大手教材会社の幹部氏が来訪されました。
遠くから、ありがとうございます。
南草津第一教室で、色々とお話を聞かせていただきました。
まあ、ずっと昔から懇意にしていただいている人ですから、雑談が多いのですが、その中に情報と栄養があるのです。
古久保先生が、ダッシュでアイス・コーヒーを買いに走ってくれました。
有名な…はい、スタバ、つまりスター・バックスでした。
私が、「お客様だから」と教室の前の自販機で買おうとしたのですが、それではダメ、不合格!と、そういうことでしたね。
教室の前の自販機は、飲み物が安いのですが、うむ、スタバです。
私は、生まれて2回目のスタバでした。ありがとうございました。
お客様の話で、印象に残ったことがあって、「そうだ♪」と思ったのですが、それは仕事のことだから書きません。
良いヒントをいただきました。
土曜日に、南草津第二教室で教育セミナーを開催します。
*各教室での教育セミナーのスケジュールは、ホームページで。
滋賀県の県立高校の入試制度が、次の年度から変わります。
その情報…まだ未定の部分もあるのですが…をお伝えします。
配布用の資料を見ると、情報が増えていました。
しかし、その情報をもとにして、生徒たちがしっかりと頑張って、準備をしていかねばならぬわけです。
おうみ進学プラザは、そんな生徒たちをしっかりと支えていかねば、推していかねば。
その先の大学入試にちうては、河合塾マナビスの南草津駅前校・厚見先生からお伝えします。
南草津第二教室でお待ちしています。
写真は、初夏の近江平野。盆地ですけど、ずいぶん広々としていて、このあたりは平野と呼んでもいいですよね。
田んぼの苗がどんどん育っていきます。
金沢市から奈良の王寺校へ来て、研修を受けている倉田先生。奈良は厚いかもしれないなあ。
そして、青葉キャンペーンが進むおうみ進学プラザです。
優秀賞の賞品が、だんだん増えていくのですけど。情報が増えて、賞品も増える。
生徒のみなさん、頑張ってくださーい♪