










































また寒くなるらしい。そりゃまあ冬だからなあ。寒いのは自然なことだとして、しかし今年は換気のために窓を開けている。そこが…寒くても換気!
信州大学や宇都宮大学で入試の仕組みを変更。新型コロナのせいで、直前になってもバタバタしますが、そこは落ち着いて。
落ち着いてといわれても…無理にでも落ち着きなさい。
高校入試についても心配多数です。
しかし、グーグル社のAI感染予測では日本の感染者数は減少の方向に変わると。それを言い立てたら「なぁんだ。もう大丈夫なのか」という緩みへとつながるから、気を引き締めて。
滋賀県の予測データもどんどん低くなっていく見通しで…緩めてはならぬ!…グーグル社のAI、そこまで織り込んでくれるだろうか。
希望をもって、気合を込めて引き続き粘り強く。
写真は顧問・大崎先生から届いた「短い鉛筆を長く使うホルダー」です。懐かしい道具です。
頑張って勉強して鉛筆を短くして、それをホルダーで長く使う。筆記具への愛着。
物を大事にすることも身につきますね。ありがとうございます。
星本センター長が持っているのは、おうみ進学プラザ2021年・春の最新ファッション…ではなくて、河合塾マナビスのジャンパーです。爽やかなブルーで高校生をサポートします。私も一着ほしいけど、チームM(河合塾マナビスの担当者)じゃないからもらえないか。
いよっ♪ダンジューロー!
という姿勢で『atama+』のノボリ旗を振り回すオジサン。風を起こす。
そして朗々と響く藤野先生の歴史。