goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

北北東へ、時速20㎞でゆっくりと進んでいます。こっちですよー♪

2022-07-04 11:53:23 | Weblog


写真は河合塾マナビスの瀬田駅前校です。
7月23日の開校をめざして、内部の工事がどんどん進んでいますよ。
工務店の人に工事のようすを見せていただきましたが、はて、どの場所が何に…まだわかりませんね。完成が楽しみです。
この時代、建築用の資材の調達に苦労もあるとか。そこを色々と頑張っていただいて…ありがとうございます。

東大津高校の生徒の皆さんにとって、便利で明るい&最先端で整った学習の場です。
瀬田駅のすぐ前だから、瀬田エリアから各方面の高校に通学している高校生の皆さんにも利用していただきたい。
工事が進み、いざ夏の開校へ。
高校生の青春の舞台が、瀬田駅前にまもなく完成します。
なお、お腹がすいている場合、1階にあるパン屋さんの焼き立てパンをどうぞ。
「あの店のパン、美味しいですよ」
とのこと。

台風がゆっくりと接近中。
雨雲を連れて、ゆっくりと日本列島へ。
北北東へ、時速20km/hで、まるで自転車に乗っているような速さです。ゆっくりの方が積算の雨量が多くなって、今年の場合には好都合です。

日本列島各地で水不足になっていたから、めぐみの雨ですね、これは。
故郷・岡山県でも
「ダムの水位が下がって、ダム工事で水没した昔の村の道路などが出てきている」
というニュースがありました。
琵琶湖がある滋賀県ですが、雨が降らないと、やがては困る。今週は、まとまった雨が期待できそう。琵琶湖の生物も、山野の植物も、もちろん野洲教室のソバとパセリも喜んでいることでしょう。
一気にではなく、地道に降っていただきたいです。

新型コロナの感染、終わらないばかりか大都市圏ではまたもや感染拡大。暑いのになあ。
困ったことです。
終わりが見えないのは新型コロナと、もう一つはロシア軍のウクライナ侵攻。
この二つ、早く終わってほしいが…。
新型コロナはウイルスだから、言って聞かせても通じない。ものの道理がわからない。迷惑なんか考えない。
その点ではロシアは、プーチン大統領は…つまり同じか。

引き続き地味に地道に感染防止を粘り強く。
窓を開けて、扇風機も回して、換気を徹底しましょう。
猛暑だったのが、台風で一息ついた感じです。
  ピンチをチャンスに変える夏!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする