青葉キャンペーン、始まりました。
新しい学校、新しい学年、新しい教科と先生、新しいクラスの友達。
フレッシュな春をスイスイと走れるように、全力で応援していきますよ。
学習プログラムと、優秀賞を発表します。
あ。「アメで釣って頑張らせる作戦」じゃないからね。
ハードな学習イベントも多いから、じゃあ楽しいことも。そういう感じですよ。
さぁ、優秀賞は…ジャジャーン♪ ホームページで。
滋賀県立大学について、小学生中学生の「おうみ進学プラザ」担当者の勉強会をします。
昨日の「滋賀の高校生のための大学入試説明会」の資料を使って、講師は、河合塾マナビスの校舎長にお願いします。
地元の大学だから、知っていますよ。そりゃまあ、一応は知ってはいるのです。
しかし、最新の情報じゃないかもしれない。客観的なデータの部分も弱いかもしれない。
「〇〇君が行った」
「〇〇ちゃんが、石山高校から」
「〇〇さんが行ったのが、あれっ?滋賀大経済だったか県立大だったか…とにかく彦根のほうに…」
相談や面談、アドバイスなどのときに、ひととおりの情報は…詳しい入試情報は河合塾マナビスにお願いするとして…中学生に伝えられる程度には。
具体的な経験に影響されることもあるからなぁ。具体的なことも大事で、イメージしやすいけれども、それだけに引っ張られずに、最新の客観的なデータが必要。経験+最新の正確な情報で。
ここはローカル塾の特色、頑張り、経験と情報に、河合塾マナビスの情報をプラスして、生徒たちと保護者の皆さんに発信しなければ。
昨日の説明に出てきた地元の高校からの…滋賀県の自宅から京都の私立高へ通学している生徒も含まれるとのこと…そういうことも正確に伝えられるようにしておかねば。
「青葉キャンペーン」と並行して、先生たちも勉強です。
河合塾マナビスの情報は、目立つ部分は華麗で、東大が…、京大が…、阪大は…、名古屋大に…、神戸大学は…、北海道大学に…九州大学が…東京科学大(東京工業大学と東京医科歯科大学)の…。
私立大学では早稲田と慶応。そういう華やかなものに引っ張られそうになりますが、滋賀県の高校生みんなに役立つ情報、派手ではないけれども実際に役に立つ情報、最新の情報をちゃんと集めておかねば。
そして、その情報を、小学生と中学生の生徒たち&御家庭に。
滋賀県立大学の見学ツアーをやってみようかな。
小中学部の担当者みんなで大学を訪問して、見学する。
説明会で紹介されていた学生用レストランでランチを。
そうです。ここは私がドン♪と御馳走しますよ。
まさか「近江牛のステーキとボルドー産赤ワイン ¥30000円」…なんてことはなかろうと。私の財布、中身がそんなに…こんな場合には頑張ろう!
河合塾マナビスのスタッフにお願いします。滋賀県立大学の学生食堂のメニューとお値段を調べておいてくださーい。かつ丼、カレーうどん、サバの塩焼き定食…。
*このブログは、goo blog を使っています。
ページの上に小さく 「goo blogのサービスは終了します」と表示が出ました。
秋の終わり、11月までとのこと。
ネット企業のつごうですが、「ブログの引っ越し」の手続きがあるらしい。
秋まではこのまま続けて、私、ブログの移転を準備します。