…」などと軽く見ていたのですが、すみません、ちゃんとした天満宮で、西暦858年にウンヌンと。
私の故郷の村は出雲街道に沿った小さな小さな宿場町です。地味。
菅原道真の他には、後醍醐天皇も通ったそうで、その史跡もあります。
樹齢1000年の醍醐桜も故郷の自慢で、NHK・新日本風土記の最初の画面に登場します。私、毎週、故郷の桜が見られます。で、桜の木に向かって歩いている老夫婦は同級生の御両親なのです。
以上、ふるさと観光大使のようなことを書きました。
生徒諸君も…もしかすると先生たちも…故郷のことをちゃんと知っておきましょう。思い出が輝きます。が、しかし、滋賀県は名所旧跡、故事来歴が多すぎるか。がんばろう。
写真は年度末と新年度と、そこへ県中突破模擬考査まで重なって、日本で一番忙しいかもしれない状況のおうみ進学プラザ事務センター。間にはさんだのは、故郷の小さな春です。春を待つ可憐な花。
久末先生が何やら…???
連絡事項が次々と。
ラストは教材展示会。そろそろ加野先生のところへ新年度のテキストの選定結果が出そろう頃です。
いざ、新年度へ。
おっと。その前に高校入試のラストスパート。頑張れ、滋賀の中学3年生。先生たちも全力で押して、引っ張って、春へ走るよ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋と箸と。 | トップ | 今年度も生徒の作品が入賞し... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事