黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

春雨しとしと金曜日、一斉PR・DAYでした。雨ニモ負ケズ。

2009-03-13 14:17:47 | Weblog
雨の金曜日。一雨ごとに春になる。今日は「おうみ塾」が「おうみ進学プラザ」にリニューアルしたのを記念して、各地の教室で朝から一斉PR活動。昨日だったら晴れていたのになあ。出動したみなさん、御苦労様でした。
「おうみ進学プラザ」の名前を早く覚えてもらって、そして「がんばれ、滋賀のこどもたち」で春のスタートを鮮やかに。PRも、ここがうちの伝統的な弱点だからしっかりとやりまして、それから授業も、ものすごく気合いを入れてスタート。
鳥の絵・バードについて教えてもらったので報告を。
デザイナーは大嶽省一さん。私、学習塾の研修会で大嶽氏の講演を聴いたことがある…らしい。その講演の時は、会場が那須高原のモンゴル風の村で、遊牧民の住居=ゲルが並んでいた。そっちにすっかり気をとられていたから、講演の内容を…すみません、覚えていません。5年ぐらい前のことでありまして、まさかうちの塾がバードのデザインを使わせていただくことになろうとは予想だにせず。「随分変わった絵だなあ。鳥か?」と思った。美術、ダメでしたから。古久保先生は「ステキである!」と断言しておられましたが、私には理解困難。でも、可愛いことはわかるのであります。
色々なバードの中で、ふっくらしたものを選んで広告に載せました。早くも「なすび鳥」と命名した教室があるらしい。関西の生徒たちは遠慮がないから、何を言うか心配ですよ。
来週、木目調の額縁に入れたものを教室に飾る予定です。お楽しみに。
写真は、彦根東高校の甲子園出場の号外。八幡桜宮教室に掲示してあります。「がんばれー、彦根東」と応援する太田先生。優勝カップは、ちょっと気が早い。これは「勉強の秋キャンペーン・OMIカップ」で第一位になった八幡桜宮教室の生徒の名前が入ったもの。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膳所教室で、美味しいケーキ... | トップ | 年度末&年度はじめの掃除大... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事