






















































今日もまた新型コロナのことから。うむむ。仕方ないですけど、明るい話、元気の出る出来事を…がまんの春です。
大阪と京都で感染が拡大。止まったかな?…と思ったら、また感染です。
しかし、NHKのBSで海外のニュースを見ると、まさに「これって、戦争ですか」という状況。イタリアもスペインもアメリカも惨憺たる状況で、さらに悪化が続いている。
ドイツ、スイスなど清潔な印象の国もえらいことになっている。
そうしてみると日本、よく粘っていると思いますよ。何かの施策を出すたびにワイドショー系の無責任な批判がワッと出ますけど、世界を見れば、今のところは「日本、健闘、大健闘」じゃないでしょうか。ギリギリの攻防。
そして滋賀県も大健闘です。このまま粘り抜くぞ、滋賀県。
特に秘策は無くて、用心にも用心を重ねる。手洗い除菌、先生スタッフと生徒の体温測定、机など周囲を除菌して、寒くても風が吹いても窓を開放。そういう基礎基本を守り抜きましょう。
早く普通の、気合のこもったパワフルな授業をしたいのですが…私、タブレット端末での指導ができないですから…その日までは我慢です。
写真はAKBの特別動画配信を見習って、「お花見・特別静止画配信」です。
前の方は本社の近くの膳所神社。桜に囲まれた獅子は、この春に何を思うのか。
後半は桜の名所、膳所公園。例年ならば先生たちは会議の後、この公園に出かけてビールと日本酒…は授業の前だから無理なので、お団子&ジュースで琵琶湖岸の桜を眺めるのですが…。
間には事務センターのようす。
真壁先生が『atama+』の登録カードを考えました。カッコイイですよ。製造手順を星本センター長に説明しています。
好評の(???)「太陽に吠えろ」シリーズは草津東教室・荊木刑事。大型のホチキスで戦います。甲賀湖南方面の小野刑事は消毒剤で。
お花見の…お花見は中止ですが…お菓子をもらって嬉しそうな樋口先生。
そして授業のようすなど。
普通の春、早く来い。