goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

山形県天童市から世界へ、東京オリンピックへ。

2017-12-06 16:47:22 | Weblog

快晴、寒風。
仙台市、山形県天童市と回って「やっぱり東北は寒いなあ」と思ったのは勘違いで、滋賀県に戻ったら強烈な寒さでした。岡山県の故郷に電話したら「雪が舞っとる」と。ようするに日本列島が寒波だったのでした。
例によって出張にはカバンの中に何冊もの本を持って行って、例によって読み切れませんでした。が、酒井順子著「徒然草REMIX」は面白かった。新幹線の中で吹き出しそうになりました。
今朝は「よっし。晴れている」と、自転車でブックオフへ。
自転車で走ると、寒さもさらに厳しかった。
ななな、なんとブックオフで3000円ナリの買い物。硬派の難しそうな本も数冊。こんなに読めるのかー!
写真は山形県天童市で卓球の猛練習をする二人。
進学プラザの大型イベント会場になったホテルに、卓球台がありまして、これがなんとオリンピックで実際に使われたものだそうです。さすが木工品の本場・天童市。
この二人、事務センター長・星本さんと河合塾マナビスの山塚先生ですが、本気で東京オリンピックを目指していますね。鮮やかなラリーです。
山塚先生「あれっ?このラケット、軟らかいけど…もしかして…スリッパかな?」などと。
うむ。オリンピックは遠いかも。
河合塾マナビス近江八幡校にも可愛いクリスマスの飾りつけが登場。久木先生はサンタクロースのように…何もあげませんけど…頑張ったら何かくれるかもしれないが…どうだろうか…とにかく冬の受験生を全力応援です。
真壁先生(栗東教室)は、おうみ進学プラザのホームページをパワーアップする作業。
授業のようすを動画で御紹介します。トップバッターはベテランの鼎先生。
鼎先生は歌がうまいのです。で、授業も朗々と歌い上げるように進めていきます。
そして県中突破模擬考査のようす。樋口キャプテンを先頭に、OSP48・チームKが、こちらも全力応援。
12月を駆け抜けたら、1月には小6が、高校3年生と同時期に入試に挑みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする