




























































お天気は晴れたり曇ったりを繰り返して、明日からは雨も。春の天気ですからね。
【良いニュースの1】
滋賀県の感染状況は改善していて、関西の中では最少グループ。このまま粘ろう。お隣の京都府も抑え込んでいます。
ただし、大阪府が崩れつつあるかも。そうなると関西全域に…。
故郷・岡山県は5で、広島県も5。日本全国では8県でゼロです。いいぞ。
逆に、心配してみている宮城県は、状況がますます悪くなっていきます。ここで食い止めなければ。
グーグルが公表しているAI予測のデータを見ると…いや、これは見ない方がよかったか。
【良いニュースの2】
沖侑果が髪を切って、すっかりイメージが変わりました。
*沖侑果は、STU48のメンバーです。岡山県出身で、個性派美人ですよ。
【良いニュースの3】
朝から自転車で図書館へ。今度こそ開いていましたー。
面白そうな本を選んで、10冊借りました。軽いものばっかりです。
図書館方面を走っていると、ソメイヨシノが早くも満開へ…もうすぐ満開です。
【ちょっと変な高校野球ですけど】
テレビで甲子園の延長戦、タイ・ブレークの試合を見ました。早く決着をつけるために、延長13回はノーアウトで走者1塁2塁で始める…???
まあ決着はつくけれども、それでいいのか。私は、うむむ、反対ですけど、仕方ないか。
自転車で走っていたら、後ろから中学生自転車集団がドドーッと追い越していく。終業式らしい。
新型コロナに振り回された1年間だった。ご苦労様でした。そして、よく頑張りました。
早く思いっきり青春を。そうなりますように。
おうみ進学プラザは春の学習プログラムを進めています。
明日は久しぶりに膳所の本社で会議&打ち合わせなど。
3月から4月へ、気合いを入れて駆け抜けますよ。もちろん感染防止徹底で。
写真は滋賀県の春のようすと、おうみ進学プラザ。
2021年度も、鉛筆で書くのです。甲子園は「一球入魂」で、おうみ進学プラザは「一筆入魂」。
ラストは、生徒が帰って無人になった教室で撮影したので、マスク無しです。
テレビ番組風にいいますと「感染防止の措置をとって撮影しています」です。
先生たちも、早くマスクなんか無しで、フルパワーの授業をしたいのです。