goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

OSP48にチームA誕生。

2019-11-28 12:20:23 | Weblog

OSP48(おうみ進学プラザ)に、チームAが誕生。
最先端のAIシステム『atama+』の導入に取り組むチームで、キャプテンは加野先生です。これまではチームKと呼んでいた…私だけが…けれども、講習会チーム(小野先生のチーム)もチームKで、県立中学受験クラス「県中エクスプレス」もチームK(樋口先生のチーム)で、広報チーム(真壁先生のチーム)もチームKで、ややこしかったのです。
なお、ここで解説。
チームAはAKB48の花形チームで、キャプテンは岡部麟(茨城県代表)。下尾みう(山口県代表)もこのチームに所属しています。それ以外にも…ま、詳細は省略。
『atama+』は高度なシステムで、タブレット端末の電源をポン♪後はAIという便利なものが教えてくれる全自動勉強マシン、ではない。
それまでの準備と、指導が始まってからのサポートのノウハウが必要です。チームA、頑張ってください。
つぶやき。
あの『atama+』の公式トレーナー(パーカーですか、あれは?)が欲しいなあ。きっと私に似合う。
あれを着て京阪電車膳所本町駅にさりげなく立っていたら、高校生たちが「わっ。ステキだね」と。
しかし、頭のフード部分が百人一首の坊主めくりに見えるかもしれないのだが。
 これやこの 行くも帰るも わかれては しるもしらぬも 逢坂の関 蝉丸
 わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり 喜撰法師
最先端AIシステム『atama+』と百人一首の融合。
次。K-POPで人気だったKARAのメンバーが…。うむ。
次。名著です。『反日種族主義』,李栄薫著,文芸春秋社。
副題に「日韓危機の根源」とあり、表紙には「歴史に嘘をつくことはできない」というメッセージも。
著者は元ソウル大学教授。資料を駆使して鋭く「韓国の学校で生徒たちが刷り込まれている反日は、作り出された嘘だ」と述べています。
1回目を終わって、今は2回目。骨太の本。著者の勇気、学者としての気合、気概に感心します。
この本は韓国でも、続いて日本でもベストセラー。何度も繰り返されてきた「日韓対立」と「日韓友好」のバウムクーヘンですが、それが「わざとらしく作られた友好でもないし、デザインされた対立でもない、普通の隣国関係」に変わるといいと思います。この本、そういう面でも画期的。
写真は11月終盤のおうみ進学プラザ。新しいものと伝統とが入り混じるローカル塾ですね、ここは。坊主もいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする