































LS北見、アジア・パシフィック大会の準決勝で香港チームに完勝。しかし、香港にもカーリング場があるのかなあ。暑いのに。そういえば中東のカタールという国も出場しているが、石油収入で豪華なカーリング場を作ったのだろうか。
なんにしても、決勝に進出しました。韓国チームとの再度の対戦です。
LS北見は、相変わらず元気よく、明るく、よくしゃべるチームです。北海道が元気になるだろう。
南草津教室で中3の授業。
生徒たち、よく頑張っているけれども、授業の終盤で集中力が落ちてしまう生徒が数名。全部男子!
バキバキと引き締めました。ここからが大事なシーズンで、おまけに難しいところを進んでいます。しっかりと。女子に負けないように、男子よ、頑張ろう。おうっ!
なお、確認テストの答案でナゾが。
「滋賀県には海が無いが、滋賀県や群馬県などの内陸県で工業が発展してきたのは…中略…説明しなさい」という問題で、「パインあめ」について論じている。何のことだ???
信楽焼も登場している。たしかに工業ではあるが。
今日は冬期講習会のオリジナル版テキストを仕上げるために膳所の本社へ。
まだ完成していません。白岡先生(栗東)から戻ってきた校正チェック赤ペン多数の原稿を、今日こそは完成させます。
手直ししたばかりに図が消えていたりすると困る。講習会の真っ最中に「訂正です」というファックスが回るのは恥ずかしいから。
写真は真野教室・川合先生。珍しい木管楽器を演奏しています。靴ベラにも見えます。
12月9日の「ファミリー・コンサート」の準備がスタート。
早くも「みんなで行くー♪ブラスバンド部全員で行きたいです」、「大津シンフォニック・バンドには中学の先輩がいるから」などという生徒たち。先輩たちの演奏を聴いて、また練習ですね。
しかし、全員って、何人だ。入場整理券、たぶん大丈夫だと思うけど。